たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 仙台蔵出しみそラーメン 髙なべ 下岡本店

 最近この近くに良く来るようになったので、訪問頻度が高まっているこちらのお店。個人的には、全く以て大歓迎なんですがね。

【ぶし味噌つけ麺 980円】
ぶし味噌つけ麺 980円
【辛ネギ ガチャガチャ4等で100円 と ミニごはん(ランチタイムサービス)】
 ※写真なし

 それで今回は、確か昨年いただいて印象的だった、期間限定のこちらの品を。で、登場して早速、麺を適宜取ってつけ汁に浸けようとしたところトプっと粘度が高く、おかげでよく絡んだそれらを跳ねないように啜り込めば、節系+豚骨+味噌、他にも色々入っていそうな濃密と言うべき味わい。そうそうこれこれ。この味噌感のある濃さが良かったんですよ。そこに、ピロピロ感が強いけど歯応えもちゃんとある太麺の食感が。もう。個人的に、歯応え一辺倒ではないあたりがとても好みですね。そして具は、ラーメンでもおなじみのチャーシューが相変わらず凄いというか。良い固まり加減・味加減の味玉や、味濃いめの太メンマもむ良いのですが、今回のヒットは、店頭のガチャガチャ4等で追加した辛ネギ。麺と一緒につまんでいただけば、この刺激がまた合いますね。そして最後は、つけ汁に残しておいた辛ネギとミニごはん投入。これもまた濃いんですけど、クセになる味だというか。

 というわけで美味しくいただいて満足したものの、食後はその濃さと食べ鍵で少々やられ気味になってしまったというか。でもやっぱり、味噌味のつけ麺の中では、これが好み的にトップクラスと言うことを再認識した次第。なのでまたタイミングが合えば、是非ともいただいてみたいと思います。ごちそうささまでした。

令和2年7月訪問

栃木県宇都宮市 釜揚げうどん 笙家

 前の記事であげた自作PCの環境移行など色々と忙しかったこの日曜日。そんな時だからサっといただけるもの、例えばうどんなんかが良いなと思ったのですが、この日は相方の推し店舗であるこちらのお店まで。自宅からの移動時間を考えると、決して「サっ」とはいかないのでず、それでも、話題に出たついでに、久しぶりにお伺いしたくなったので。

【月見(大) 500円(税別)】
月見(大) 500円(税別)
【烏賊天 130円(税別) + 本日のおすすめ天ぷら 140円(税別)】
烏賊天 130円(税別) + 本日のおすすめ天ぷら 140円(税別)

 で、この日は梅雨寒という感じの気温だったので温かいうどんが食べたくなり、3回連続での月見と相成った次第。それで早速ツユからいってみところ、今日のは出汁感が結構あったというか、特に節系の香りが良いですね。また味付けも、塩っぱい物好きの個人的にはもっと濃くても良いのですが、一般的には丁度良い塩梅じゃないでしょうか。そしてウドンは、今日のはタイミングのせいか、前回わりと感動した食感よりもちょっとスイトンっぽい感じ。この日はメチャクチャ湿度か高かったので、そのせいもあるんですかね。もっとも個人的には、当地らしい気取らない食感ということで、これはこれで好きなんですが。

 それと今回一緒にいただいた天ぷらはこの2種類。で、まず烏賊天は、間違いないところ。そして本日のおすすめは、タマネギをベースにゴーヤとじゃこという感じだったのですが、ゴーヤはしっかり苦くて、じゃこがしっかり香るという感じで。前述の湿度のせいか、ちょっとクタッとなってしまっていたのですが、揚げたてならどんな感じだったのでしょうか。

【きつね 440円(税別)】
きつね 440円(税別)
【さつまいも天 130円(税別) + 鶏天 150円(税別)】
さつまいも天 130円(税別) + 鶏天 150円(税別)

 こちらは、相方の注文。曰く、少々食べすぎたそうで。

 というわてけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

令和2年7月訪問

新メインマシン自作と我が家のPC事情(令和2年夏編)

新メインマシンのBIOS(UEFI)画面

 昨年夏に新たなメインマシンを(ベアボーンですが)自作し、更に冬には相方用の新しいマシンを自作、そして私の持ち歩き用ノートパソコンまで購入し、もはや暫くは動きようがないと思っていた我が家のPC事情ですが、この夏、また新しいメインマシンを自作してしまい……。


栃木県那須塩原市 高林 産直食堂

 この日のランチは、久しぶりにこちらのお店まで。で、土曜日の12時を少々回ったところでお店に到着したのですが、ギリギリセーフだったというか、私たち以降は入店待ちとなっていました。

【冷やし中華 830円】
冷やし中華 830円

 それで今回、こちらのお店にお伺いしたのが、今年はあまりいただく機会が無かった冷やし中華。見た目は(お品書きに写真があるので知っていたのですが)わりとベーシックな感じです。で、登場してまず、全体を軽く混ぜてからいってみたところ、タレもベーシックな醤油味。味付けはお酢のエッジがかなり効いたタイプで、暑い日にはぴったりだと思います。(もっともこの日は、曇り空で微妙な気温だったのですが。)そして何より印象的なのは、茹でたあと締められたことでツルツル感・シコシコ感ともマシマシになった平打ち麺。元々、こちらのお店の麺は好きなのですが、冷やし中華だと更に良くなりますね。そして具は、ハム、キュウリ、そして自家製っぽい錦糸卵が嬉しいところ。レタスやワカメも相性が良いですし、刻み海苔や白ゴマ、紅ショウガは良いアクセントになっています。

【自家製ギョーザ 400円】
自家製ギョーザ 400円

皮 こちらは、一緒にいただいた品。皮はやや厚めでしっかりしており、焼き具合も丁度良く。餡もニンニクが割と効いてるベーシックなものですが、豚肉と野菜のバランスが良く、味加減も良い感じです。

【塩バター 750円】
塩バター 750円

 こちらは、同行の相方がいただいた品。今回はスープが欲しくていつも以上に味見させてもらったのですが、あっさりしているけど必要十分な旨味で、やっぱり良いですね。

 というわけで、どれも美味しくいただき、満足いたしました。ごちそうさまです。

令和2年7月訪問

栃木県那須塩原市 ふうふう亭

 確か、5月にお伺いした時だったと思うのですが、店内に、開店20年記念の味噌ラーメンお披露目会を、7月1日に行うとの告知が。で、そうと知ったからには、たまたまこの辺りにあった用事をその日に移動させて休暇を取得するなど、こちらも準備万端整えていざ当日。開始時間のころにお店に到着したところ、既に駐車場にはクルマが何台か。程なくしてお披露目会開始時刻となり、集まっていた人がぞろぞろと店内に入っていったのですが、中には通常の営業日と勘違いしていた方もおられました。

 それで今回は、「味噌ラーメン」のお披露目会ということで、いただくメニューは味噌系の大多数、素ラーメン、野菜ラーメンはもちろん、それのピリ辛みそ味や、更には一文字シリーズからも広く選択可能だったのですが、やはり一番の基本、みそ味の素ラーメンを。もっとも、私が今から20年近く前、こちらのお店で初めていただいたのは今で言うところの野菜みそだったので、それとも迷ったんですが。

 今回はお披露目会ということで、代金無料だったにもかかわらず、注文後、待っている間に感謝の品をいただいてしまったり、更には、こんな日なのにライスと小鉢などいつもの品がサービスだったりと、なんだか申し訳ないです。

【手前みそのみそラーメン 素ラーメン(みそ)】
手前みそのみそラーメン 素ラーメン(みそ)
【サービスのライスと小鉢(鶏唐揚げ)】
サービスのライスと小鉢(鶏唐揚げ)

 店主さんの気合いの入ったと思われる(こちらの店主さんはそういうのをあまり表に出さない方なので)調理を眺めているうちに登場した素ラーメン。早速スープからいったみたところ、これが!!(実際は、エクスクラメーションマーク2つじゃ到底足りない!個人的にこちらのお店のベーシックな味噌味は、キレとコク、まろやかさと軽快感が丁度良いところでバランスした味わいが大好きだったりすのですが、それを更に突き詰め、スムースなのに味わいがものすごく豊かというか、ファインチューニングされて極上のフィーリングになっています。で、スープがそんな感じなので、モチシコっとした麺や、ホロトロのチャーシュー、ワンタンといった具材の味も美味しく感じられ、更には、こちらのお店では個人的にお約束となっている残ったスープにライス投入なんか、筆舌に尽くしがたい味わいでしたね。

 というわけでとても美味しくいただき、食べ終わるのがほんとに惜しい一杯でございました。初めてこちらのお店にお伺いした時、いただいたのは前述のとおりみそラーメン(の中盛りとさランチタイムサービスだった小ライス、そして餃子)で、その味にとても感激・感動したのですが、今回いただいたみそラーメンは、その時の気持ちをありありと思い出させてくれました。こんな一杯をいただいたら、ますますこちらのお店のファンになってしまうじゃないですか。ごちそうさまです。そして、ありがとうございました。

令和2年7月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析