たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 越戸そば 総本店

 この日は、相方と宇都宮に映画を見に行くついでに、その日のお昼をどこにしようかと相談したところ、「この前に行った蕎麦屋で良い」とのお言葉が。こういう時、お高いランチと言わない相方が本当に有り難いのですが、その言葉に甘えてしまい、こちらのお店まで。

【ぶっかけ肉(大) 940円 + 温泉卵 90円】
ぶっかけ肉(大) 940円 + 温泉卵 90円

 それで私のほうは、今回、ぶっかけ肉をいただくことに。
 セルフ方式でも茹でたてがいただけるソバは、ツルッとした啜り心地もそうだけど、何よりソリッドで強めの歯応えが良いですね。
 また、ぶっかけ用のツユはそれなりに味が濃い目。そのため出汁感はそこそこという感じになりますが、角が取れた醤油っ気が適度に効き、甘味と塩気のバランスも適度。エッジの効いた味わいにはなっていませんが、逆に、蕎麦の美味しさを引きているツユだと思います。
 そして具の肉は、豚肉とゴボウを甘辛い醤油味で煮たもの。どちらも柔らかく煮えているので、ソバとの馴染みも良い感じ。また見た目ほど味が濃くないというか、むしろ丁度よいくらい。
 更に、上に載せられた、白ネギ、海苔、煎りゴマといった薬味も効いていますね。特に炒りゴマは、その香ばしさがアクセントとなっていて、更にそれが肉とソバ、ツユたちの一体感を高めています。
 あと、追加した温泉卵は、この蕎麦とは鉄板級の相性でした。

【鶏から丼(ミニ) 410円】
鶏から丼(ミニ) 410円

 こちらは、(ソバを大盛りにしたにもかかわらず)一緒にいただいた品。
 写真のとおり、ご飯の上には、カラッと揚がった大きめの唐揚げ2つと、せんキャベツとマヨネーズ。
 で、前にも単品でいただきましたがやっぱり、こちらの唐揚げ良いですね。衣のカラっとサクっと感や、ちょうど良い味付け、鶏肉のジューシーさが相まって、もう。これはご飯が進みますね。
 あと個人的に、唐揚げにマヨネーズは付けないのですが、キャベツ用に良かったです。

【かけそば(並) 490円】
かけそば(並) 490円
【もつ煮丼(ミニ) 390円】
もつ煮丼(ミニ) 390円

 これらは、相方がいただいた品々。セルフ方式の罠にハマったのか、私に釣られたのか、いつもより量が多かったような。
 「美味しい」と言いつついただいていましたが、流石に食べすぎたそうです。

 というわけで私も、どれも美味しくいただき満足したのですが、やはり食べすぎてしまったという。

令和3年3月訪問

栃木県塩谷郡高根沢町 地鶏ラーメン 赤大屋 【閉店】

 前の記事に続き、この日も仕事の関係で、高根沢町あたりでお昼と相成ったのですが、今回は烏山街道を走ってこちらのお店まで。
 っていうかこちらのお店、これまでも同じようなシチュエーションの際に何度かお伺いしようとしたところ、駐車場が一杯だったり、食事時にあまり顔を合わせたくない人が先にこちらに来ていたりしたのでいただくのを断念したことがあったのですが、この日はそのどちらにもあたらず、だいぶ久しぶりにお伺いすることが。
 そういえば、全開お伺いした時は、お店のリニューアルを控えていた時期だったのですが、今回はお店の看板に「地鶏ラーメン」の文字が。これって、以前はありましたっけ?


【味玉ラーメン(醤油) 780円】
味玉ラーメン(醤油) 780円

 それで今回、券売機で食券を買ってお願いしたのが、味玉ラーメンの醤油味。
 早速スープからいってみたところ、ベースとなる出汁は鶏メインのしっかりとした旨味の中に、煮干を思わせる良い意味でビターな味わいも。そこにコッテリ感も程々にある位に油を足されていて、色味のとおり醤油は濃くないけど味付けは良い塩梅という感じで。油と旨味の所為か、ナチュラルな甘さも感じられる、ナイスなスープですね。
 また麺は、わりとストレートな細麺を仕様。食べ始めは、わりとコリっとした加水率低め的歯応えがあるのですが、その後、スープと良く馴染む感。あと何気に啜っただけで、スープをよく拾うのも嬉しいです。
 そして具は、ホロホロで味付け薄めの巻きチャーシューが、また。シャクっとした穂先メンマもあっさりとした味付けで良いですね。それと味玉は、甘味を感じるしっかりとした味付けが、やっぱり特徴的でした。

【ランチ肉味噌丼 220円】
ランチ肉味噌丼 220円

 こちらは、一緒にいただいた品。そういえば前回お伺いした時もいただいた品でしたが、
その時よりもだいぶお安くなていました。
 ただ、中身の方は健在というか、チョイ辛の肉味噌、生のタマネギ、マヨネーズという組み合わせは記憶にあるとおり。個人的に、丼物のマヨネーズは味が持ってかれるので積極的には推せないんですけど、これは量が丁度良く、タマネギのおかげか一体感があるのが良いですね。

 というわけで、ようやくいただけた感があるこちらのお店ですが、どちらも美味しくいただき、満足させていただきました。
 ごちそうさまです。

令和3年3月訪問

栃木県塩谷郡高根沢町 麺処 いろ葉

 平日のこの日、仕事で居た場所の関係で、お昼は高根沢町あたりでと相成ったのですが、その時ある品が頭に浮かび、それがどうしてもいただきたくなってしまったので、こちらのお店まで。

【背脂煮干つけ麺 800円 + 味玉 100円】
背脂煮干つけ麺 800円 + 味玉 800円

 それがこの、背脂煮干つけ麺。っていうか、この、ピロピロツルツルムチムチシコシコっとした幅広麺が食べたかった!この食感が素晴らしいですし、麺自体の味も良いんですよね。
 そしてその麺を浸けるつけ汁は、煮干出汁と背脂、そこに醤油がガツンと効いたスパルタンなもの。タマネギの辛味・甘味・シャクシャク感がとても合っていますし、断面積がかなり広い麺にしっかりと味をのせてくれる味の濃さが良いです。
 それと具は、小さめのダイス状にカットされたチャーシューが、つけ汁の中で出汁というか、ツユと一体になっている感。逆に麺に添えられたメンマは、色は濃いけど味加減は濃くなく、味付けも良い感じ。あと味玉は、しっかり味が染みたタイプです。
 あと、ナルトに載った、薬味のゆず胡椒が、また。途中から、麺に少量づつ付けていただけば(もちろん、つけ汁に溶いてしまっても問題ないとは思います。)、つけ汁との相性がバッチリ。ほんと、良い感じに味変してくれます。
 で、麺を食べ終わる頃、スープ割りをお願い。するとわざわざ小鍋で温めてくださったアツアツのものが出てくるのですが、これで割ったつけ汁が、また。つけ汁の器に入れるとちょっとしょっぱくなるのですが、このエッジがまた良かったりします。(老婆心ながら、残っているつけ汁の量にもよりますが、割りスープの器にレンゲでつけ汁を加えていった方が、万人向けの味になると思います。)

 というわけで、食べたいものを美味しくいただき、ほんと満足させていただきました。
 ごちそうさまです。

令和3年3月訪問

栃木県芳賀郡茂木町 元祖うどんそば 大兼 (ツインリンクもてぎ内臨時売店)

 この日は、ツインリンクもてぎにて、雨に朝から打たれ続けながらレース観戦。3月下旬ということで未だ肌寒く、そうなりゃ温かい食べ物が恋しくなるということで、早めのお昼の時にお伺いしたのが、このところもてぎに来るとお伺いしている、ホームストレート前の最終コーナー寄りにあるこちらのお店。

 それで3回目となる今回は、こちらでは初めてのうどんということで、とろろ昆布うどんをオーダー。出来上がりを受け取っていざ実食しようにも、雨は降り続いているし、サーキットのフリースペースに置いてあるテーブルには屋根がなく困っていたところ、こちらのお店の軒下で食べさせていただけることになりました。

【とろろ昆布うどん 600円】
とろろ昆布うどん 600円

 で、早速ツユからいってみたところ、ツユは市販品だと思う(カウンターに某社のツユが、アピールするみたく外に向けて置いてありました。)のですが、バランスが良く間違いがない味。変に薄まっていないのが良いというか、むしろしっかり濃い目の味が嬉しいです。
 またウドンは、それほど湯がき時間が長くなかったということは、茹で麺か冷凍麺かの判別は付かなかったのですが、プリっとした歯触りで、一般的な茹で麺よりはずっと、ただし不自然ではない歯応えのあるもの。
 それと具兼調味料のとろろ昆布が、ツユに旨味を与え、絡まったウドンにも旨味を与えて、これが、また。
 それとこちらのお店の具材として必ず入っているお麩が、やっぱり嬉しいというか、ツユが染みて何とも良い感じです。

 というわけで、美味しくいただいたことに加え、身体の中から温まって、ほんと、ありがたかったです。
 ごちそうさまでした。

令和3年3月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 ミシっとしたチャーシュー、ザキザキしたネギ、そしてライトな豚骨スープが恋しくなったので、この日はさくら市にあるこちらのお店まで。

【ネギ味噌チャーシュー(並) 900円】
ネギ味噌チャーシュー(並) 900円

 それで今回は、ネギ味噌チャーシューをお願いしたのですが、登場したらすぐに、チャーシューの下に隠れている、ネギに絡んだ味噌ダレをよっくとスープに溶かし込んでからいただいてみると、これが!
 いつものライトな豚骨スープですが、今日のはいつも以上にまろやかでコクがあり、味噌ダレの量も丁度良く、これは当たり!いや、大当たりじゃないですか!!
 また細ストレートのラーショ麺も、茹で加減が丁度良く。ザキザキ食感のネギと一緒に食べると、これも、また。
 そして今回はチャーシューも良かったというか、私好みのしょっぱめな味付けに、ミシっとした歯応えはありつつも柔らかさもある、個人的に一番好きな仕上がり具合。昔と比べると厚みは減った(故に、囓りやすくなった)ような気がしますが、それでも丼一面に結構な量が載っています。

 というわけで、お伺いした時も当たり(っていうか、ここ暫く、ここでは外さないなぁ)だったのに、今回はそれ以上というか、これまでこのお店でいただいた中でもトップクラスの美味しさで、大変満足いたしました。
 一つのお店に長く通うとたまにある、こういう神懸かった出来に出会えることって、ほんと、幸せですねぇ。
 ごちそうさまでした。

令和3年3月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析