趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
令和7年6月最後の日曜日。この日は、早朝からバイクで茨城県方面に行った帰り道。途中で昼食をと思い、ちと遠回りになるけど食べられるお店の多そうな国道50号を経由していたのですが、どれもいまいちピンとこないというか。
こりゃ、下館まで行って駄目なら、当てがある国道294号沿いのお店にするかと思っていたところに、案山子の看板を発見!ここなら申し分ないと、即座にバイクを駐車場に入れました。山田うどん(食堂)って、個人的には好きなチェーン店ですが、栃木県北はお店が無いし、コロナ禍のあたりで宇都宮市からもお店が無くなってしまい、食べるには県南まで行かなくてはならないんですよね。
それで冷房の効いたお店に入り、愛想の良い店員さんの案内でカウンター席に着席したら、早速注文。卓上に置かれたPOPを見て、今日は暑いし、今年は未だ食べていなかったから、冷やし中華でもいっとこうかなと思ったのも束の間、その隣に大変魅力的なセットが書かれたPOPを発見。店員さんに尋ねると、冷たいうどんでも大丈夫とのことだった(っていうか、よく見たら書いてあった)ので、お願いすることに。
それがこの、たぬきうどん、ミニパンチ、かきあげ丼がセットになった、山田セット!どれも山田うどんを代表するメニューだし、しかも土日祝日は割引価格になっているのなら、もう、(カロリーには目を瞑って)食べるしかないでしょう!!
それでまずは、冷たいたぬきうどんからいってみたとろ、これが、もう。山田うどんのウドンって、プリっとした軽い弾力ある食感が特徴的だと思っているのですが、冷たくなっていてもそれは健在。そこに、濃口醤油がバシッと効き甘み過ぎない味濃いめの冷やし用ツユが絡み、更には天かすのクリスプ感とコクが加わって、申し分なし。ネギの他、添えられたワカメも嬉しいところです。
次にかきあげ丼ですが、山田うどんのかきあげ丼は、玉子とじになっているところが、個人的には最高かと。かきあげにクリスプ感は無くなりますが、良い塩梅のタレがジュワっと染み、更に玉子のまろやかさが加わって、これが、また。
そして忘れてならないのが、山田うどんではパンチと呼ばれるもつ煮。豚モツとコンニャクの他、メンマが入るのが特徴的。その風味と食感が良いんですよね。味はイマドキの基準だとアッサリ目ですが、濃さはしっかりあるのも良いですね。
あとは、これらを幸せな三角食べでひたすらやっつけるだけですが、途中から、全てに卓上の七味を掛けても良い感じに刺激が加わります。
というわけで、全て美味しくいただいて、大変満足いたしましたが、それと同時に、やっぱり山田うどんは良いなぁ、と。家の近所に出来るのは望めないので、栃木県南や近県をうろつく時は、またお伺いたいと、改めて思った次第です。
ごちそうさまでした。
令和7年6月訪問
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析