たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 仙台蔵出しみそラーメン 髙なべ 下岡本店

 先日SNSを見ていたら、髙なべさんの下岡本店が、(令和7年)6月で閉店となってしまう旨の告知が。
 個人的に何度かお伺いしている比較的馴染みあるお店だったから残念に思う気持ちはあるのですが、知ったからにはとりあえず行ける時にお伺いしておこうと、平日にも関わらず、多少時間に余裕ができたので、クルマで国道4号を走って下岡本まで。
 それで最後になるかもしれない訪問でいただいたのが、日替わり的限定メニューのカラシビ味噌つけ麺。担々麺以外だと、シビレの効いた麺類はあまり好んで食べないのですが、こういう機会だからてっいみようかと。あと、今回は、入店時に店頭のガチャガチャもしっかりと回しましたが、例によって末等(4等)だったので、辛ネギでお願いしました。

【カラシビ味噌つけ麺 1,200円 + 辛ネギ ガチャガチャ4等で100円】
  カラシビ味噌つけ麺 1,200円 + 辛ネギ ガチャガチャ4等で100円
【ごはん(ミニ) 80円】
 ごはん(ミニ) 80円

 登場したら、早速麺をつけ汁に浸けてすすれば、これが、もう。
 麺はやや幅の広い平打ちのものですが、全粒粉を使ったかのような色合いと、小麦の風味。食感は密度感がありつつも、平打ちなのでピロピロ感もあって、かなり凝った麺だという印象。
 また付け汁は、それに負けない濃密(っていうかこちらのお店の、味噌味のラーメン・つけ麺は概ね濃密ですが)さ。ベースの出汁に加え、脂感、味噌感も合わさって、重量級の味わいです。また「カラシビ」については、どちらも効き過ぎず、という感じで、良いアクセントになっていますが、別料金の辛さ増し、痺れ増しをしたらどうなるかも気になるところ。
 それと具は、髙なべさん謹製の、柔らかいチャーシューに太いけどこれまた柔らかくて食べやすいメンマがこの付け汁でもいい感じに合いますが、追加した辛ネギもなかなかの相性。
 そして食べてる途中、どうしても追加したくなってお願いしたのが、ミニサイズのご飯。残った付け汁を、これまたお願いした割りスープで適度に伸ばしてから投入すれば、これが、また。ここの味噌味スープや付け汁って、ライスにもよく合うんですよね。

 というわけで、美味しくいただいて満足したのですが、こちらのお店がなくなってしまうのは、やっぱり残念だなぁ、と。本店が残るのは幸いですが、こちらと違って家からだいぶ遠くなるものの、「髙なべ」さんの味が恋しくなっ時は、機会を作ってお伺いしたいと思います。
 ごちそうさまでした。

令和7年6月訪問

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 6 8
10 12 14 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析