たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県大田原市 ラーメン 山岡家 大田原店

 週末のお昼時にお店の前を通ると、栃木県北唯一の「山岡家」の所為もあるのか駐車場がかなり混んでいることが多いこちらのお店ですが、用事があって仕事を休んだ平日のこの日は、そこそこの混み具合。でもそれならあまり待たされそうにないと思い、駐車場にクルマを入れてしまうことに。
 それで入口のところの券売機(クレジットカード使えるのが有り難い)で食券購入ですが、今回、同行の家人が塩ラーメンにしたので、私もいつもの辛味噌や特製味噌ではなく、久しぶりに塩味をいってみることに。

【塩ネギラーメン 840円 + 味付玉子 140円】
塩ネギラーメン 840円 + 味付玉子 140円
【半ライス 160円】
半ライス 160円

 そんなわけで、塩ネギラーメンに味玉、半ライス追加にしてみたのですか、久しぶりの塩ゆえ、いつものように最初からニンニクを入れてしまうのではなく、まずはそのままいってみたところ、ちょっとアッサリ目に感じてしまったことに驚き。っていうか、単純に濃さや油のコッテリ感だけだったら、山岡家さんよりも過激なところで食べた体と思うのですが。もっとも、それは私の中での相対評価なので、絶対評価では、十二分に濃くてコッテリした白湯豚骨かと。そこにネギがまとった芳しいタレの風味が合わさって、悪くないですね。
 また麺は、「柔らかめ」で頼むのを忘れるミステイク。もっとも、「ふつう」は今まで散々いただいたから、ミッチリパツンとした太めのストレート麺の食感が決して悪くないのはわかっているのですが、個人的に今、山岡家で食べるべきは、スープとより馴染み、口に入れようとするとより柔軟に動く「柔らかめ」だと思っているので。
 あとは、いつものとおり、ニンニクをレンゲの上に投下してスープで溶き全体に振り掛け、半ライスには豆板醤を匙一杯分混ぜ合わせ、ネギと海苔をライスに一部移植してから、麺を啜り、スープを啜り、コロチャーや味玉は約半分はそのまま、残りはライスと共にいただきますが、途中からコショウを多めに振って味変したところ、これが、もう。より味が決まったような気がしました。

【塩ラーメン 690円 + ホウレン草 80円】
塩ラーメン 690円 + ホウレン草 80円

 こちらは、先述のとおり家人がいただいた品。
 例によって少々味見させてもらいましたが、油少なめ、味薄めで頼んだだけあって、私のよりも更にさっぱり感が。それでも家人は、かなりコッテリしているという感じでしたが。あと味薄めでも、塩気は十分ですね。

 というわけで、今回は塩味をいただいたのですが、食べた時は「塩も美味いな」と思うんですよね。でもやっぱり、私にとっては、辛味噌と特製味噌の存在が大きすぎるというか……。
 ごちそうさまでした。

令和7年5月訪問

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 6 8
10 12 14 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析