趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
この日、久しぶりに家人とインターパークまで行く用事ができ、そのついでに昼食をとなったのですが、インターパークの飲食店は混んでいるところが多いため、向かう途中、こちらのお店へ。(どうでも良い情報ですが、)そういえば家人にとっては2回めの訪問というか、このブログ始める遥か前、二人で来たことがありましたっけ。(なので当時から少なくとも20年以上は、こちらのお店が続いているってことだよなぁ。)
【かけ(中) 520円】
【季節のかき揚げ(海鮮かき揚げ) 220円】
【生たまご 110円 と ごまいなり 140円】
それで私がいただいたのが、この組み合わせ。雨降ってて肌寒かったので温かいうどんが食べたかったのと、そうなりゃいつもの天玉にして、お腹空いていたので中盛りにして稲荷寿司も付けちゃおうかと。そんなわけで写真撮影後、素早くその状態へと。
で、まずはツユからいってみると、これが、もう。はなまるうどんでかけうどんをいただくのは久しぶりな気がしますが、こんなにいりこ出汁が効いていたっけ?!という印象。薄口醤油などの味加減も程よく、いやぁ、これは良いツユですね。
またウドンも良かったというか、口当たりが硬過ぎず、歯応えも強過ぎず絶妙。一時期、やたらと歯応えやコシが強いウドンがもてはやされたことがありましたが、個人的には、このくらいの柔らかさがあったほうが、口馴染が良いと感じます。
そして海鮮かき揚げという名前の季節のかき揚げですが、タネは小海老と、あと葉っぱ様のものはワカメですかね?以前四国でワカメのかき揚げを食べたときと同じような風味がしたような。慣れ親しんだ玉ねぎがメインのものよりも、スペシャル感があって良かったなぁ、と。
あとごまいなりは、甘さはあるものの、全体的にさっぱりした味付け。うどんのサイドメニューとしては、良い味加減だと思います。
こちらは、家人がいただいた品々。
やはり家人も、ツユのいりこ風味に、良い意味で驚いていました。
というわけで、どれも美味しくいただき、満足いたしました。
「讃岐うどん」というと、兵庫県発祥の某製麺(個人的には決して嫌いじゃないですけど)が人口に膾炙していると思われますが、家人共々、香川県高松市発祥のこちらを推したいと思った今回の訪問でした。
ごちそうさまです。
令和7年5月訪問
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析