たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県矢板市 手打ち蕎麦 みつわ

 先日こちらにお伺いした際、色々あって食べたくなってしまったのが、天中華。醤油味の中華そばに(こちらのお店では)かき揚げが入ったメニューで、その欲求がずっと収まらず、再びお店なお伺いした次第。
 ちなみに、栃木県内ではほとんど見ないメニューですが、個人的には昭和の最後の頃大阪に住んでいた時、近所の定食屋でたまに食べていた(これに白米を付けるのが一番安くてお腹いっぱいにできた)ほか、岐阜県の一部ではご当地メニューになっているようで。(更に、コク出しに天かすを中華そばに入れたものや、更には「黄そば」の類いまで含めると、似たような食べ物は全国的にあるんですけどね。)

【天中華 900円】
天中華 900円

 で、その天中華。
 登場したら、まずはスープからいってみると、煮干しっぽい風味が程よく香り、醤油が強過ぎな味わいはノーマルの中華そばと共通なれど、そこに、かき揚げの香ばしさが加わって、これが、もう。もちろん、ノーマルの中華そばも美味いのですが、かき揚げが加わることによって、1+1=2ではなく、3にも4にもなる味わいになっているかと。
 また中くらいの太さの麺は、ツルっとした口当たりと、モチっとした歯応えを合わせ持った食感。自家製でしょうか?何より、味と香りに小麦の存在感が強いのが印象的というか。
 そして具は何といっても、かき揚げが白眉。もちろん揚げたてで、その揚げ加減はバッチリ。提供直後はサクサク感が楽しめますし、ツユとの馴染みが良いので、その後は程よくホロトロに。タネはタマネギの他、小柱や小エビなど。
 更にかき揚げの下には、厚みがあるけど柔らかくあったりした味付けのチャーシューや、これまたアッサリした味付けで柔らかい、そしてワカメ、海苔など、ノーマルな中華そばと同じ具材もしっかりと。

【中華そば 700円】
中華そば 700円

 こちらは、同行の家人がいただいた品。
 例によって少々味見させて貰いましたが、天中華と比較すると、より、麺の小麦風味が強く感じるというか、中華麺って、小麦から出来ているんだなぁ、と。

 というわけで、お目当ての品を美味しくいただいて、今回も大変満足いたしました。
 ごちそうさまです。

令和7年4月訪問

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
12 14 16
18 20 22 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析