たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 そば うどん かどや

 とある日曜日。気分的には蕎麦が食べたかったものの、家人と出かけたついでの昼食を取るには、ほんの少し出遅れた感じ。
 でも、そこでひらめいたのが、「今お店に向かえば、開店と同時に入ったファーストロットの人たちが出てくる頃じゃね?」ということ。
 まぁ、こういう時、大抵は見込が外れるのですが、この日はそれが思惑どおりハマり、11時半頃にお店に着くと、すんなり入店してすんなり着席。その後、後続が次々現れ満席になり待つ人も出だしたので、ほんと、奇跡的なタイミングだったようで。
 それで早速注文ですが、今回は、私が栃木県北のソウルフードたる「冷やし(ひたし)そば」の中から、冷やし小海老のかき揚げそばを。以前いただいた特盛りが諸事情で提供中止になっていましたが、今回元々中盛りでいただこうと思っていたので問題なし。あと同行の家人は「冷やし(ひたし)そば」があまり得意ではないので、もりそばと相成りました。

【冷やし小海老のかき揚げそば(中盛) 1,100円】
冷やし小海老のかき揚げそば(中盛) 1,100円

 その後、注文からあまり待たずにそばが登場。早速、きれいに盛られたソバを適宜箸で取り、かき揚げの入ったツユに浸けていただけば、これが、もう。
 まずはソバですが、やや幅広に裁たれたそれは、口に入れると密度感がやっぱりすごいというか。なので、しっかり噛んでいただくことになりますが、そうすると蕎麦の風味や含まれるデンプンの甘みが、しっかりと感じられます。
 またツユも特徴的で、ベースは、当地で一般的な濃口醤油が主張する味付けのものですが、そこに白菜が入っています。そういえば大正生まれの祖母から、ツユに甘み出す際、昔は砂糖が貴重だったので野菜(祖母はニンジンをよく入れた、と。)を入れて甘みを出したと聞いたことがありましたが、この白菜はどういうの理由か気になるところ。
 あと小海老のかき揚げは、アミエビの他、プリッとした小エビが多数ビルトイン。こつらもツユに、油の持つ甘み、そしてコクを加えるほか、香ばしさもプラス。ソバと一矢世に口に入れると、たまりませんね。
 途中から添えられた大根おろしを投入して味変しれば、これも、また。箸休めにピリ辛のモヤシも欠かせません。

【もりそば 700円】
もりそば 700円

 こちらは、家人がいただいた品ですが、家人も何度もいただいているにもかかわらず、やっぱりソバの密度感が凄いとの感想でした。

 というわけで、美味しくいただいて満足しましたが、以前は特盛りを軽く食べられたのが、今回は中盛りなのにお腹いっぱいに。更に、そばは腹持ちがあまり良くない筈が、夕食までお腹が空かないという。
 なので特盛はおろか、大盛ももう無理かもしれませんが、また中盛をいただきにお伺いしたいと思います。
 ごちそうさまでした。

令和7年3月訪問

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
12 14 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析