たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 ラーメンショップ さくら店

 このところ、こちらのお店の、X(旧Twitter)での営業告知のポストに添えられているのが、ネギが載り、そこに豆板醤がかかり、たくあんが添えられた白米の写真。それを毎日のように目にしていたらどうしても食べたくなっていたところ、都合良く3月末の雨の土曜日だったこの日、さくら市に用事ができたので、用足しの後、お店まで。
 平日だとお昼時は混んでいてスルーせざるを得ない時があったのですが、この日はすんなりと駐車から入店、そして食券購入後、奥のカウンター席に着席することが。ちなみに、今回のお目当てはライス、にしたいけど我慢して半ライスですが、一緒にいただくラーメンは、味噌ねぎラーメンにすることに。

【味噌ねぎラーメン 950円】
味噌ねぎラーメン 950円
【半ライス 150円】
半ライス 150円

 食券提出から程なくして登場したら、味噌ねぎラーメンに載っているネギの一部を半ライスの上に移植。豆板醤をとろりと掛けたら、たくあんも添え、ライスの準備は完了。次はラーメンに、それでもまだたっぷり残ったネギを麺やスープと混ぜてから、おろしニンニクを、今回はスプーン2杯ほど投下して、ラーメンの準備は完了。
 で、まずはラーメンのスープからいってみると、今日のはマイルドな豚骨のベースに、コッテリ感はライト目、味噌ダレの効き方は良い塩梅、といった感じ。ちなみにニンニクはあえて混ぜず、食べ進めるうちに自然と混ざるような感じに。
 また麺は、細めのいかにもラーメンショップの麺といった感じの食感と味わいですが、今回のは茹で加減が殊更良い感じです。
 と、ラーメンを一通り味見したら、今度はおもむろにライスをいけば、こかが、もう。
 このブログの過去記事のとおり、家系、そして山岡家以外のラーメンでライスをいただく時、これまで豆板醤はあまり使ってこなかったのですが、塩気で味が締まり、辛味でパンチが出て、これがなかなか。
 あとは、ラーメンを啜りつつ、合間に半ライスを。途中からラーメンにも豆板醤を追加し、終盤はお酢で味変。あと半ライスには、おろしニンニクを追加すると、ちょっとやり過ぎ感が出たものの、これはこれで良し。もちろん、これに海苔を追加してもバッチリ。そして最後は、一口残しておいたライスに残ったスープをかけ、フィニッシュ。

 というわけで、いかに半ライスを楽しむかという感じでいただいた今回のラーメン。どちらも美味しく堪能して、満足いたしました。
 ごちそうさまです。

令和7年3月訪問

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
12 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析