たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県矢板市 ふじや食堂

 栃木県北のソウルフード故か、定期的に食べたくなる「冷やし・ひたし」そば・うどん。っていうか、子供の頃から、祖母が作るそれを、特別なものとは思わず毎日のように食べていた(昼食は祖父の好みか麺類、特にうどんが多かった)ものの、実家を出て以来、もっぱらお店でいただくようになってからは、定期的にどうしても食べたい衝動が襲ってくるように。特に、かき揚げなど天ぷらは自宅でめったに揚げないので、天ぷら付きの「冷やし・ひたし」を食べようとすると、お店のお世話になるのが手っ取り早いんですよね。
 と、どうでもいい話を長々書きましたが、そんな衝動が襲ってきたこの日。たまたま近くに用事があったので、その帰りにこちらのお店まで。

【大冷しそば 900円】
大冷しそば 900円

 そんなわけなので、注文は大冷しそば。この日はタイミングが良かったのか、先客も少なく、衝立付きのテーブル席に座ってから程なくして登場。割箸のお尻でワサビを取りソバに添えて、いざ。
 それで今回はまず、かき揚げを箸でちぎってソバと共にツユに浸けいってみたら、これが、もう。平日のお昼時とあってかき揚げは揚げたて熱々ではありませんでしたが、十分温かく、サクサク感もバッチリ。タネはいつものタマネギとアミエビですが、その味わいや香ばしさが、一緒に口に入れるソバの味を引き立てるというか、ほんと、なんていう相性の良さでしょうか。
 そのソバは、ちょっと太めの田舎蕎麦的ビジュアル。ソバの表面には黒い点々が見えますが、挽きぐるみ的なクセは強くなく。今回いただいたものには、しっかりとした弾力を感じる歯応えがあったような。
 温かいつけツユは、出汁感がそこそこあって、濃口醤油とかえしの味付けは、甘さ控えめのチューニング。味の濃さは当然、「冷し・ひたし」的な、かけそばと変わらないくらいの濃さ。
 で、ワサビや七味で味変しつついただいて、最後はそば湯で〆てフィニッシュ。

 というわけで、今回も美味しくいただき、「冷やし・ひたし」衝動を抑えることができました。ごちそうさまです。

令和7年3月訪問

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析