たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 担々麺 貴光

 わけあって、最近家人と揃って行く機会が増えた、宇都宮の西川田周辺なのですが、前回同様、ついでのお昼はこちらのお店で。
 もちろん、お店のメインである担々麺はもちろんですが、面白そうな限定メニューにも、心惹かれるんですよね。

【煮干しの胡麻つけ麺 1,000円】
煮干しの胡麻つけ麺 1,000円

 そんなわけで今回私は、限定メニューであるこちらの品をチョイス。券売機のところに写真付きの説明書きが貼ってあったものの、それだけでは、煮干しと胡麻って、どんな相性なのか想像つかなかったもので。
 で、まずは、煮干粉と煮干油がまぶされているという中太の麺だけ味見してみたところ、茹でてから締められたツルっ、シコっとした食感に、当たり前ですが煮干の風味・旨味がガツンと。そこに上に載った、煮干しと相性の良い生タマネギのツンとした風味が加わって、あとちょっとした塩気があれば、このまま食べ進んでも良いくらいですね。
 そして次に、その麺をつけ汁にくぐらせてからいってみると、「なるほど、そうきたか」と。つけ汁にくぐらせることによって煮干分が適度に落とされるのか、魚魚した風味は落ち着いて、変わって胡麻の香ばしさやまろやかさが加わって。加えてベースの出汁は結構濃いめの動物系でしょうか?その旨味やコクも感じられるような。ちなみにつけ汁は、担々麺の辛み抜きのような塩梅で、挽肉もわりと入っていました。(動物系の旨味はこの所為もありますかね?)
 そして途中から、レンゲの上に載ったスダチを麺に搾れば、爽やかな酸味と香りも加わって、これもなかなか。あと、卓上の自家製辛味噌は、個人的に必須というか、途中からつけ汁に適宜加えたところ、辛味と共に味と香りがグレードアップ!
 最後は、つけ汁に沈んだ挽肉を穴あきレンゲで救って食べようとしたところ、ついつい、つけ汁まで飲み干していたという。なんか、不思議と後を引くんですよね。

【野菜担々麺 980円】
野菜担々麺 980円

 こちらは、家人がいただいた品。冷にょって味見させて貰ったところ、名前に担々麺と付いてはいますが、辛味は全くなく、濃厚胡麻ラーメン生野菜載せといった味わい。辛味が欲しければ卓上のラー油や辛味噌を使えば良いのですが、これはこれで完成された味わいという気もします。
 ちなこにも家人的に相当気に入ったらしく、「次からずっとこれで良いかも」。と申しておりました。

 というわけで今回も、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

令和6年12月訪問

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析