たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 胡桃亭

 国道461号、特に国道4号の箒川橋梁付近から分岐して大田原市へと至る区間は、個人的にクルマやらバイクやらで走る頻度も多く、また道沿いのお店には数多くお伺いしたところもありますが、逆に一度もお伺いしていないお店もわりとあったりします。
 そんな中から今回は、こちらのお店に初訪問。以前から、知り合いに「美味しいから行ってみて」と言われていたり、駐車場にはお客さんと思われる県外ナンバーのクルマがよく停まっていたりするのを見て気になっていたところでした。

 5月半ばの日曜日。この日はピークをずらす意味で午後1時半頃、家人とお店へと。それでもお店の前の駐車場にあまり空きはなかったのですが、何とか駐車することができお店の中へと入ります。
 店内はジャズが静かに流れ、そんな中、数組の先客が、静かに蕎麦を手繰っていました。すぐに店員さんが現れ、座敷席にご案内。お品書きにある土日祝日限定の「手引き田舎蕎麦」は品切れとのことで、あとは注文がお決まりの頃またお伺いします、と。なので落ち着いて卓上のお品書きを見たところ、私が普段いただいている蕎麦屋さんよりも、ワンランク以上高級なお店のようですね。っていうか、ものすごく久しぶりに、蕎麦専門のお店に来たという感じです。
 その後、良いタイミングで店員さんが再び登場したので、私が夏季限定の品である冷やおろしたぬき、家人が限定の平打ち蕎麦をオーダー。ちょっとまってから、それぞれの品が登場しました。

【冷やおろしたぬき 1200円】
冷やおろしたぬき 1200円

 まず、私がオーダーした冷やおろしたぬきですが、平たい容器に盛られた蕎麦の上には、大根おろしと天かすのほか、千切りのキュウリ、そして海苔と鰹節があしらわれています。
 早速ツユを回しかけ、全体を軽く混ぜてからいただくと、これが、もう。
 まずはソバですが、細めに裁たれているものの歯応えは十分。十割蕎麦とのことなので、じっくり噛んで味わってみたところ、蕎麦の実の味わいが実に豊かですね。またツユは、ベースの節的旨味に、返しの風味も良く、味はこのそばにふさわしいキリっと濃いめという塩梅。そこに天かすのコクや香ばしさ、大根おろしのピリっとした辛さなどが加わって、さっぱりしつつも質的食べ応えも感じる味わいです。
 あと、あしらわれている海苔のパリっと感や、それと鰹節の香りも華やかで、キュウリもコリっと瑞々しく。っていうか、いちいち説明せずとも、どれもちゃんとしています。

【平打ち蕎麦 1,100円】
平打ち蕎麦 1,100円

 次に家人のオーダーした平打蕎麦ですが、例によって味見させてもらったところ、蕎麦の持つ穀物的風味、旨味、そして噛む毎に甘みが感じられ、これがなかなかのインパクト。
 家人も「美味しい」と言ってモグモグ食べておりました。

 それでここまで食べて、その2品の味を気に入ったのと、やはり初めてのお伺いなので基本的な品もいただきたくなったということで、店員さんを呼んで追加オーダー。

【おかわりせいろ 750円 + 追加用辛汁 100円】
おかわりせいろ 750円 + 追加用辛汁 100円

 やっぱりせいろだと、こちらも食べ慣れているので、蕎麦の味がイメージ通りに味わえますね。それでもやはり、歯応えがしっかりしているのと、蕎麦粉の味と鼻に抜ける挽きぐるみの香り、噛んだ時の甘さが印象に残りました。
 あと辛汁は、江戸前のそれほど塩っ辛くなく(それでも、ザブンと浸けるような濃さではありませんが。)、蕎麦の風味を邪魔しないような風味付け。
 最後は蕎麦湯で締めて、身も心も満足いたしました。

 というわけで美味しくいただいたのですが、私ももういい年なので、こういったお店も選択肢に持っておかなきゃだめですね。また今度、ちゃんとしたくなった時にお伺いしたいと思います。
 ごちそうさまでした。

令和4年5月訪問

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 5 7 9
11 13 15
17 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析