趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
3月中旬に、クルマで行った高知旅行。今回高知に向かった理由はいくつかあるのですが、そのうちの一つが、須崎市で食されているという「鍋焼きラーメン」というご当地ラーメン。戦後、須崎の路地裏の食堂で誕生したと言われ、その後、元祖の店の閉店と共に廃れかけたものの、地元有志の方々によって復活。平成14年からは、地元商工会議所が『須崎名物鍋焼きラーメンプロジェクトX』として地域活性化のためにPRされているそうで。で、どんなものか詳しくは鍋焼きラーメンを紹介している商工会議所のウェブサイトやウィキペディアを見ていただきたいのですが、その須崎名物鍋焼きラーメンプロジェクトXでは、以下の7つを鍋焼きラーメンの定義としているようで。
それで今回、どこでいただくのか、なのですが、初めてということもあり、超有名なこちらのお店にお伺いすることに。開店時間である午前11時の15分前に到着したのですが、お店に近い方の駐車場は1台分を残し満車。そこにクルマを停め、店頭に置かれたノートに名前を書いて待つ事暫し。その間にもお客さんはどんどん増え、開店と同時にかなり広めの店内は満席になり、入店待ちも出る盛況ぶり。ちなみに週末のピーク時には、入店まで1時間以上待つこともあるそうで。その後席に着き、先程のノートに書かれた順番通りに注文となるのですが、メニューは至ってシンプルというか、鍋焼きラーメン、そして付きものだというご飯サイズの大小(ラーメンが普、大、特大、ご飯が小、中、大)、そしてビール(ノンアルコールも)しかないので、あまり迷わずにこちらの組み合わせに決定しました。
なべ焼ラーメン(大) 660円 + ごはん(小) 110円
(登場したところ)
なべ焼ラーメン(普) 550円(と、見切れてるけど + ごはん(小) 110円)
大サイズが私、普(普通)サイズが同行者のものになるのですが、違いは麺(とスープ?)の量ですかね。それで定義どおりスープが沸騰した状態で登場したので、レンゲで冷ましてからいただいてみたところ、鶏ガラスープのコクに、やや甘味の効いた醤油ベースの味付けが、シンプルながらも必要十分。また、やや細めのストレート麺は、懐かしい味と香り。定義どおり、登場した時は硬めですが、沸騰したスープに浸かっているにも関わらず、時間が経っても柔らかくなり過ぎることはないように感じました。それと具も当然ながら定義どおりの品々。親鳥の肉は硬いですが噛むほどに旨味が染み出し、また結構な量が入っていたので、スープにもその旨味がプラスされているように感じます。あと、ちくわも意外に合うというか、ラーメンのトラディショナルな具であるナルトよりも鶏ガラスープとの相性が良いんじゃないでしょうか。それと生玉子は、どのタイミングで、またどうやっていただくか迷ったのですが、半分くらいいただいた時に鍋の中で割って、黄身を麺に絡めてみたところ、これもまた。他のテーブルの、いかにも地元っぽい方は黄身の部分のそっくりご飯に載せていただいていましたので、そういうのもアリなんですね。そして、何よりも鍋焼きラーメンで印象に残ったのが、ご飯との相性の良さ。麺をご飯の上に載せたり、レンゲに麺と共に載せスープに浸していただいたりしたのですが、どの食べ方でも合うというか。この時、添えられた、酸味の効いた沢庵も活躍するのですが、その沢庵。口直しにも良いですね。
というわけで、とても美味しくいただいたのですが、こういった、その地域で古くに根付いたラーメンって、いただいてみるとその味に加え、根付いた背景なども感じられて、何とも良いものですね。それと同時に、他のお店も気になりますので、またいつか、須崎を訪れ、食べ歩いてみたいと思います。ごちそうさまでした。
平成28年3月訪問
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析