たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

長野県千曲市 長野自動車道 姨捨SA(下り線) スナックコーナー

 この日は、朝にいただいた上り線に続き、夕方は下り線でもいただいてしまいました。で、いただいたのは、個人的定番のかき揚げ系ではなく、きのこおろしそば。朝いただいたふと時に思ったのですが、高速道路のSA・PAで最近多い塩気控えめのつゆには、かき揚げよりも山菜やきのこの方が美味しくいただけるのかなぁ、なんて。

きのこおろしそば 550円
きのこおろしそば 550円
 というわけできのこおろしそばですが、思ったとおり丁度いい塩梅というか、かき揚げだったらちょっと薄目と思う塩気も、具が塩気のあるきのこの水煮(結構たっぷり入ってました)だといい感じでした。そして、そこにそばにもきのこにも相性の良い大根おろしが入れば、これは不味い訳がないというか。でも、何故か物足りないと思うのは、オレが、かき揚げ大好きっ子だからでしょうか?

 ごちそうさまでした。

平成21年9月訪問

長野県千曲市 長野自動車道 姨捨SA(上り線) スナックコーナー

 今回、所用で松本に向かう途中、休憩で立ち寄ったのがこちらのSA。で、朝食はちょっと前にガッツリいただいた後だったのですが、何気なくスナックコーナーのメニューを見ると、この手の場所では珍しく、かけそばがあるんですね。(駅の立ち食いだと、かけがある率高いんですが。)それと、長野なのにきしめんがあるのも珍しいとと思ったのですが、さらに驚いたのが、これまた珍しいミニそば。丼のセットで付くミニそば・うどんというのは記憶にあるのですが、ミニサイズのを単品販売というのは初めて見たような気がします。

ミニそば 280円
ミニそば 280円
 で、気がつくと注文していたのですが、そのミニそば、小さな山菜そばといった感じ。つゆは、かき揚げだったら「塩気が薄いかも」と感じたと思いますが、塩気のある山菜が載っているので丁度いいとはいかないまでも充分というか。ソバは、乱切り風の、歯応えからして冷凍麺と思われ。

 というわけで、ミニサイズゆえサクっと完食いたしました。あと、こちらのSAには信州名物のおやきコーナーもあるので、それと一緒にいただくには丁度いいサイズかもしれませんね。ごちそうさまでした。

平成21年9月訪問

茨城県笠間市 常磐自動車道 友部SA(上り線) スナックコーナー

 今回、航空自衛隊百里基地の航空祭に初めてお伺いするのですが、そこ向かう途中、朝食をいただくべく立ち寄ったのがこちら。で、スナックコーナーでは、サンプルの入ったディスプレイが珍しいですね。

 そこで、いつものごとく天玉そば(ここだと、「かき揚げそば」と「生たまご」になるかと)と思いましたが、そのディスプレイをよく見ると海鮮かき揚げそばというのもあり、ノーマルのかき揚げそばと比べると値段は130円アップしている模様ですが、せっかくなのでそっちをいただきました。

海鮮かき揚げそば 630円 + 生たまご 40円
海鮮かき揚げそば 630円 + 生たまご 40円
 で、その海鮮かき揚げそばは、懐かしい感じの器に入って登場。また、生たまごは別皿というか、食券を買った時に既に注文が入っているシステムらしく、丼に入れてくれとお願いするのは難しかったです。なのでとりあえず卵をインしてから汁を啜ると、醤油がダシよりも強く感じる関東標準タイプ。塩気は十分なのですが、かき揚げのお菓子っぽい(というか、小麦粉と油の甘っぽい)風味が汁に移って、それがちょっと強く感じました。また、そのかき揚げは、これが海鮮と言うことか、柔らかい食感の烏賊が角切りでゴロゴロと。麺は、食感からすると冷凍でしょうか?前述のとおり食券購入時には調理に入っている為(また、厨房も衝立の奥なので)確認できませんでした。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成21年9月訪問

栃木県佐野市 東北自動車道 佐野SA(下り線) スナックコーナー

 平塚での所用の帰り、こちらで遅い夕食というか夜食と相成りました。個人的には、こちらのスナックコーナーのラーメンは嫌いじゃないのですが、今回は久しぶりに天玉そばというか、かき揚げそばに生玉子をば。

かき揚げそば 580円 + 生玉子 50円
かき揚げそば 580円 + 生玉子 50円
 で、できあがったソバを見て、軽くショック。薬味のネギが、フリーズドライでした。これは初めての体験だったのですが、これは、今回たまたま?それとも、いつものこと?他は、醤油の強いつゆは塩気がギリギリ(卓上の醤油を足そうか迷うけど結局足さず)。かき揚げは、クリスピーだけど結構オイリーでした。

 ごちそうさまでした。

埼玉県羽生市 東北自動車道 羽生PA(上り線) スナックコーナー

 この日は、私用で神奈川県の平塚まで。その途中、昼食をいただくべくこちらへお伺いしたのですが、(立ち食い)そば・うどん関係のエントリを書き始めてからというもの、高速道路のSAやPAなんかでも、今まで食べた事のないところへと、つい足が向いてしまいますなぁ。(ゆくゆくは、全てのSA・PAでうどん・そばをいただこうって思っているんですかね?)で、いつもの天玉そばをいただこうと思い券売機を見たところ、かき揚げそばはあれど生卵は無し。無いものは仕方がないのですが、そこで何故だかおにぎりとのセットの食券を買ってしまいました。

かき揚そばセット 730円
かき揚そばセット 730円
 その、かき揚そばセット。とりあえず、そばからいただきました。つゆは、昆布?っぽいダシの香りを強く感じました。また塩気は、個人的には微妙に薄く感じましたが、卓上に醤油があったので投入したところ、丁度良い感じに。ただ、私自身、何にでも醤油をかけると言われる栃木の人ですが、とうとうこのようなそばにまでかけてしまったことに、後になって考えると少々後悔というか、「もう戻れないんだよ…」という感じに…。麺は、生か冷凍かは確認できませんでした(食券を購入した時点で茹でに入っているので)茹で時間からして冷凍でしょうか?ただ、そのわりには、冷凍麺にありがちな変な歯応えが無くて、個人的には好きな食感でしたが。かきあげは、野菜中心。その野菜は結構大きく切られてます。それと、おにぎりは、栃木県産こしひかり使用ということで、不味い訳はありません。(実際いただいても、旨かったですよ。)ちなみに、具は梅干しと昆布でした。

 ごちそうさまでした。

平成21年9月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析