たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 野州そば (JR宇都宮駅 7・8番線ホーム)

 こちらの『野州そば』。個人的には立ち食いそば事始めの大変思い出深いところで、これまでも機会何度となくいただいてきました。で、先日、湘南新宿ラインで東京へ向かう際、乗り換え時間を利用し、久しぶりにいただいたところ…。

天玉そば 420円
天玉そば 420円
 まず、甘味の効いたつゆの味に?となり、次にかき揚げをいただいた時、それは決定的になったというか。玉葱と小海老のかき揚げは、明らかにこれまでの宇都宮駅ホームの『野州そば』ではなかった味でした。(ちなみに前回訪問時の記事)そういえば、券売機は新しくなっているし、メニューも今までと微妙に異なっているし、建物の看板まで前とは違って見えるというか。

 これまでも何度となくつゆや天ぷらがマイナーチェンジしても、また、1次業者がNREに変わった後でも、甘味の控えめなつゆとつゆに良く馴染むネギとゲソの入ったかき揚げというのは変わらない「味」だったのですが、それも、とうとうNRE標準というか、これまでの物とは別になってしまった事に、驚きを禁じ得ないたひおさんでありました。

 ごちそうさまです。

平成23年5月訪問


 別に、NRE自体は嫌いじゃないんだ。色々な事情があって、営業する業者さんや食材を納入する業者さんが変わるのは仕方がないのもわかるんだ。

 でも、正直、寂しいです…。

栃木県栃木市 そば処吉野家 栃木大町店

 最初に西那須野で見た時は驚いたそば処吉野家ですが、気が付くと県内でもちらほらとあるようで、だいぶ昔に一度だけお伺いしたことがあった栃木市のお店も、気が付くとそば処になっていました。

牛丼と十割そばセット(かけそば・牛丼並盛) 680円 + 玉子 50円
牛丼と十割そばセット(かけそば・牛丼並盛) 680円 + 玉子 50円
 そこで今回いただいたのがこちら。かけそばは、結構出汁が香る甘みの効いたつゆに、ソリッドだけど若干脆さも感じる食感の蕎麦がイン。そういえば、かけそば(と言ってもワカメが入っていますが)をいただくのって、ものすごく久しぶりな気がします。そして牛丼は、吉野家の牛丼の筈なのですが、かけそばと一緒にいただくとまた違った味に感じられます。

 それにしても、昔はこれくらい軽くいただけたのですが、完食するのが結構ヘヴィに感じたりする今日この頃。嗚呼、歳だなぁ…。ごちそうさまでした。

平成23年5月訪問

大阪府吹田市 名神高速道路 吹田SA(上り線) スナックコーナー 大阪うどん 恵繁坊

 このGWの、長野・岡山・兵庫ツアーの最後の目的地である園田競馬場で一日遊んだ後、あとは栃木まで帰るだけということになったのですが、豊中ICで名神高速に乗って、最初に現れたSAこちらで、こちれからの長旅に備えて、腹ごしらえも兼ねてピットインしておく事にしました。

きつねうどん 500円
きつねうどん 500円
 あとでネクスコ西日本のウェブサイトを見たところ、こちらのお勧めはカレーうどんのようでしたが、この時は「大阪=きつねうどん」と、何も考えずに食券を購入しました。で、このきつねうどん。関東の人間なので、このテのだし汁やお揚げさんの味について、詳しく表現できるだけの経験値がなく毎度毎度同じ表現で申し訳ないのですが、丁度良い加減で、何ていうか普通にいけるというか。また、うどんが大阪らしく、妙にコシが強くなかったのも良かったです。それと、関西圏らしく揚げ玉がサービスで入れ放題というのも良いですね。

ざるうどん 480円
ざるうどん 480円
 こちらは、同行者がいただいた物。ちょっとだけ味見させてもらいましたが、当然のことながら、冷たく締められためんはコシが増しツルッといけますね。で、つゆが、掛けつゆとはまた違ったというか、こちらの方でも付けつゆは醤油が強めなんですね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成23年5月訪問

兵庫県尼崎市 園田屋 (園田競馬場内)

 岡山で用足しを済ませた翌日は、このGWに行った用足しがてらの長野・岡山・兵庫ツアーの最後の目的地である園田競馬場に立ち寄りました。で、個人的に競馬場でのお約束となっているのが、朝食にいただくうどん(orそば)。当然今回もしっかりといただいてきたのですが、今回いただいたお店は、正面入場門から入って左手奥の飲食店スペースにある園田屋さんというところです。

きつねうどん 450円
きつねうどん 450円
 それで、そのうどんは、私のような関東の人間(って、栃木県はそう思って貰えないらしいですが…。)が思う、いかにも「関西」という感じのつゆに、(讃岐うどんが一般化した今では)柔らかめに感じる茹で置きのうどん。そして、甘辛い汁が丁度良い加減でしゅんだ(使い方間違っていたら申し訳ない)お揚げさんという、当地でいただく極めて普通のきつねうどんなんですが、これが「偉大なる普通」というか。びっくりする程美味しいというわけではありませんが、個人的にはこういうベーシックなのって、大好きなんですよね。

 それにしても、この園田競馬場の飲食店のうちこの園田屋さんがある一角と正面入場門右手の一角は、少々古くて小さくとも店内には席があり、そこでいただくうどんには、なんとも言えない「味」がありました。何ていうか、良いなぁ、こういうところ。ごちそうさまでした。

平成23年5月訪問


岡山県岡山市 山陽自動車道 瀬戸PA(下り線) スナックコーナー お食事処 花水木

 GWの、用足し兼ねてクルマでの長野・岡山・兵庫ツアーの二日目であるこの日は、この旅第二の目的地である岡山に向け、名神高速~中国道~山陽道と走っていたのですが、自然渋滞に加えてイカツい事故渋滞があり、本来、岡山市内を走っているべき時間にまだ中国道を走っておりました。で、予定だと昼食は用務先周辺でいただこうと思っていたのですが、相方の相談の結果、それだとその時間を読むのが難しいので、ならば岡山ICで降りる前にちゃちゃっと済ませちゃおうという事になったので、急遽こちらにピットインと相成りました。

肉うどん 500円
肉うどん 500円
 で、あまり時間がないので焦って何も考えずに購入した食券が、これの。そういえば、関西以西に来た場合、結構な頻度でいただいているなぁ、なんて。それでまずつゆですが、関西系とはまた違った、醤油の風味が立ったもの。(かといって関東のとも違うと思います。)また、うどんはコシがかなり強く、食べた感じからすると冷凍麺でしょうかね。そういえば、岡山駅構内の立ち食いでもかなりコシが強いうどんが出てきた記憶があるのですが、何となく海を挟んでお隣の讃岐を思い起こさせるような。そして具の牛肉は、濃い目に味が付き、わりと噛み応えがありました。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成23年5月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析