趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
前の記事から続く、先日、用足しがてら北海道旅行に行ってきた時の記事ですが、札幌に着いた翌日に向かったのが、今回の旅の目的の一つである、JRAの札幌競馬場。これまで何度となく北海度へは渡っているのですが、こと競馬場については、どこにもお伺いしたことがなかったもので。で、個人的に競馬場について真っ先にいただくのが(立ち食い)そば・うどんなのですが、今回も例によって。
それで今回いただいたこちらのお店は、内馬場にある食堂なのですが、店内にはレトロな冷水機が置いてあったりしてなんとも良い雰囲気。っていうか、札幌競馬場って、「古き佳き」鉄火場の雰囲気がそこかしこに残っていて、なんていうか個人的にはまことに好ましいというか。
天ぷらそば 520円
そこでいただいたのは、個人的に定番というかなんの変化も無いこちら。それでつゆは、朝イチにお伺いしたせいか、だしの香りがとても良かったです。ですが塩気は、見た目に反して結構控えめ。(個人的には、もう少ししょっぱい方が…。)また、太目で色の黒いそばは、若干柔らかめの食感。なんていうか、上手く言えないのですが、いかにも「北海道」という感じの食感でした。そして、具の海老天は、1/3くらいは衣で出来ていたのですが、そこがお約束どおりという感じで個人的にはツボたったりして。あと、薬味のさらしネギが結構入っていましたね。
というわけで、そば自体はこういう所でいただく標準的な物かな、と思ったのですが、こちらの食堂が良かったのは、窓側の席に座るとコースが見えるところ。そこから競走馬を眺めつついただくそばは、何とも良いものでした。ごちそうさまです。
平成23年9月訪問
前とその前の記事でも書いたように、先日、靖国神社に行ってきたのですが、その境内で(先程カレーをいただいたばかりだというのに)いただいたのがこちら。
靖国そば 850円
麺の上には、豚肉、山菜、ワカメ、椎茸、錦糸玉子などの具材が所狭しと乗っています。それで早速つゆからいただいてみると、甘味の効いた濃いめの味付けですね。蕎麦は、緑がかった細目のもの。何で緑色になっているのかは残念ながらわかりませんでした。そして具は前述のとおりなのですが、豚肉と椎茸は甘辛く煮含められており、そのうち豚肉には生姜が効いていたというか、それが丁度良いアクセントになっていました。
それにしても、こちらのお店って、外観や店内が激シブですね。で、お値段も昔の観光地価格。でもこういうところ、個人的にはツボだったりするんですよね。ごちそうさまでした。
平成23年9月訪問
先日、相方と旅行で東京に行ってきたのですが、行く前にスケジュールを調べていたところ朝食の時間に高田馬場駅で時間が取れる事になり、駅の近くで何かと思って探した時、こちらのお店が。なんでも、早朝から昼時にかけては立ち食いそば店として営業し、夕方から深夜までは寿司店として営業するという、俗に言う二毛作営業を古くからされているお店だそうです。
天玉そば 420円
で、いただいたのが個人的定番のこちら。色が真っ黒なつゆは、濃いめのしっかりとした味。個人的には、余計な甘味がないというか、甘味と塩気のバランスが丁度良く、好きな味ですね。ちなみに、女将さん?が時々味を見つつ、煮詰まってくると適宜だし汁を追加投入しているようでした。また蕎麦は、立ち食いそばとしては標準的な茹で麺。最近はだいぶ冷凍麺が増えてきたのですが、個人的にはこの茹で麺のソフトな食感が大好きなので、何とも嬉しいですね。そしてかき揚げはソフトなタイプで、溶けはしませんがつゆと良く馴染む感じでした。
きつねそば 380円
こちらは、相方がいただいた物。お揚げさんが黒々と煮染まっていますが、味見させて貰ったところ見た目ほど濃くないというか、個人的には丁度良い感じでした。
というわけで、久しぶりに立ち食いそばらしい立ち食いそばを堪能できて大満足だったのですが、でもこちらのお店は、夜の寿司もいただかないと片手落ちのような気がしますので、是非ともまたお伺いしてみたいですね。ごちさうさまでした。
平成23年9月訪問
ここいくつかの記事でも書いたとおり、先日、所用で滋賀県守山市に行ってきたのですが、試合も終わり帰る時になって、ふと気が付いた事が。「せっかく西の方へ来たというのに、今回まだ肉うどん食ってないじゃん。」というわけで、こちらでいただいてから帰ることに。
肉うどん 500円
つゆは、個人的には丁度良い味加減。で、関西圏のつゆなのに、醤油が若干強めに感じましたが、一口に関西圏とは言っても各地域毎に差異はあるわけで、この辺りはそういう味の傾向なんでしょうかね。うどんは、冷凍でやたらとコシが強いタイプ。薄切りの牛肉は柔らかく煮込まれ、甘辛い味付けはあまり濃くなく感じました。また、ワカメと九条ネギは入れ放題になっていましたが、ラーメンのモヤシも入れ放題みたいだし、何ていうか、こちらのPAって、気前が良いですね。
そんなわけで、いただけて満足いたしました。ごちそうさまです。
平成23年8月訪問
先日、滋賀県守山市に所用であったので、珍しく東名高速経由で向かったのですが、その途中に立ち寄った鮎沢PAが、以前に比べだいぶモダンに生まれ変わっていたのにびっくり。(何でも、今年の7月にリニューアルオープンしたらしいです。)で、丁度飯時だったので、そこでいただいたのがこちら。
かき揚とろ卵天そば 590円
つゆは、だしの香りも味付けも、結構しっかりとしたというか、立派に感じるお味。塩気もこれだけ天ぷらが入っているにもかかわらず、弱く感じないのが良いですね。そばは冷凍でしょうか?食感は、歯応えは感じるのですが、全体的には若干柔らかめに感じました。(写真撮ったり何だりしてる間に伸びてしまったのかもしれませんが…。)大変ボリューミーなかき揚げは、野菜と小海老がメインで、それなりにオイリーですが結構香ばしいタイプ。また、玉子の天ぷらは、黄身が流れない程度の半熟加減でした。
それにしても、食券を買う時、いつもの如く天玉そばにしようとしたのですが、少々焦ってしまい、とりあえず目に入ったこちらのボタンをポチっと押してしまったのですが、落ち着いてよく見れば、かき揚天そば500円と生玉子50円というボタンがあったなぁ、なんて。(でも、他にも券売機の所にお客さんがいて、更には席がほとんど空いてない状態だったので、ついつい焦ってしまったのですが…。)もっとも、これはこれで堪能したので悪くはなかったのですが。ごちそうさまでした。
平成23年8月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析