趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
先日、県北の我が家から県南の栃木市までJRで移動する機会があったのですが、小山駅で両毛線に乗り換える際、両毛線ホームに佇むこちらを発見。っていうか、昔からその存在は知ってはいたのですが、営業時間内に来たのは初めてかも知れません。で、そこから漂うつゆの香りに誘われ、つい…。
天玉そば 400円 (食券上は 天ぷらそば 350円 + 玉子 50円)
それでいただいたのは、個人的定番の天玉そば。黒々としたつゆは、見た目に違わず濃口醤油の味がガツンと来る昔ながらのタイプ。甘味は少なくスパルタンな感じなのですが、個人的には大好きな味ですね。それを、つゆと良く馴染む桜海老と長ネギがメインのかき揚げと生卵でマイルドにして、茹で麺で柔らかめの食感のそばを啜れば、もう。つゆもかき揚げもそばも、全部昔ながらというか、偉大なるスタンダードという感じで、何ともたまりません。そして食べ終わった後は、コップの水をぐいっと一杯。そばが旨いと、これもまた旨いんですよね。
というわけで、個人的にはたいへん満足させていただいたのですが、宇都宮駅ホームの立喰そばがN○Eの軍門に下った今、こちらのスタンドは、昔ながらの立喰そばの味を守る、この辺りでは貴重な存在のお店なんじゃないでしょうか?誠に勝手ながら、いつまでもこの味を守り続けて欲しいですね。ごちそうさまでした。
平成23年12月訪問
先日、所用で関西方面に行ってきたのですが、前記事などで書いた阪神競馬場の後は大阪に一泊。そしてその翌日、京都へ向かう前に朝食をいただいたのですが、そのお店は、今回利用した市営地下鉄と阪急の梅田駅に程近いこちら。どうでも良いことなのですが、個人的に旅先の朝食といえば、立喰のうどんやそばが何故かいただきたくなってしまうんですよね。
スタミナうどん 430円
おにぎり(梅しらす) 120円
大阪のうどん屋さんで「スタミナ」と言えば、いわゆる天玉を指すことが多いと思うのですが、こちらのは天ぷらがかき揚げではなく、小さいながらも海老天が、また、卵も生卵ではなく半熟卵が入っていました。で、つゆは、だしの感じは程々ながら、何ていうか、大阪の庶民の味というか。また、そこに入るうどん(茹で麺)は、ツルっとした感じで良いですね。それと、一緒にいただいたおにぎりは、カリカリ梅とシラスの物。また、胡麻がなんとも香ばしく効いています。
きつねうどん 320円
こちらは、同行者のいただいた物を例によって。大振りなお揚げさんは、良い塩梅で味がしゅんでます。また、個人的には珍しく感じた焼きネギが、とても良いアクセントになっていると思いました。
というわけで、両方とも、いかにも大阪のうどんをいただいているという感じがして、良かったです。ごちそうさまでした。
平成23年12月訪問
先日、京都で所用があった折、そのついでというか前日に阪神競馬場に行ってまいりました。で、今回も例によって、馬券勝負ついでに色々といただいてきたのですが、そんなわけで、その時にいただいた諸々について。
それでまずは、競馬場に来ると個人的によくいただくうどん・そばから。阪神競馬場のスタンドは東ウイングと西ウイングに分かれており、両方ともフードコート的な物があるのですが、こちらは、東ウイング2階のフードプラザにある、立喰うどん・そばのお店です。
肉うどん 430円
そこでいただいたのがこちら。まず薄い色のつゆを啜れば、関西に来たことを実感。また、甘辛いけどそれほどは濃くない味付けの牛肉が割りとたっぷりと載っているので、途中からはその味も混ざり合い、何とも好みの味かと。で、つゆ以上に好みだったのが、多分茹で麺を使用しているであろううどん。元々、大阪のうどんは柔らかいという印象があったのですが、こちらのがまさしくそんな感じ。もっとも、こちらのお店がある阪神競馬場の所在地は、兵庫県宝塚市なんですがね。
というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成23年12月訪問
この日は所用で群馬県前橋市に向かっていたのですが、その途中に朝食がてら立ち寄ったのがこちら。
カレーうどんセット 650円
で、いただいたのは、ちょうど入口のところの拝み看板でPRされていたこのセット。看板によれば、11/1(火)~1/31(火)の期間限定とのことでしょうか?それでそのカレーうどんですが、SAやPAで良くある、かけうどんの上からカレーライスのルーを掛けた物(のように見えました。)ですが、両者の馴染みはわりと良いというか、具も溶けかかった玉葱と繊維状になった牛肉のみのためか、提供された時点では既にほとんど混ざり合っていて、お味のほうも悪くはないかと。(やっぱり、カレーって偉大だなぁ。)うどんは、独特の歯応えからして冷凍麺でしょうか?それにしても、カレーうどんだと啜るのに殊更慎重になってしまいますよね。そしてうどんを食べ終わった後は、付属のライスをつゆに投入。もう少し塩気が欲しい気もするのですが、付いていたしその実の漬け物がグッジョブというか、風味と塩気が良く合いますね。(そういえば、しその実漬けって、実家を離れて以来、暫く食べてなかったなぁ。)
というわけで、結構美味しくいただきました。ごちそうさまです。
きつねうどん 420円
こちらは同行者のいただいたもの。感想聞くの忘れました…。
平成23年12月訪問
今回、所用で長崎県佐世保市に行ってきたのですが、諸々の事情により飛行機が長崎空港行きではなく佐賀空港行きを利用することになった為、佐賀から長崎自動車道(と西九州自動車道)で佐世保に向かうこととなりました。それで、その途中に立ち寄ったのがこちら。
肉うどん 480円 + 生たまご 40円
外にあった幟旗には『和風ちゃんぽん』などと書かれていてちょっとそそられたのですが、いただいたのは個人的に西日本に来ると良くいただく肉うどん。つゆは、昆布を長時間煮込んだような香りが。塩気は適度だと思うのですが、後述の牛肉の影響で甘味も結構感じます。うどんは冷凍物っぽい気がしたのですが、自信なし。具の牛肉は結構な量が入っていたのですが、十分過ぎる程煮込まれているのかぽろぽろ細かくなっていていました。でも、おかげで全体に絡んで、その甘味が追加の生卵に良く合っていました。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成23年11月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析