たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 お食事処 きぬや

 この日のお昼は、久しぶりにこちらまで来たのですが、入口のところに以前は無かった『氏家うどん』と書かれた幟旗が。この幟旗、さくら市の氏家地区(合併前の氏家町)で最近ちょいちょい見かけるのですが、その『氏家うどん』とは、さくら市の旧氏家町にある氏家商工会がプッシュしている、地産地消や地域振興を目的に地場産小麦『さとのそら』を使用したうどんの事で、旧氏家町内の飲食店や食料品店で提供・販売されているそうです。

 ところがお品書きを見ても、特段それっぽい記述は無し。ですが、天玉うどんをお願いしたところ、「うどんは普通のうどんと氏家うどんが選べます」とのことだったので、ここはひとつ氏家うどんで。あと、この時は相当空腹だったので、ついモツ煮とライスのセットであるSセットまでお願いしてしまいました。

天ぷらうどん(氏家うどん) 500円 + 生玉子入り 50円
天ぷらうどん(氏家うどん) 生玉子入り
Sセット 300円
Sセット
 セルフのお茶を啜りながら待つこと少々で登場したこちらの品々。まずパっと見、うどんが平べったいのがわかったのですが、口に入れると、ピロピロチュルチュルっとした啜り心地と柔らかめな食感が特徴的というか。個人的に柔らかめのうどんも好きなこともあり、これは結構いけるんじゃないでしょうか。それとつゆは北関東っぽい濃口醤油が効いたもので、かき揚げはソフトな食感の物でした。あと、一緒にいただいたSセットですが、モツ煮は味付けが濃いめでご飯が進みまくり。ですがうどんが結構たっぷりと埋蔵されていたので、最後は少々苦しくなってしまったというか。

 というわけで、氏家うどん初体験だったのですが、なかなかに好みなのが判ったので、これからも機会があれば、いただいてみたいと思います。ごちそうさまでした。

栃木県宇都宮市 野州そば (JR宇都宮駅 7・8番線ホーム)

 この日は、昨日に続いて宇都宮でのお仕事。そして、昨日に続いての電車通勤。なので朝食も、昨日に続いてこちらで。

かき揚げ天玉そば 420円
かき揚げ天玉そば(ケータイで撮影)
 つゆは昔よりもだいぶ甘味の効いた味。そしてかき揚げも昔のイカ小片が入ってつゆに馴染み易いものではなく、タマネギメインで小エビの入ったあまり梅雨に馴染まない物。たかが立ち食い蕎麦一杯で大げさかもしれませんが、時代は変わっていくことを実感するんですよね。

 ごちそうさまでした。

平成25年6月訪問

栃木県宇都宮市 野州そば (JR宇都宮駅 7・8番線ホーム)

 宇都宮駅ホームの立ち食いは、つゆもかき揚げも仕様が変わって(NRE標準仕様?)以来、(ほとんど)いただいていなかったのですが、この日(とその翌日)は、宇都宮でお仕事。で、駐車場の関係で電車で自宅最寄り駅から直行と相成ったので、これを機に久しぶりにいただいてみようかと。

冷したぬきそば 360円
冷したぬきそば
 それで今回は、夏季限定のこちらを。つゆは仕様が変わってから甘みが強くなったと思ったのですが、冷したぬき故濃いせいか冷たいせいか甘みが抑えめに感じられました。蕎麦はゆで麺ですが、冷やしたので歯応えは増しているかと。そして具の揚げ玉は既製品なのですが、冷たいと馴染まないというか、つゆにコクを与えるというより、クリスプ感と香ばしさを加えるという感じで。あと、ワサビが添えられていなかったのは忘れられたんですかね。もっとも、七味でも個人的にはあまり問題はないのですが。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成25年6月訪問

栃木県矢板市 ダッタンそば 寿庵

 この日は午前中、矢板市で仕事だったのですが、その帰りに昼食をということになり、一緒に来ていた矢板市在住の同僚の案内で向かったのがこちらのお店。個人的にその存在は知ってはいたというか、何度もお店の前は通っていたのですが、お伺いするのは初めてです。

 お店に入ると、ご夫婦で切り盛りされているとおぼしきこぢんまりした店内は、落ち着いているけどアットホームな雰囲気。で、お品書きを見ると、こちらのお店は韃靼蕎麦がウリのようでしたので、初チャレンジしてみることにしました。

鴨汁そば(ダッタン・大盛) 1,150円
鴨汁そば(ダッタン・大盛)
   というわけで、鴨汁との組み合わせのこちらをお願い。登場後、まずは韃靼蕎麦を何も付けずにいただいてみたのですが、歯応えや喉越しも良く、最初は日本蕎麦とは極端に変わらない印象。ですが、飲み込んだ後、口に中に残る後味がほんのりと苦いというか。でも決して嫌な苦味じゃなく、これはこれで「個性」というか、良いんじゃないでしょうか。で、それを浸けるのが、コクがあって滋味深い鴨汁なのですが、これがほんのりと苦い韃靼蕎麦ととても良く合いますね。なので、150円増しの大盛りにしたのにあっという間に完食。これなら250円増しの特盛りでもいけちゃいそうです。

 そんなわけで今回は韃靼蕎麦を初体験することが出来たのですが、なかなかに美味しい物でした。これならまたいただいてみたいのですが、こちらのお店はそれ以外にも色々と気になる品(ちなみに、日本蕎麦は北海道産の蕎麦粉使用のようです。)もあり、そちらも是非いただいてみたいですね。ごちそうさまでした。

平成25年5月訪問

長野県松本市 長野自動車道 梓川SA(下り線) スナックコーナー

 これまで(いろんな意味で)散々引っ張った関西旅行も帰り道となり、途中どこかで夕食でもということになったのですが、これまで立ち寄ったことのない道中のSA・PAと営業時間を鑑みて決めたのがこちらのSA。

わさびそば 580円
わさびそば
 そこでいただいたのが、いつもの天玉そばではなくこちら。つゆはSA・PAのそばにありがちな塩気が控えめ(その点では天玉にしなくて良かったというか)なものですが、色の白っぽいそばは、この手のそばの中では歯応え、香りともいけてるように感じました。で、そこに具として加わる葉わさび漬がかなりのインパクト。噛むと鮮烈な香りと辛み(マジで辛かったです)が全てを持って行ってしまう程で、ロングドライブで疲れたアタマと身体がシャキっとしました。

牛肉そば 660円
牛肉そば
 こちらは同行者がいただいた物。例によって少々いただきましたが、甘辛く煮た牛肉が加わることによりつゆの塩気も丁度良くなるというか、間違いのない味ですね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成25年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析