たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県矢板市 ふじや食堂

 この日は矢板での仕事の後、市役所向かいのこちらで昼食を。

大冷し(そば) 650円【税込】
大冷し(そば) 650円【税込】
 それでいただいたのはいつもの大冷やし。4月に消費税率が変わってから初めてお伺いしたのですが、以前より(全体的に?)50円値上げされていました。(これは仕方ないところですね。)で、お味の方ですが、ソリッドな食感の平べったい蕎麦と、甘さ控えめのつゆ、そしてそのつゆと良く馴染むかき揚げの旨さま相変わらず。ですが今回は嬉しいサプライズが。蕎麦の上にはいつものかき揚げに加えて、フキノトウの天ぷらがちょこんと添えられていました。何ていうか、「春」ですねぇ。

 というわけで、春の味も含めて美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成26年4月訪問

栃木県大田原市 魚べい 大田原美原店

 魚べいさんといえば、元気寿司グループの回転寿司店ですが、個人的には時折店内に流れる「うおうおうおうおうおべいべ~♪」という洗脳ソングが強烈に耳に残っている所為か、たまに利用させていただいております。それでこちらは昔、元気寿司同様麺類を置いていなかったと思うのですが、この日、暫くぶりにお伺いしたところ、先日お伺いした元気寿司同様に、うどんがメニューに加わっていました。それで今回、色々飲み食いした〆にいただいてみることに。

温玉明太うどん 280円
温玉明太うどん 280円
 それでいただいたのがこちらの品。先日元気寿司でたぬきうどんをいただいた時、そのつゆが以外にいけるのに驚いた覚えがあり、ここでもたぬきうどんがメニューにあるのは確認していたのですが、ネタ的にあえてこちらの品にしてみた次第で。それで注文から結構かかって登場したのですが、とりあえず全体を混ぜていただいてみたところ、トロトロの温玉+明太子の組み合わせは、ある意味間違いがないというか。そこに、天かすが更にコクを加えている感じですね。また、塩気は明太子のだけで一般的には十分だったと思うのですが、個人的には醤油をひと垂らしした方が好みになりました。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成26年3月訪問

栃木県さくら市 そば処 ふるさと紀行 上河戸店

 最近わりと訪問頻度の上がっているこちらのお店なのですが、昨年来(クルマだと)近くでの仕事が多くなったというのも関係あるかも。っていうか、今回もそんな感じでお伺いしました。

カレーそば 880円
カレーそば 880円
 それでいいただいたのが、以前お伺いした時に見つけて以来気になっていたこちらの品。蕎麦そのものが旨いこちらのお店でカレーとはちょっと勿体ない気もしたのですが、細い蕎麦にカレーが絡むと、これがなかなか。そのカレーは、もったりしたとろみ具合とか味加減とか、いかにもお蕎麦屋さんのといった感じのもの。また、具としては長ネギと鶏肉か入っていたのですが、中でも鶏肉は結構厚みがあるのが嬉しいです。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、ボリュームもなかなかあって、身体も温まりました。だんだんと暖かい日も多くなってきたのですが、まだまだこういう一杯が有り難いですね。ごちそうさまでした。

平成26年3月訪問

静岡県三島市 山中城跡案内所・売店

 3月はじめに伊豆方面、そして帰りに東京に寄った旅の記事なのですが、前の記事のそばをいただいた後というかいただきつつ向かったその最初の目的地が、静岡県三島市にある日本100名城の1つにもなっている山中城。途中渋滞もあって、到着したのは午後1時を回った頃だったのですが、そのお陰でかなりの空腹というか、日本100名城スタンプラリーのスタンプが置いてあるこちらのお店で昼食をいただく予定だったのでここまで我慢してきたというか。

天たまそば 650円天たまそば 650円
 そこでいただいたのが、またもやなこちら。それでまずはつゆですが、見た目どおり濃い口醤油が効き、嬉しいことに塩気十分。更にはわりと甘味も効いていて、個人的には良い感じのお味というか。そして蕎麦は、冷凍っぽかった(違っていたら申し訳ない)のですが、食感的に不自然さは無く、また香りも以外と感じられます。そして具ですが、メインのかき揚げはカリフワな食感で、中の小エビが乾燥物じゃ無いというか、小さいながらもプリっとしていました。他に、山菜の水煮と、珍しいお麩が載っていたのですが、この具だくさん感が嬉しいですね。

寒ざらしだんご 400円
寒ざらしだんご 400円
 こちらは、こちらのお店というか当地の名物らしく、かなりアピールされていたので、相方といただいてみることに。平べったいお団子は、緑色のものはヨモギが練り込まれているようで甘辛い味噌ダレが、白いものには抹茶塩がそれぞれかけられ、また更には緑色のきな粉も添えられていました。で、そのお味ですが、(ホットプレートで)焼いた表面はカリッと香ばしく、中はもっちりとした食感。また、それぞれの味付けも良い塩梅で、全体的に漂う何とも素朴な感じが美味しいというか。

月見うどん 550円
月見うどん 550円
 こちらは、相方がいただいたもので、「美味しかった」とのこと。ですが、山菜の水煮は苦手にしていました。

 というわけで、どれも美味しくいただいたのですが、中でも寒ざらしだんごはここだけの味で、とっても良いんじゃないでしょうか。ごちそうさまでした。

平成26年3月訪問

栃木県佐野市 東北自動車道 佐野SA(上り線) スナックコーナー

 これから暫く、3月はじめに伊豆方面、そして帰りに東京に寄った旅の記事が続きますが、その第一弾がこちら。この日は、朝7時過ぎにクルマで自宅を出発し、一路高速で西へ向かったのですが、約1時間近く走ったこちらで朝食となった次第で。

かき揚そば 600円
かき揚そば 600円
温泉玉子 100円
温泉玉子 100円
 それでいただいたのが、例によってというか、大体いただくこちら。ですが券売機を探しても生卵のボタンが無かったので、変わりに温泉卵になったのですが。で、まずはつゆですが、十分な塩気に加え鰹出汁感も僅かながらにあり、これがなかなか。また細目の蕎麦は、自然な食感に加え蕎麦の香りも僅かに感じられ、これもなかなか。そしてかき揚げは、甘エビがメインの具材で、それが香ばしく数もわりと入っていました。ですが、全体的にカリっとしている代わりにつゆとの馴染みは僅かにという程度というか。

佐野ラーメン 600円
佐野ラーメン 600円
 こちらは、同行者がいただいたもので、「美味しかった」とのことです。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成26年3月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析