趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
上野城を訪れた後は、家へと帰るだけとなったのですが、今日最初にお伺いした高取城に登城する前にいただいたコンビニのおにぎり以来、食事をいただきそびれていたので大変空腹だったというか。なので、家路につくべく名阪国道に乗った後、最初に現れた食事の出来るサービスエリアにピットイン。建物の中にあったセルフの麺処であるこちらでいただきました。
肉うどん 570円
それで券売機で食券を購入したのはこちらの品。で、まずはつゆですが、当地は味的に関西風に入るんでしょうか。でも醤油の風味も適度にあり、塩気もちゃんとしてて、これがなかなかのお味。またうどんは、コシや喉越しなど、この手の場所では中庸な感じ。そして具の肉ですが、作っているところを見ていた時は「もう一声!」と思ったけど、いざいただくと、大きめのものが結構入っていました。牛の風味が若干ワイルドですが、「肉喰ってる」という気にさせてくれます。
鶏天 130円 と おにぎり・しぐれ 140円
こちらは、一緒にいただいたもの。鶏天は揚げ置きで、揚げてから結構時間が経っていたと思われるハードな食感。あとおにぎりは、当地でしぐれ煮≠牛肉ではなく、しぐれ煮=アサリということで、そちらが入っていたのが嬉しかったです。
かけそば310円 と コロッケ 130円 と いなり (値段失念)
こちらは、同行者がいだいたもの。感想を聞くと「悪くない」と申しておりました。
というわけで、私も結構美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成27年4月訪問
この日、急に思い立って兵庫県にある園田競馬場まで。(って、急に思い立って行く距離じゃ無いんですが…。)そこで一日競馬に興じたのですが、その途中でいただいたのが、スタンド2階にあるこちらのお店。店頭のディスプレイを見てどれをいただくか決め、入店時に食券を売り場のおばちゃんから購入するというスタイルが、ひと昔前のレストラン・食堂のようで個人的にとても懐かしいというか。
バラ寿司セット(うどん) 720円
そこでいただいたのが、「本日のおすすめ」となっていたこちらのセット。まずはばら寿司が暖かいのに驚いたのですが、そういえば昔、おばあちゃんが作る五目寿司も、最初はできたての温かいままいただき、次の食事で冷めたものをいただいたなぁ、なんて懐かしい事を思い出しました。あ、味的にもそんな感じです。そしてセットのうどんですが、取り立てて特徴的ではないものの、ちょっと濃いめの味が付いた関西風のおだしが悪くないというか。
ミュンヘンランチ 1050円
お店の名を冠したこちらは、同行者がいただいたというか、いただかせたもの。海老フライ2つにハンバーグ、そしてハムにスパゲッティと、とってもボリューミー。あと、スパゲッティが一般的なナポリタンではなく、ちょっと酸味とクリーミーさすら感じるソース(ケチャップ+マヨネーズ?違ってたら申し訳ない。)で和えられていたが面白かったです。
というわけで、美味しくいただいたのですが、味もさることながら、園田競馬場の食堂って、どこもちょっと懐かしい雰囲気が漂っていて、なんとも良いですね。ごちそうさまでした。
平成27年4月訪問
さくら市でも矢板市との境近くという外れにあるこちらのお店ですが、そんな立地にもかかわらず、週末のお昼時ともなるとかなりの混雑というか。それでお伺いしようにも何回か入りそびれたのですが、この日は、どうしてもこちらでいただきたいと思ってお伺い。で、お昼過ぎに入店すると店内はほぼ満席だったのですが、なんとか座ることが。あとは、注文して待つだけですが、さすがは混んでる時間帯。十数分待って(って、混雑店にしては十分短いですが)からの登場となりました。
ひたしそば(大盛り) 800円
それでいただいたのが、こちらの品。初めてお伺いした時以来のひたしそばですが。前回のとりひたし同様大盛りにしたところ、やっぱりボリューミー!加えてそばの上の天ぷらが、さらなるボリューム感を感じさせてくれます。で、早速蕎麦をそのままひと啜りしたところ、ソリッドというか、そば粉の密度感を感じる、ですが瑞々しいところもある食感が良いですね。またつゆは、甘さ控えめで塩気が効いてたのですが、個人的に好みの味加減。そして天ぷらは、野菜のかき揚げの他に舞茸も載っていて、どちらもサクサクの揚げ上がりが素晴らしいというか。あと、添えられたお新香が、シンプルながら箸休めとしてものすごく丁度良いです。
とりひたし 700円
こちらは、同行者がいただいたもの。確か前回もいただいていましたが、その時同様「美味しい」と。
というわけで、私も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成27年4月訪問
今回、春の開催を迎えた福島競馬場にお伺いしたのですが、福島競馬場で個人的にいつもいただくのが朝食のそば@ファーストフードプラザ。それで今回はこちらのお店で。
かき揚げそば 420円+生卵 50円
で、注文してから思い出したのですが、かき揚げそばに生卵って、前回こちらでいただいた時と同じ組み合わせじゃあないですか。毎回そばはいただくけど、メニューは前回と変えるというのをマイルールにしているので、やっちまった感がものすごいというか。(って、どうでも良い話ですね。)あ、それでお味の方は、だし感そこそこのつゆに、個人的に好きな茹で麺、そしてカリフワポソ系のかき揚げという感じなのですが、今回のは前回の記事の時と比べ、つゆの塩気がかなり控えめに感じられたというか、かき揚げそばって、つゆの塩気がもの足らないと個人的にはちょっとつらいので、そういった意味でも違う品にすれば良かった感が…。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成27年4月訪問
今回の旅も、中京競馬場を後にして後は家へと帰るだけとなったのですが、その途中、休憩がてら、ちょっと早めの夕食で立ち寄ったがこちらのSA。ですが午後6時頃という時間が悪かったのか、はたまた丁度団体旅行のバスがやたらと停まっていたせいなのかは判りませんが、フードコートは大混雑で、券売機には軽く行列も。なのでレストランに移動したところ、ゆっくりできそうだったのでこちらでいただくことに。
駿河湾桜海老丼 1280円 + 小うどんセット 200円
それでいただいたのが、こちらのセット。丼に載った桜海老は茹でてあるタイプですが、個人的には下手げな生ものよりも火を通した方が好きなので全く問題なし。半熟玉子が味も食感もまろやかにしていますね。そしてセットのうどんですが、濃口醤油が効いたつゆは、良い感じの味の濃さ。そこに青ネギが薬味として載ると、一気に静岡っぽい感じがします。あと天かすが鉄板のコンビネーションを見せ、2切れ載ったかまぼこが嬉しいです。取り立てて何か特徴があるわけではないけど、何かホっとしました。
和風ハンバーグ定食 1080円
こちらは、同行者がいただいたもの。ちょっとだけ味見させて貰ったのですが、大根おろしと青ジソがスタンダードな和風ハンバーグ、という感じ。あと付け合わせのフライドポテトとナポリタンが泣かせます。ちなみに同行者は「美味しい」と申しておりました。
というわけで美味しくいただいたのですが、その味もさることながら、こちらのレストランの雰囲気が、子供の頃、母親や祖母に連れられて行ったデパートの食堂を思い出させたというか。最近のリニューアルされたSAやPAにはない、こんな雰囲気、個人的には大いに好きだったりします。ほんと、フードコートが混んでいて良かったなぁ、と。ごちそうさまでした。
平成27年3月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析