趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
前の記事でもちょこっと書いたのですが、今回、東京都江東区の新木場というところに所用で行ってきました。で、その用事を終え、帰る時にいただいたのがこちらのお店。ちなみに『めとろ庵』というのは、東京メトロ(余談ですが、おじさんなので、つい営団地下鉄って呼びそうになる。)の関連会社がやっている立ち食いそばというか、いわゆる「駅そば」で、元々駅そば好きなこともあって一度いただいてみたいと思っていました。
かき揚げ玉子そば 460円
それで券売機で食券を購入していただいたのは、このテのお店で個人的スタンダードにしている天玉そばにあたるこちら。ちなみに、かき揚げは他にもえびかき揚げというのもあり迷ったのですが、今回はノーマルなものにしてみました。で、まずはつゆですが、立ち食いそばらしく若干ぬるめの温度。ダシ感や塩気は、ビンビンに主張するというわけではないですが、必要にして十分。また甘辛のバランスは、個人的に良い感じだと思いました。また細めの蕎麦は、結構香る印象。自然な歯応えもそれなりにあって良いですね。かき揚げは、タマネギなどの野菜がメインで、揚げ置きだけどカリっとしたクリスプ感があり、つゆとの馴染みも良かったです。
というわけで美味しくいただいたのですが、こういう駅そばが毎日いただける環境にある人が少々羨ましいというか。メニューも豊富ですし、もし近くにあったら通うんだろうな、と。ごちそうさまでした。
平成27年6月訪問
この日は、所用で大田原まで。それで最近、お昼時に大田原に行くとつい寄ってしまうこちらのお店で、今回も昼食をいただくことに。
豚マリネぶっかけうどん(大) 690円
それでいただいたのが、期間限定のこちらの品。自席について早速口をつけたところ、つゆはぶっかけというよりも、味の濃さ的に冷やかけという感じ。味付けは塩ベースで、サッパリ感がありますね。また饂飩は、個人的にすっかりと馴染んできた「丸亀製麺のうどん」。これだけのものがどこでもいただけるというのは、ある意味すごいことだと思います。そして具の豚しゃぶ、そしてキャベツとタマネギのマリネは、饂飩やつゆ、麺の上に添えられた大根おろしとも(失礼ですが)以外とマッチングが良かったです。それと、有無を尋ねられた特製マヨネーズは、甘めの味付けが全体と合うけど、見た目がちょっと汚くなってしまうのが玉に瑕というか。あと自分で(マヨの上に)掛けたカイエンペッパーは、もう少し掛けた方が味のアクセントとして良かったな、と。
半熟たまご天 110円 と かしわ天 130円
前回に続いてまたいただいてしまったこちらの2品。っていうか、どちらも好きなんです…。
というわけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成27年6月訪問
この日、「競馬の祭典」である東京優駿(日本ダービー)が行われる東京競馬場に行ってきたのですが、そこでいただいたのがこちらのお店。何をするにしろ人、人、人で大変混雑する中、夕方の中途半端な時間帯だったせいか、わりとすんなりといただくことが出来ました。
ごまねぎうどん(冷) 570円
注文は、お品書きを見て珍しく感じたこちらの品を。それでそのお味ですが、少なめに張られたつゆは、味が結構濃いめ。ズルズルと飲めるというよりも、ぶっかけうどんに近い濃さなんじゃないでしょうか。また、(冷)だけどキンキンに冷えているというわけではなく、室温というか常温という感じの温度です。そしてうどんは、コシ強化形。熱いつゆに浸かっていないせいか余計にそう感じるのですが、個人的にはもう少し柔らかい方が好み。もっとも、世間一般的には、コシは強ければ強い方が好まれているとは思いますが。あと、この品の特徴である丼の一面を覆うゴマとネギが、香ばしさと揮発性のネギ風味といった味の他、食感にもかなり影響を与えていました。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成27年5月訪問
この日は、所用で大田原市内まで。で、ついでに昼食をとなった時、お伺いしたのがこちらのお店です。
おろし醤油うどん(大) 450円
それで今回いただいたのは、期間限定メニューとかではなく、わりとベーシックなこちらの品。茹でたうどんに大根おろし、そしてだし醤油という誤魔化しが効かない組み合わせだとは思うのですが、これが(失礼ながら)意外と美味しかったというか。っていうか、こういうベーシックな品に一定のレベルが保たれているからこそ、丸亀製麺さんはこれだけ勢力を拡大しているんだなぁ、なんて思いつついただきました。
半熟たまご天 110円 と かしわ天 130円
こちらは、一緒にいただいたもの。個人的に天ぷらをソースでいただくことって、わりと最近(っていうか、ここ数年で)知ったのですが(ちなみに、私の生まれ育った栃木の片田舎だと、醤油を掛けていただくことが多かったような。)、こちらの天ぷら専用ソースはダシが効いていて、これが何とも良い感じというか。今回は鶏肉と卵という、いかにもソースと合いそうなタネだったのですが、魚介系でもいけるんですよね。
というわけで、あまり難しいこと考えないで済むというか、パッと入ってササッと結構美味しくいただけるこちらのような店って、重宝しますね。ごちそうさまでした。
平成27年5月訪問
今回、矢板の元気寿司さんで寿司やら何やらをつまみに大いに飲んでしまったのですが、その〆に、久しぶりにいただいたのがこちらの品。
たぬきうどん 162円
それで以前いただいた時は、そのつゆの味にえらく感動した記憶があるのですが、だいぶ間隔が開いた二度目の今回は、前回ほどの感動はなし。今時の言葉で言えば、「ヤバイ」ではなく「普通にうまい」となるのでしょうか。もっともの理由は、いただくのが二度目だったせいか、はたまた「更に美味しくなりました」のせいかは判りませんが、適度にダシ感も有って、味付けもいい塩梅だと思います。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成27年5月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析