たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 そば処 ふるさと紀行 上河戸店

 この日は久しぶりに、さくら市の外れにあるこちらのお店まで。それで今回とうとう、こちらの品に挑戦してしまいました。

かき揚げ丼セット(冷たいそば) 880円
かき揚げ丼セット(冷たいそば) 880円
 それが、お店の名物にもなっているかき揚げ丼と、そばのセット。ちなみにそばは冷たいのと温かいのから選べたのですが、冷たい方でお願いしました。で、写真からもわかるとおり、かき揚げはハンパない大きさの物が、寄り添うように3枚も。ちなみにタネは、タマネギやどの野菜がメインで、早速それらを取り皿に移して齧り付くと、香ばしくもガリっとハードな歯応え。タレは結構甘めで、絡み具合はかき揚げの歯応えを損ねない程度という感じでしょうか。なので、カエシの風味が立ったどちらかというと塩気の勝るそばつゆは、(ソバの量に対して)たっぷりと提供されるので、味変アイテムとして大活躍。2枚目あたりから、かき揚げをつゆに浸けていただきました。それで、細くて歯応えのある、キリっと冷えたそばを挟みつつ良いペースで食べ進めていたのですが、途中から口の中に違和感が…。個人的に胃がやられると、口の中や舌に血豆が出来るのですが、その症状が出てきて、しかも舌に出来た物が潰れてひどく染みるという事態に陥ってしまいました。それでも何とか、3枚目のかき揚げを半分くらいはいただいたのですが、ここで身体が根を上げてしまったというか、これ以上いったら確実にヤバイことになるという感覚に襲われたので、途中棄権となってしまいました。

 というわけで、お店の方には誠に申し訳ないのですが、お腹の容量というよりも体調的なもので、今回は少々残してしまいました。で、残してしまっておいて何なのですが、これにチャレンジされる皆様は、くれぐれも体調を整えてから挑まれますようお願い申し上げると共に、こんなの屁でもないという強靱な胃腸をお持ちの方は、更なるデカ盛り(確かTV番組でもえあずさんが完食されていました)もございますので、食べきれるという根拠と自信のある方は、挑まれるとよろしいかと。(個人的には、これから先の人生において、これ以上胃の調子が上向くとも思えないので、このサイズですら完食は無理だと思いますが…。)

 ごちそうさまでした。

平成28年10月訪問

千葉県船橋市 駿彩 (船橋競馬場内)

 9月も終わりとなる金曜日、何故か船橋競馬場まで来てしまったのですが、競馬場で個人的に良くいただくのが、そばやうどんの類い。で、こちら船橋にも、以前いただいたお店があったのですが、今回約2年ぶりにお伺いしたところ、業者さんが入れ替わっていたようでした。

かしわ天そば 500円
かしわ天そば 500円
 なので、新たな気持ちでいただくはお品書きに「おすすめ」と書かれたこちらの品。注文からちょっとだけ待ってからの登場となったのは、どうやら注文を受けてから、具のかしわ天を揚げているからのようでした。それでまずはつゆからいってみると、東日本というか関東らしく醤油は効いてますが、味加減というか塩加減は程々という感じ。またソバは、香りもわりと感じられたのですが、なんといってもその細さが特徴的。この手のお店では珍しいですね。そして揚げたてのかしわ天は、平たいのが2切れ入ってましたが、柔らかくて良かったです。

 というわけで、良い感じにいただいたのですが、こちらのお店はそばやうどんの他にも、串カツやメンチ、コロッケといった揚げ物も充実していたので、今度はビールとともに、それらもいってみたいですね。ごちそうさまでした。

平成28年9月訪問

茨城県水戸市 好文茶屋

 先週に続いて、よもやの二週連続水戸市千波湖遠征となったこの日、ひそかに期するものがありました。

偕楽梅うどん 520円
偕楽梅うどん 520円
 それがこのうどん。こちらには水戸ということで、名物の梅(梅の実は名産ではないかもですが)や納豆をあしらったうどん・そばがあり、実は先週お伺いした時、それらをいただこうと思ったものの、その時には品切れになってしまっていたという。で、次にお伺いする時は必ずやなどと思っていたのですが、そのチャンスがまさがその翌週に巡ってくるとは自分でも思っていなかったりして。ちなみにそのうどんは、写真のとおりかけうどんに青ジソと梅干しがトッピングされたもので、昆布の香りがしたつゆは北関東らしく濃口醤油が効き、塩加減もしっかりめで好み。うどんは適度にコシがあり、梅干しは途中から潰して味変に使いました。

 というわけで思いは遂げたのですが、こうなったら今度は納豆をあしらったそばでもいただいてみたいですね。(で、その日は案外遠くなかったりして。)ごちそうさまでした。

平成28年9月訪問

栃木県足利市 あしかがフラワーパーク フードテラス(園内売店)

 この日は、ふと思い立って足利市にあるあしかがフラワーパークへ。9月に入ったとはいえまだまだ花の少ないこの時期(故に入場料金は300円でした)にここまで来たのは、最近すっかりハマっているポケモンGOのお陰だったりします。で、園内は同様の人々でかなりの混雑。そんな中、昼前から夕方に掛けて、出現するポケモンを求めて園内をあっちへこっちへとしていたのですが、動いているとお腹が空くのは当然で、途中、園内の売店でいただいのがこちらの品。

天ぷらそば 630円
天ぷらそば 630円
 この日はとても暑かったのに、何故か注文時に温かいそばを頼んでしまったんですが、さっそく温かいつゆからいってみると、醤油が効いてる東日本スタイル。塩気もしょっぱいまで行かないけどしっかりしてて、個人的には好みの濃さです。またソバは、冷凍かゆで麺か判断付かず。というのも、冷凍麺独特の過剰な歯応えやプラスチッキーな食感がないのが良い感じですが、茹で麺にしては歯応えが強いとも思った次第で。そして具のかき揚げは、表面がカリっと香ばしいけどつゆに馴染まないタイプでした。

 というわけで、いただいた場所を考慮すれば全くもって問題ないというか、個人的には美味しくいただいたのですが、正直、冷たいメニュー食べたかったなぁ、と。(何で注文する時間違っちゃったんだろ…。)ごちそうさまでした。

平成28年9月訪問

栃木県矢板市 元気寿司 矢板南店 【閉店】

 たまにお伺いしてお寿司をいただき、その中でたまにうどんもいってしまうこちらのお店。で、今回もそんな感じなのですが、うどんメニューの中に「そういえばこれ、いただいたことなかったな」という品があったので、いってみることに。

えび天うどん 302円
えび天うどん 302円
 それがこのえび天うどん。こちらのお店の寿司ネタにも使われる小ぶりなエビ天が2本入っているのですが、ちゃんと揚げたてというのが嬉しいです。だし感や味付けも丁度良いつゆも相変わらず悪くないし、ほんと、〆に丁度良いですね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成28年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析