趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
また「登山」(個人的に、山岡家へ行くことをそう呼ぶ。)してしまいました。一度行き出すと止まりませんなぁ…。で、辛みそネギと並ぶ私的"山"の定番、特製みそネギを810食法にていただきました。
特製みそネギラーメン 790円 + 中盛 100円 + 海苔増 100円 + (写真にないけど)半ライス 110円
810食法とは、以前、某掲示板で紹介された食べ方なんですが、それを以下に引用させていただきます。
■伝説の810食法■
Part2で810が紹介した原文
>特製味噌ネギ中盛(全て普通)に、ニンニク1杯混ぜ、半ライスには豆板醤少々。
>脂を吸った海苔とネギ一部をライスに移動してかっ込む。うんめぇ~!!
>空いてる時間帯にBOX席で、スポ紙読みながら一人、ゆーっくり食うのも乙だぎゃ。
>ただ、あんまりゆっくり味わってると、途中から急激にスープ冷めちゃうね。
>以前は「大盛+ライス」だったが、上記の食べ方にして1kg減った!
>食後は氷水何杯も飲みながら、メンソールをゆーっくり1本。もーサイコー!■810・810喰いの読みって?■
810=ヤジュウ=野獣 が一般的のようです
ハチイチマル・ハッピャクジュウでもOK
ちなみにこの食べ方、豚骨こってり系のラーメンなら、大抵合うようです。ただ問題は、食べてる時に少々恥ずかしいことでしょうか。
というわけで、今日もこってりと満足いたしました。ごちそうさまです。
平成19年8月訪問
県内のラーメンショップの中でも、個人的には好きなお店です。特に何かインパクトがあるわけではないんだけど、食べるとホッとするような。
ネギラーメン(ボケ写真申し訳ない) 730円
そういえば、ここのネギ(ネギミソ)ラーメンって、出された時はスープにタレが混ざっておらず、上に載ったタレが絡まったネギを、食べる前に全体に混ぜ合わせるというスタイルなんですが、初めて食べたネギラーメンがここのだったので、それ以降しばらくの間、ネギラーメンというラーメンは、そういう物だと思いこんでおりました。なので、他の店でネギラーメン頼んで、醤油ラーメンの上に、味付けしてない白髪ネギが載っているようなラーメンが出てくると、「それ違うだろ」なんて思ったりして…。
ごちそうさまでした。
平成19年8月訪問
実は山岡家(個人的には「山」って呼んでます。)って、去年くらいまで通い詰めてました。でも、何故だかしばらく足が遠のいていたのですが、今回は遠出の帰りに。で、あまりにも久しぶりなので、食券買うときに間違って、辛みそネギ買ったはずが、辛みそ買ってました。しかも、出来上がったのを持ってこられて初めて気付くし。嗚呼、ネギダブルの筈が…。
辛みそラーメン(激辛) 690円 + ネギ増 150円 + 海苔増 100円 + ライス 160円
でも、久しぶりの「山」、堪能しました。ここの辛みそ、好きなんですよ。辛みに負けない旨味がすごいです。(油もデフォルトですごいけど)もう、旨味フルブーストって感じで。スープとネギと海苔を残しておいて、最後はそれをライスに掛けていただく。(これがまたうまいのよ)嗚呼、たまりませんなぁ。
ごちそうさまでした。
平成19年8月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析