趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
最近、仲間内で、かっかり二郎案内係と化している今日この頃。で、今回も案内がてら、また行ってしまいました。(私は決して「ジロリアン」ではないのですが…。)
小ラーメン(麺少なめ・ニンニク) 600円 + 生たまご 50円
それで今回は小ラーメンを、生たまごと共に、麺少なめでいただきましたが、麺少なめだと丼が一回り小さくなるのですね。ちなみに、個人的にはこれで丁度良い量に感じましたが、折角の旨い麺を減らすのは、ちょっと勿体ないとも感じました。また今回のスープは微乳化タイプで、カネシ(醤油)がガツンと感じられる仕上がり。生玉子は今回、月見そばのように丼に直接投入していただきましたが、卵が1つ入ったくらいでは全然薄まった感じはしませんね。あと、「麺少なめ」にした時のサービスでしょうか?、今回は豚が通常の小ラーメンの2個に対して3個(スライス豚×1+端のほうの塊×2)入っていました。その豚は前回同様、脂身は除かれており、歯応えは残しつつも口の中でほぐれていく感じでしたが、端の方は味が濃いですね。(でもそこがまた良かったりするのですが。)そして、味の染みた麺やシャキシャキしたヤサイは、相変わらずの旨さでした。
というわけで、今日も(麺はもう少しいただきたかったけど)満足させていただきました。ごちそうさまです。
平成19年12月訪問
なんだか無性に「肉」が食べたかったので、氏家のラーショに行きました。
ネギチャーシュー(普) 780円
というわけでネギチャーシューを頼んだので、チャーシューがどどんと4枚。厚みはどれも5mm以上で、うち1枚は、1cmくらいありました。モグモグ食べると、嗚呼、幸せ~♪ちなみに、こちらのお店のようにあまり煮込まないチャーシューは、素材によって結構ブレがあると思うんですが、今日のチャーシューは、歯応えはあるけど固くなく、肉の臭みもなく、それでいて肉の味がしっかりして、とっても旨かったです。あと、写真はチャーシューが別盛りになっていますが、普段はそうではありません。(注文が上手く伝わらなかったみたいで、後からチャーシューだけ持ってきてくれました。)あ、ラーメン自体も今日は醤油ダレがしっかり効いており、好みの仕上がりでした。
今日も満足でございます。ごちそうさまでした。
平成19年12月訪問
12月20日販売開始の期間限定メニュー、海とんこつをBセット(鮭フレーク丼付き)でいただきました。こちらのラーメンは通常、味の濃さ、油の量、麺の固さを選べるのですが、海とんこつは味の濃さのみ選べるとのことなので、濃さは普通でお願いしました。
海Bセット【海とんこつ+鮭フレーク丼】(味普通) 940円
待つことしばしで登場した海とんこつは、こちらの普通のラーメンとは違って油のほとんど浮かないスープに、海産物(黒ばら海苔・あおさ海苔・小エビ・小柱)が一面に載ってます。食べてみると、普通のラーメンは効かせ過ぎなくらいに脂と豚骨の匂いがするのですが、こちらはかわりに、潮の香りというか磯の香りというか、効かせ過ぎなくらい海の匂いが。その中でも特に、写真では黒く見えている、黒ばら海苔の香りが強いですね。あと、全体的に具が細かいので、食べていると自然と混ざって極太麺と一緒に口に入ってきます。またスープ自体も濃厚豚骨+魚介系と言った感じですけど、やはりというか、当然というか、かなり濃厚な旨味で、ご飯がと合う味。そんなわけで鮭フレーク丼と一緒にいただいて、最後は汁かけ飯状態にして。
しっかし、魚介系を使った油の浮かないメニューとはいえ、しっかりとジャンクっぽい(誉め言葉です)のはさすがでございます。ごちそうさまでした。
平成19年12月訪問
毎度のことながら何食べようか悩みましたが、今回は、最近メニューに加わった新味醤油ラーメンと、噴火めしをいただきました。
新味醤油ラーメン 580円
初めていただく新味醤油ラーメンは、一般的な中華そばを思わせる、醤油の色が濃いめの、澄んだスープ。こちらのお店は4種類のスープを使っているのですが、このラーメンには、そのうちの白湯系のスープは使われていないのですね。で、そのスープを一口いただくと、見た目に反して、じんじんと旨味が押し寄せてきます。まず、鶏のような旨味が強く感じられますが、鶏だけではなく、キノコ?のような旨味なども感じられ、見た目は澄んでいるのに、とても奥深い、複雑な味に感じられました。今日は噴火めしを頼んでしまったので、飲み干せないのが非常に残念。(スープ増しにすれば良かったなぁ)もっちりつるしこの麺や、トロトロのチャーシュー・メンマ・ワンタンの皮などの具も相変わらず美味。いやぁ、参りました。
噴火めし 420円
そして噴火めしは、今回店員さんが作ってくれました。(何回か頼んでますが初めて)このスープでも美味いですねぇ。
つけしお 630円
それから、同行者が頼んだつけしお(ピリ辛塩つけ麺)も味見させてもらいましたが、こちらは塩なのに濃厚。トロミのあるつけ汁はベースのスープの旨味も十分に感じられるのですが、そこに更に、結構な量が入る具の挽肉とネギから出た旨味がものすごく効いてました。
そんなわけで、今日も満足でございます。ごちそうさまでしてた。
平成19年12月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析