たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 登竜 氏家店(本店)

 氏家の老舗、登竜さんです。訪問した時は、午後2時過ぎという時間帯にもかかわらず、店内は混んでいて、2席しかないカウンターに座ったのですが、目の前の厨房から、活気溢れる声が飛び交ってます。で、今回は、数多いメニューの中から、担々麺をいただきました。

担々麺 840円
担々麺 840円
 ここの担々麺、個人的には大好きなんですよ。まず、具が個性的。一般的な挽肉に加え、干し海老とザーサイがたっぷりと入っています。この、干しエビとザーサイの風味が、ゴマの風味と合わさって、スープが美味しいんですよね。他にはなかなかない味だと思います。それから、麺は、手揉みっぽい縮れのついた平打ちっぽい形状の中太麺で、柔らかめだけどツルツルの食感。あと、こちらのメニューは、どれを食べても、全体的に尖ったところがなく(激辛のダイナマイトラーメンでさえも)優しい味なんですよね。そんなところも老舗っぽいというか。

 そんなわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成20年1月訪問

栃木県大田原市 横浜ラーメン なみひろ 【閉店】

 久々の、野崎街道のなみひろさんです。そういえば少し前に、地元TV局の旅番組で紹介されてましたね。その際、 野崎街道をラーメン街道と言って紹介していましたが、実際、ここを初め、ラーメン屋さんが本当に多いんですよ。

半チャーハンセット 930円
半チャーハンセット 930円
 で、今日は半チャーハンセットをいただきました。それでまずラーメンは、相変わらず旨かった。スープは、一見コッテリしているように見えて、結構軽い後味。といっても、決して薄っぺらい味ではないんですが。また麺は、もちもちの中太麺で、スープとよくマッチしてます。そして、ニンニクを入れて食べると最高ですね。それからここのチャーハン、個人的に結構好きなんです。味付けもいい塩梅だし、あんまりパラパラとしていないところが、逆にラーメン屋のチャーハンっぽくて。あと、付け合わせの紅ショウガをラーメンに入れると、また旨いです。

 そんなわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成20年1月訪問

栃木県宇都宮市 ラーメン 山岡家 宇都宮長岡店

 今年のラーメン食べ初めは、初詣の後にお伺いした「山」になってしまいました。一年の計は元旦にあり、と申しますが…。いや、でも、元旦からやっているのって、とっても有り難いですよね。

辛味噌ネギラーメン(激辛・味薄め・麺普通・脂普通) 790円 + (写真に写っていないけど)半ライス 110円
辛味噌ネギラーメン(激辛・味薄め・麺普通・脂普通) 790円 + (写真に写っていないけど)半ライス 110円
 あ、辛味噌ネギは、いつもどおり美味しかったですよ。ニンニクと、今日は刺激が欲しかったので豆板醤を投入し、さらにお酢をひと垂らしして麺をいただいた後、残った汁を半ライスにぶっかけていただきましたが、この汁かけ飯が、ラーメンよりも美味しかったりするのが、もう。

 というわけで、やっぱり、「山」っていいですよねぇ。ごちそうさまでした。

平成20年1月訪問

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 今年のラーメン食べ納めは、こちらのお店で。久しぶりのバカうまと皿ワンタンをいただきました。

バカうまラーメン 750円
バカうまラーメン 750円
 バカうまは、相変わらずのクリーミーな醤油とんこつスープに、大ぶりに切られたネギの風味が堪りませんなぁ。260gある麺が、あっという間にツルツルとお腹に収まってしまいます。それから、普段は1枚の筈のチャーシューが、今回は1.5枚(1枚は通常のサイズと、もう1枚は半分ほどの大きさ)載っていました。

皿ワンタン 420円
皿ワンタン 420円
 皿ワンタンは、大ぶりのワンタンが5粒。笹切りのネギと、どこか焼き鳥を思わせる風味のタレがかかっています。中の餡は肉主体でミッチリとした感じ。おかみさん餃子がレギュラーメニューになったので、前に比べて頼む人は少なくなった気がしますが、こちらも美味しいサイドメニューだと思いますよ。

 というわけで、今年最後のラーメンを堪能させていただきました。ごちそうさまです。

平成19年12月訪問

栃木県矢板市 米沢ラーメン 鈴木屋

 矢板市の鈴木屋さんに、久しぶり(ブログに上げるのは初めてですね)にお伺いしました。それで以前はなかった(と思う)とんこつ系のメニューが追加されてたりしましたが、今回は、こちらの定番(と勝手に思っている)昼限定の塩そばと、ちゃばら飯をいただきました。それにしても、お昼時混んでますねぇ。出てくるのを待つ間、大変感じの良い接客する声や、厨房からチャーシューをバーナーで炙る音が聞こえてきます。

塩そば 700円
塩そば 700円  
 まず、塩そばは、塩がビシっと。スープがあっさり系なのと、油がほとんど浮いていないので、塩気がストレートに感じられますね。また麺は中細の、若干縮れが付いた感じで、機械製麺にしては加水率が高めの印象。そして具は、周囲が炙られたトロトロのチャーシューか2枚と、茹で卵、ワカメ、海苔、ネギ、青じそなのですが、この青じその香りと塩ダレの強めの塩気で、あっさりとしてますが物足りなさは感じません。

ちゃばら飯 250円
ちゃばら飯 250円
 それから、ちゃばら飯は、いわゆるチャーシュー丼です。薄切りされた上品な味付けのチャーシューに、甘さ控えめのタレがいいですね。そのチャーシュー、見た目は脂が多いのに、食べた感じはかなりあっさり。かなり丁寧に仕込まれているのでしょうね。

 そんなわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成19年12月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析