趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
ラーメンショップなのに、某ラーメン本にも掲載されたお店です。こちらのお店、昔から使用する食材にこだわっていたりして、個人的にも、県内のラーショの中で、かなり好きなお店です。本当はもっと早くブログにあげたかったのですが、このところなかなかお伺いする機会がなくて…。それから、某ラーメン本に、店主さんが代替わりしたと書いてあったので、あの優しげなおやじさんが引退しちゃったのかと思いましたが、入店すると、先代店主もしっかりと厨房に立っており、ちょっと安心。メインで作っているのは新店主の息子さんのようでしたが、やっぱり、あのおやじさんがいないと、(新店主には失礼ですが)何か物足りないというか。で、前置きが長くなってしまいましたが、今回は、ネギ塩ラーメンの中盛と、同行者が注文した極うまつけめんをいただきました。
ネギ塩ラーメン(中盛) 830円
まず、ネギ塩ラーメン。スープは、くどくなくしつこくもない程よい濃さの白湯スープに、塩ダレがいい塩梅に効います。前に食べた時と比べて、気のせいかもしれませんが、素材の旨味がより出ているような感じがしました。上に載るネギはゴマ油の良い香りが食欲をそそり、噛むと柔らかく甘みがあり、それだけつまんでも充分に美味しいですが、麺と絡めていただくと絶品。ラーショのネギラーメンのチャーシューは、ネギと和えられたコマチャーシューのみというお店が多いような気がするんですが、こちらのお店は、コマチャーシューの他に、ちゃんとしたチャーシューも載ってきます。そのチャーシューは、柔らかく味付けも絶妙。ちなみに、タレに使われている塩は内モンゴル産の岩塩で、上に載るネギは那須の白美人ネギ。そして、チャーシューなどに使用する豚は、栃木県のブランド豚、LaLaポーク。と、そんな能書きをいちいちたれるのがどうでもよくなってくるほど、単純に、とっても美味しいです。
極うまつけめん 800円
次に、極うまつけめんですが、こちらも美味しい!付け汁は、白湯スープをベースに、鯵・鯖・鰹の節系と、煮干し、桜エビの魚介系素材を使用したタレを加えたものだそうですが、確かに、それらの旨味が全開という感じです。麺はラーメンと共通の、いわゆる"ラーショの麺"のようですが、これはこれで面白い感じがしました。たっぷり載る刻み海苔は風味にアクセントを与え、黄身がトロトロの味玉は絶妙の味加減で、メンマも美味。最後はスープ割りして付け汁を飲み干すと、器の底には、旨味の元である細かく砕かれた魚介系素材がたっぷりと沈んでいました。結局、同行者が注文したにもかかわらず、半分以上自分が食べてしまいました…。(あ、同行者には、こちらのラーメンをお裾分けしたんですけどね。)
そんなわけで、久々の砥上のラーショ、大満足でございました。ごちそうさまです。
平成20年2月訪問
宇都宮駅東口の北京菜園さんですが、先週同様、散々呑んだ後(先週よりも酔っていたかも)の訪問となってしまいました…。で、今回は酸辣湯麺を。
酸辣湯麺 800円
ラー油の浮くスープはかなり熱々で、しっかりとトロミがつけられてました。そのトロミのせいか、辛さや酸味の感じ方がマイルドに。具は溶き卵に、細切りにされたタケノコなどの野菜や豆腐など。細ストレートの麺は、前回食べたラーメンと同じでしょうか?
そんなわけで、次回こそ、酔っぱらっていない時にお伺いしたいものです。ごちそうさまでした。
平成20年2月訪問
宇都宮南警察署の近くにある有名なお店、まる重さんです。以前から一度是非伺ってみたいと思っていましたが、今回ようやくお伺いすることができました。で、開店と同時に入店しようとしたところ、まず、お店の入り口付近にはドドーンと製麺機が。自家製麺、期待しちゃいますねぇ。
まるしげらーめん 焼豚一枚のせ 650円
それで周りのお客さんは皆つけ麺を注文しているようでしたが、こちらにお伺いするのが初めてだったことと、メニューの筆頭に書かれていたことから、今回はまるしげらーめんをいただくことにしたのですが、初めにスープからいただくと、あっさりとしているけど、ふ、深い…。何か一つの素材がものすごく自己主張しているわけではなく、いろいろな素材の旨味が感じられます。(後でお店のウェブサイトを見たところでは、鶏ガラの他、モミジ、貝柱、魚介系、野菜、背脂などが使われているようでしたが。)なので軽い飲み口なんですが全然物足りなくなく、ついついスープばかり飲んでしまいたくなってしまいます。そして次に麺を啜ると、縮れのついた麺は、結構固めというかドライな感じがしましたが、深いスープと合っているという感じで。それから具のほうは、最初に目に付いた極太メンマは自家製だそうで、口に入れると柔らかいけど繊維感はあり味付けはスパイシーというか結構後ひく味。柔らかいチャーシューの味付けや肉厚の大きな葉を使ったホウレン草の火の通し加減も絶妙でした。
まるしげ餃子 五個 380円
あと、一緒にいただいた餃子は、かなりの大きさで、ものすごくジューシー。あっさりとした味付けで、何もつけなくても充分に美味しく、いくらでも食べられるような感じがします。
そんなわけで、どちらも美味しくてとても満足いたしました。そしてもし、今度伺う機会があれば、ぜひとも有名なつけ麺をいただいてみたいです。ごちそうさまでした。
平成20年1月訪問
宇都宮市御幸本町の、らーめん海花さんです。香味らーめんを醤油味の細麺で、あと、焼き餃子をいただきました。
醤油味香味らーめん(細麺) 660円
香味ラーメンは、揚げねぎがパンチをきかせてますねぇ。運ばれてきた時から香ばしい香りが全開。スープがごくごくあっさりとしていたので、余計に揚げネギの味と香りが前面に出ているような感じです。また、太麺と細麺から選べる麺は、今回細麺を選びました。あとチャーシューは柔らかく、煮玉子には見た目どおりしっかりと味が。
焼き餃子 350円
それから、餃子はサクッとした皮のなかに、ゴマが入った餡が包まれていて、あっさりとした味付け。ラーメンと一緒にいただくと、これがまた合っていますねぇ。
そんなわけで、ごちそうさまでした。
平成20年1月訪問
久しぶりの、髭おやじさんです。で、お目当てのうま塩が品切れだったので、みそラーメンをいただきました。
みそラーメン 730円
それでこちらの味噌ラーメン、乱暴に言ってしまうと、当たり前ですが「丸信系で味噌ラーメンを作ったらこうなる」というお味です。あっさりしたスープをベースに、ピリっと辛みの効いた味噌と、コク担当の背脂のコンビネーション。そして、こちらのお店は、やっぱり、チャーシューが美味しいです。あと途中からニンニクを投入しましたが、これがまた合いますねぇ。
昔の中華そば 630円
それから、同行者が注文した昔の中華そばは、うってかわって丸信っぽくはありません。チャーシュー、メンマ、ナルト、ホウレン草、ゆで卵(煮玉子ですが)、海苔といった、昔食べた中華そばに載っていた具が、もれなく載っているのがいいですねぇ。スープは鶏ガラベースでそれに細縮れ麺の組み合わせも、中華そばっぽいです。
そんなわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成20年1月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析