たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 麺や髭おやじ 氏家店 【閉店】

 以前、「目指せ300店舗」の麺屋丸信だったお店なのですが、オープンしてそれほど経っていないというのに、いつの間にか髭おやじに変わっていました。それで入店してみると、やっておられる方は、麺屋丸信の時の変わらない様子。もともと髭おやじは丸信系だったと思いますが、一体、どうしたのでしょうか。

 で、何をいただこうかとお品書きを見ると、本店とそれほど変わらないメニュー構成で、かなりの品数が。(こちらの厨房は、確かお一人でやっていたかと思いますが、お昼時とかは大変そうですねぇ。)ですが注文は、本店でもよく頼むこってり系ラーメンをお願いしました。

こってり系ラーメン 680円
こってり系ラーメン 680円
 出されたラーメンは、どうしても本店のと比較してしまいますが、固形の背脂の量がやや少なめで、替わりに液体脂の層がありました。麺の感じは本店と同じように感じましたが、スープは似ているけど微妙に違うような気が。具の配置も本店と同じだと思いますが、ネギは辛めで、チャーシューはややドライな感じ。途中から、いつものごとく卓上のニンニク投入でパンチを効かせていただきましたが、本店にある唐辛子味噌は見あたりませんでした。このへんは、お店ごとの個性でしょうかね。

 というわけで、ごちそうさまです。

平成20年4月訪問

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 このところ忙しくてちょっとの間お伺いできなかったのに加えて、前回前々回と、期間限定メニューをいただいたせいか、あのミルキーな豚骨醤油スープのラーメンが、どうしても食べたくなってお伺いしました。そういえば、前回お伺いした時はまだ寒かったと思うのですが、今回は、お店の周りにいろいろな花がきれいに咲いていました。春、ですねぇ。

メンマラーメン 720円 + 極上卵の半熟味玉 140円
メンマラーメン 720円 + 極上卵の半熟味玉 140円
 そこでいただいたのが、豚骨醤油系の中からこちらの品を。それでやっぱり、このスープ、美味いよなぁ。乳化した脂が、口中から喉にかけてやさしく撫でていく感じが、なんとも。今回のスープは、気のせいか、普段よりもことさらクリーミーに感じました。そして、そのスープを纏った麺を啜れば、ツルツルっと口に入り、喉越しも最高。メンマラーメンだけに入る穂先メンマは、量もたっぷりとあり、歯触り味付け共に素晴らしい。そして、トドメは、追加トッピングの極上卵の半熟味玉。濃厚な卵の味とねっとりとしたゼリーのような黄身が相まって、もう。これは、たまりませんなぁ。それで毎度の事ながら、気がつくとスープまで飲み干してました。

チェンピン 180円
チェンピン 180円
 それから、一緒にいただいたチェンピンも、いつもの美味しさで。

 というわけで、ミルキーな豚骨醤油を堪能して満足いたしました。ごちそうさまです。

平成20年4月訪問

栃木県さくら市 金泉楼

 以前、さくら市の旧喜連川町出身の方に教えていただいた、地元の人が通う中華料理屋さんといった趣のお店。で、お店と一緒に教えていただいたのが、今回いただいたニラ辛ラーメン。

ニラ辛ラーメン 750円 + 半ライス 150円
ニラ辛ラーメン 750円 + 半ライス 150円 (デジカメ忘れてケータイで撮影)
 で、そのそのニラ辛ラーメン。ベースは中華料理屋さんの鶏ガラスープに縮れの効いた中細麺の組み合わせなんですが、具が個性的。豚肉とネギ、それから大量のニンニクスライスを辛みを効かせて炒めたものがたっぷりと入り、さらに、丼の周囲には刻んだ生のニラがこれまたたっぷりと。この組み合わせが、なんとも刺激的でクセになる味になるんですよ。個人的には、このようなラーメンは、ここでしか食べたことがありませんが、やっぱり、美味しいよなぁ。また、ボリュームも結構ありますが、それでも足りない場合は、100円増しで大盛りにもできますし、今回のように残ったスープに半ライスを投入してもおいしいです。

 というわけで、今回も満足させていただいたのですが、食後はさすがにニンニク臭が…。(もっとも、普段からラーメンにニンニク入れちゃう人なので、こちらに限った話では無いのですが。)ごちそうさまです。

平成20年4月訪問

鳥取県鳥取市 こだわりらーめん 鳥人

 今回、所用で鳥取市を訪れたのですが、行く前に当地で評判のラーメン店を調べた時に出てきたお店。午前11時過ぎにお伺いしましたが、既に駐車場にはクルマがいっぱい。店内に入ると、テーブル席は満席で、カウンターにいくつか空席がある程度。店員さんに促され、入り口のところにある券売機で、自分用のチャーシューメンと煮玉子、同行者用のしょうゆ(ラーメン)、そして餃子の食券を購入しました。できあがりを待つ間に店内を眺めると、こちらのラーメンに対するこだわりがいろいろと書いてあります。麺は自家製で、スープは地下水を使用した肉とアゴ(トビウオ)のダブルスープ。具材にもいろいろとこだわりがあるとのこと。これは楽しみですねぇ。

チャーシューメン 600円 + 煮玉子 100円
チャーシューメン 600円 + 煮玉子 100円
 やがて出てきたチャーシューメンは、小ぶりの丼にスープがなみなみと注がれて、アゴの香りとコショウの香りが漂ってきます。まず、スープからいただくと、あっさりとした醤油味で、香り同様、アゴだしとコショウが主張してきますが、動物系の旨味や、振りかけられたゴマの風味も。ちなみに、最初から入っているコショウですが、食券提出時に頼めば抜いてくれるとのこと。自家製の麺は、中太で柔らかめの茹で加減。麺自体はあまり自己主張せずおとなしい印象。具は、柔らかいけどしっかりとした肉質が感じられるチャーシューが、チャーシューメンだけに多めに入ってコッテリ感を付与しててます。あとは、磯の香りがアゴだしと合う当地名物の板ワカメの食感も面白く、他にはホウレン草、メンマ、ナルト。あと、薬味系は長ネギではなくザク切りのタマネギが多めに入っていて、これがいいアクセントになっているかと。また、追加でトッピングした煮玉子は、火の通し加減や味付けがいい感じでした。

餃子 300円
餃子 300円
 それから、餃子は、最初から小皿にタレが入ってきて、いただいてみると、至極ノーマルというか、安心して食べられるお味。

しょうゆ 500円
しょうゆ 500円
 また、同行者のしょうゆは、チャーシューメンと較べて、チャーシューが少ない分、さらにあっさりとした感じでした。

 というわけで、鳥取のラーメンを堪能いたしました。ごちそうさまです。

平成20年3月訪問

栃木県下都賀郡大平町 ラーメンショップ 大平店 【閉店?】

 鳥取に用事が出来たので、ちょっくらクルマで行ってきたのですが、その序盤、何故か栃木街道~例幣使街道を走っている時、フラッと入ったお店です。その時はガッツリと食べたい気分だったので、初めて入ったラーメンショップでだいたいいつも頼むネギラーメンの他、葱丼ミニや、餃子まで頼んでしまいました。

ネギラーメン(並) 630円
ネギラーメン(並) 630円
 出されたラーメンは、「濃緑色」といった印象で、ラーショでは定番の具であるワカメの他、青菜が載っていました。ラーショのネギラーメンで青菜が載っているのをいただくのは、初めてかもしれません。それでまず、スープからいただくと、ライトな飲み口のスープからは、煮干しのような魚介系の香りが。ラーショのラーメンをいただいて魚介系の香りを感じたのは、これまた初めてかもしれません。いやぁ、これは結構イケますなぁ。具は、先程の青菜の他、ゴマ油の香り漂うネギが結構入っており、他には、ホクホクの煮玉子が半分ほど。麺はおなじみのラーショの麺でした。

葱丼ミニ 250円
葱丼ミニ 250円
 それから、サイドオーダーの葱丼ミニにも、タレで和えられたネギの他、ラーメン同様青菜(とモヤシ)が載ってました。ラーメンを食べつつワシワシといただくと良いですね。またラーメンのスープをかけても、魚介系の香りがするスープとよく合ってて、これまた良いです。

手作り餃子(ラーメン注文の方限定) 100円
手作り餃子(ラーメン注文の方限定) 100円
 あと、手作り餃子は、形はやや大ぶりで、水を多めに使って焼いたせいかサッパリとした口当たり。値段は100円ですが、チェーン店でよくあるサービス価格の餃子と較べると、とてもしっかりとした餃子といった印象。


塩ラーメン(並) 530円 + バター 100円
塩ラーメン(並) 530円 + バター 100円
 こちらは、同行者のいただいたもの。私がいただいたネギラーメンよりも魚介系の香りが感じられ、バターとも結構合っているといった印象です。

 というわけで、フラッと入ったお店でしたが、満足させていただきました。ラーメンショップはいわゆるチェーン店ですが、お店ごとに個性があるのがいいですね。ごちそうさまです。

平成20年3月訪問


追伸

 旧ブログからこの記事を移植するにあたって、こちらのお店の事をネットで調べたのですが、何故か全くヒットしなかったんです。でもオリジナルの記事を書いた時、お店の名前がわからなかったりして色々と調べて書いた記憶があるので、確かにこの頃はお店があったと思うのですが…。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析