趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
今年一発目の二郎なのですが、この日はちょっと出遅れて午前11時45分頃お伺いしたところ、既に建物の角まで行列が。それで結局ありついたのが、午後1時頃になってしまいました。
小ラーメン豚入り(ニンニク少し・ヤサイ少なめ) 800円 + カツオくん 150円 + 生たまご 50円
で、今回のラーメン。スープには液体脂が結構浮いていて、カネシ(醤油)は辛目にキリキリっと。それに、カツオくんが混ざって、これはもう、たまりませんなぁ。それと、今回ニンニク少しでお願いしたのですが、やっぱり、カツオくんの時はニンニク少しor無しが個人的な好みに合っているかなぁ、と。豚入りにしたことで5切れ入った豚は、歯応えのあるタイプとホロッとするタイプ、それに、トロっとしたタイプが混ざっていました。そして、何と言っても、毎回感動する麺の旨さ。これはもう、ここでしか味わえないというか、何物にも替えられない味ですなぁ。このところすっかり個人的定番になった、生たまごでスキヤキ風も旨くて、もう。それに、今回はヤサイ少なめのお陰か、最後まで余裕で完食することができました。(でも、食後に一拍おいて襲ってくる膨満感はあまり変わらなかったんですが…。)
というわけで、今回も満足させていただきました。ごちそうさまです。
平成21年1月訪問
一力って、確か西川田のカンセキ本社がある交差点の近くにあったと思うのですが、よくよく思い出してみると、確か5,6年前にお伺いして、コッテリと濃いめのラーメンをいただいた記憶があったりします。でも先日、宇都宮市の中心部に所用があって行ったのですが、その時はそんなことなどすっかりと忘れていて、「あ、いつの間にかこんなところに新店が。丁度お昼時だし入ってみよう。」という感じでお伺いしました。(この時は新店と思ったのですが、後で調べたところ、オープンしてから約1年経っていたとのこと…。)
店先の看板には、「並盛(150g)大盛(225g)特盛(300g)全て同料金」と書かれていて、また、店内に入った所にある券売機ではこちらのオススメは塩ラーメンぽかったのですが、結局醤油ラーメン並盛の食券を購入。それから、この時はご飯系が食べたかったので、店先の看板に「ランチサービス丼全て120円」と書かいてあった中からネギ丼の食券を購入しました。その後席に案内されましたが、ほぼ満席の店内は、奥に長細く、客席はカウンターのみ。そして、食券を出してからそれほど待たずに、ラーメンとネギ丼が出来上がりました。
醤油ラーメン(並盛) 680円 + ランチネギ丼 120円
で、まずは醤油ラーメン。スープからいただくと、表の看板に「濃厚スープ」、そしてさらに店名の前に赤字で「濃」の○囲みも書かれているとおり、固形物を感じるドロッとした口当たりで、豚骨などのガラの味や、脂も濃厚。そして、タレもそれらに負けないくらいしっかりと効いています。また麺は、固めでボソッとした噛み応えの、加水率低めな印象。西川田の本店は自家製麺だそうですが、こちらもそうなんでしょうか。そして、具の大きなチャーシューはトロトロ系で、他はメンマ、海苔、刻んだネギ。卓上にはコショウや刻みニンニク、豆板醤の定番っぽい調味料の他、紅ショウガやリンゴ酢、それに魚粉まで置いてあって、それらを加えるとまた違った味わいになりますね。それから、ランチサービスのネギ丼は、小振りの茶碗に盛られたご飯の中央に、味付けされた千切りの白ネギと、刻み海苔が少々。途中から、残ったスープをぶっかけて、さらに紅ショウガを投入したみたところ、これが結構合っていました。
というわけで、ごちそうさまです。
平成21年1月訪問
昨年、辛みそラーメン辛さ10Lにチャレンジして以来の、氏家のめん丸さんです。
辛みそバター(辛さL) 730円 + 半チャーハンセット 350円
で、今回は10Lにんにくトッピング再チャレンジではなく、大人しくL、しかもバター入りで。そして半チャーハンのセットも付けてみました。それでまずは辛みそバターなのですが、Lでもわりと辛いですね。バターで若干丸くなっているとはいえ、元々のラーメンの味が、唐辛子の辛さをストレートに来るタイプのような感じがします。また麺は、こちらのお店の他のラーメンと共通と思われる中くらいの太さの縮れ麺。そして具は、モヤシやニンジンなどの野菜類のみとストイック。あと、セットの半チャーハンは、パラパラの食感で、味も結構イケてますね。
それにしても、このお店はいいですねぇ。この日も8人ほどでいきなりお伺いしましたが、奥の座敷を開けてくれたのか待たずにみんな一緒に座ることができ、みんな結構バラバラなモノを注文したにもかかわらず注文からさほど待たずに、みんなで一緒にいただくことが出来ました。フロア担当のオバチャンは何時行っても愛想が良いし、メニューは豊富で何食べてもそこそこ(モノによってはかなり)美味しいし、何より、気兼ねせず仲間とワイワイと楽しく食事が出来るラーメン店って、いいと思いますよ。ちなみに、今回は割と大人数でいきなり行って、たまたま待たずに座れましたが、だからといってお店がいつも空いているわけではないですので…。(個人的には、何時も割と混んでいる印象があります。)ごちそうさまでした。
平成21年1月訪問
去年は元日に『初山』だったのですが、今年は色々あってなかなか行けず、おまけに先日行った札幌でも行こうと思いつつ行きっぱぐったりで、『山』に行きたい欲求は募るばかり。そんな私を見かねたのか、先週の土曜日に相方と外出した時、相方から一緒に『山』に行っても良いとのお達しがあったので、いそいそと長岡店に向かいました。
で、お店に着くと、まだ『辛味噌フェア』をやっていたのですが、今回は特味噌ネギとライスの食券を購入。濃さなどは全て普通でお願いしました。
特製味噌ネギラーメン(麺普通・味普通・脂普通) 790円 + ライス 160円
そんなわけで今年初の『山』にありついたのですが、やっぱり特味噌ネギ、最高ですなぁ。ライスには豆板醤とニンニク、そしてスープ一杯をぶちまけで混ぜ混ぜ。ラーメンにもニンニク投入し、海苔とネギの一部ライスに移植していただけば、しばし至福の時が。調子に乗って今回は、このところ残していたスープまできれいにいただいてしまいました…。
それにしても、『山』は麻薬だなぁ。ごちそうさまでした。
平成21年1月訪問
岡本のめん太郎さんに、久しぶりにお伺いしたのですが、平日(1月20日の火曜日に訪問)のお昼時だけあって結構な混み具合。でも何とか、待たずにテーブル席に座ることができました。
酢辣(スーラ)ラーメン 730円 + ハーフライス 100円
今回は、メニューに「マスターおすすめ!」と書いてある、じつは前回お伺いした時に気になっていた酢辣(スーラ)ラーメンにハーフライスを付けていただくことにしました。で、まずは酢辣ラーメンですが、こちらのあっさりとしたスープをベースに、ラー油とお酢の味と香りが効いていて、辛味はピリ辛程度の穏やかな感じ。具の野菜はタマネギ、タケノコ、ワカメなどなどいろいろな種類が入って彩り豊か。ツルッとした平打ちっぽい麺を食べ尽くした後は、メニューにも載っているようにハーフライスを投入していただけば、もう。ほんと、満足いたしました。
実はこの日の午前中、ものすごく寒い中、外(しかもずっと日陰)にいたので、温かいラーメンが身体に染み渡りました。いやぁ、暖まったなぁ。ごちそうさまでした。
平成21年1月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析