たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 一品香 駒生店

 栃木にお住まいの方の中で、「ラーメンといえば『一品香』」という方もかなり多いのではないでしょうか?元々は小山のお店だそうですが、宇都宮にも2軒(今宮店と駒生店)あり、その両方とも、超が付く人気店となっています。で、その一品香ですが、不思議なことに当ブログには今まで未登場。何ていうか、あまりにも『定番』故、いつでもいただける、みたいな(言い訳デス)。でも、それじゃイカンということで、今回、駒生店にお伺いしました。

 お伺いしたのは平日のお昼時だったのですが、店内は子供こそいないものの老若男女で満席。たまたま空いていた入り口のところにある待ち客用の椅子で待つうちに注文を訊かれたので、手打ちラーメンと三個餃子をお願いしました。それで、注文してからほどなくしてカウンター席に案内され、またそこで少し待った後、ようやくラーメンとご対面。それにしても、さすがに人気店だけあって、一度に大人数分のラーメンを作る様は壮観で、それを見ていると待ち時間も楽しいですね。

手打ちラーメン 600円
手打ちラーメン 600円
 で、そのラーメンですが、まずはスープからいただけば、「う~ん、まさしく『一品香』テイスト!」。素材の味が良く判る、あっさりとしているけど適度にコクのあるスープに、醤油ダレも濃すぎずいい塩梅で、最後に香るのは香味油でしょうか?(自信なし…。) また自家製の太麺は、付けられたウェーブが存在感を主張し、噛み応えはモチムチ。そして具は、チャーシューとメンマ、それに白ネギとシンプルですが、香りのあるメンマも、歯応えがあり噛み締めると醤油の風味がする肉感あふれるチャーシューも、ホントにいい感じです。

三個餃子 315円
三個餃子 315円
 それから、こちらも名物のジャンボサイズな餃子は、自家製の皮が厚めでもっちり。 餡はギッシリと詰まっていて、たっぷり使われた野菜がしっとりと甘く。また、こちらの特徴とも言えるシナモン風味ですが、今回は気のせいかそれほど強く感じられず、個人的には丁度良かったです。ちなみに、そのままいただいても結構イケルんですが、お酢と自家製のラー油をたっぷりとつけると、これがまた。

 というわけで、ラーメンも餃子も、美味しくいただいたのですが、何ていうか、こういう、いただいていると素材の顔が見える、風通しのいい味っていいですねぇ。この味だからこそ、地元でずっと、老いも若きも、男性からも女性からも支持されているんだなぁって。ごちそうさまでした。

平成21年3月訪問

栃木県宇都宮市 ラーメンショップ 塙田店 【閉店】

 栃木県庁の近く、県庁前通りと宇商通り、東通りがぶつかる塙田4丁目交差点のところにあるラーメンショップです。で、これまで、お店の前を通りかかる度、その都度気になってはいたのですが、今回、ようやく初めての訪問となりました。

 入店すると愛想のいい店主さんに迎えられカウンターに着席し、初めてのラーショでは必ずと言っていいほどいただくネギラーメンを注文。ほどなくして注文したネギラーメンが登場しました。

ネギラーメン 670円
ネギラーメン 670円
 早速スープからいただくと、細かい背脂が控えめに浮くスープは、コクや旨味は充分に感じられますが、どちらかというとあっさり目というか、白濁豚骨なれどもクリアーな印象。また麺は、ラーメンショップの中細麺。そして具のネギは細く刻まれ、ゴマ油のいい香りが。そしてチャーシューは、テロっと柔らかいタイプです。

 というわけで、初めての塙田店だったのですが、個人的には、今までいただいたラーメンショップのなかではあっさり系な印象を受けました。やっぱり、ラーメンショップって、フランチャイズ店なれどもお店ごとに個性というか、他店と似たところもあれば(個人的には高根沢店に近い印象を受けました。)違うところもある。そんなところを感じるのが楽しかったりするわけで、今回もそのあたりをしっかりと堪能させていただきました。ごちそうさまです。

平成21年3月訪問

静岡県御殿場市 WASABI 御殿場プレミアムアウトレット店 (御殿場プレミアムアウトレット Food Bazaar内)

 先日、静岡県御殿場市にある御殿場プレミアムアウトレットに行ってきたのですが、そこのフードコートでいただいたのがこちら。何も、ここまで来てラーメン食べなくてもいいような気がしますが、そこは、まぁ…。

味玉らーめん 850円
味玉らーめん 850円
 で、そのラーメン。スープは、万人向けのあっさりとした醤油味ですが、旨味はビンビンと効かせられ。また麺は、サクっとした食感がする、スクエアな断面中太。具は、チャーシュー、メンマ、白ネギ、そして味玉。味玉は、味がしっかりと染み、黄身の火の通し加減が良かったです。

 というわけで、味は(いわゆるフードコートのラーメンの味ですが)結構いけたのですが、価格設定、強気ですねぇ。(こういうところに入っているので仕方ないとは思いますが…。)ごちそうさまです。

平成21年3月訪問

栃木県宇都宮市 元町家

ネギラーメン(麺の固さ・油の量・味の濃淡全て普通) 750円 + 中盛 100円 + 半ライス 100円
ネギラーメン(麺の固さ・油の量・味の濃淡全て普通) 750円 + 中盛 100円 + 半ライス 100円
 元町家さんにお伺いするのは久しぶりになってしまったのですが、相変わらず、旨いっすねぇ。ワイルド一辺倒なコッテリさじゃなくって適度に洗練されてるスープとか、モチモチの酒井製麺の太麺とか、トロトロのチャーシューとか。それに、今回はゴマ油で和えられたネギの風味とザクザクした歯応えも加わって、もう。それと、半ライスには卓上の自家製豆板醤を加えて山岡家の810食法のようにいただきましたが、これもまた。でも、以前は中盛でも軽く食べられたのですが、最近急に年取った(と、感じる)せいか、今回はちょっと苦しかったです。(旨いのに勿体ない…。)まぁ、今回は半ライスもありましたし、実際にはそのせいですかね。(と、思う事にしよう。)

 ごちそうさまでした。

平成21年3月訪問

栃木県さくら市 麺屋髭おやじ さくら氏家店 【閉店】

 氏家の髭おやじがリニューアルしたと聞き、久しぶりにお伺いしました。で、店内に入っても以前お伺いした時との違いがわからなかったのですが、ふと厨房を覗くと、中の人が替わってました。また、お品書きを見ると、当店限定メニューとして辛みそラーメンなんていうのもあり、いただいてみようかとも思ったんですが、今回は、(宇都宮を含めた)髭おやじでは個人的に一番好きなこってりのチャーシューメンの中盛りと、あと餃子をお願いしました。

こってり系チャーシューメン(中盛り) 980円
こってり系チャーシューメン(中盛り) 980円
 まずはこってりチャーシューメン。以前お伺いした時と較べ、脂、多くなってないですか?スープ表面には、固形脂と液体脂が織りなす凶悪な層が、5mm以上はできているのではないでしょうか。で、その脂が、麺を啜るたび、スープを啜るたびに口の中に入ってきて、何ともオイリーな感じ。これぞ、まさしく、『髭おやじ』の『こってり系』だよなぁ。また麺は、やや平べったい中太麺で、相変わらずモチモチ。そして具のチャーシューがちょっとドライなのも相変わらず。最初はコショウ、途中でニンニク、最後にお酢投入で、味を変えつつフィニッシュしました。

餃子 300円
餃子 300円
 それと餃子ですが、油少なめで、わりとさっぱり・あっさり目の味で、そのままと言うより、酢・醤油・ラー油を付けていただいた方が好みの味。噛むと、ポリっとした皮に、中は結構ジューシーでした。

 というわけで、リニューアルした氏家の髭おやじをいただきました。ごちそうさまです。

平成21年3月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析