たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県佐野市 ラーメン 山岡家 佐野店

 以前、こちらでいただいたことのある『玉子かけご飯』ですが、レギュラーメニューになったのか、それとも、ただいま販売中の限定メニューである『プレミアム塩とんこつ』が終わるまでかどうかは判りませんが、まだ券売機に残っていました。

 というわけで今回は、その時(というか、その次に特製味噌ネギと一緒にいただいた時に)試してみたいと思った、辛味噌とのコラボをば。

辛味噌ネギラーメン(激辛・脂普通・味薄目・麺普通) 790円
辛味噌ネギラーメン(激辛・脂普通・味薄目・麺普通) 790円
玉子かけご飯 200円
玉子かけご飯 200円
 で、結論から言うと、特製味噌ネギと一緒にいただいた時と同様、今回も、残念ながらちょっと微妙な結果になってしまいました。特製味噌ネギの時と同様にネギと海苔を移植した段階では結構イケたものの、汁との取り合わせが、不味くはないんですが何となくボヤっとした感じになってしまうのが…。「恐るべし生玉子」、といった感じの味ですねぇ。ただ、辛味噌を激辛でいただく時、個人的にもっとも訪問回数の多い宇都宮長岡店だと「味うすめ」で丁度いい感じになるので今回こちらでもそれでお願いしたのですが、こちらでは「味普通」の方が良かったかかなぁ、なんて事も思ったりしたので、そのあたりの影響もあるのかもしれませんがね。あと、こちらの辛味噌ネギをいただいてみて思ったのが、前述の味の濃さに加えスープの味というか、辛みと脂とタレの加減も若干違う感じがしました。特に辛みの感じ方が、あちらは一口目からスパーンと辛みを感じるのですが、こちらは、一口目はマイルドだけど辛み自体は後からズズーンと、しかもあちらよりも最終的には強く来るような感じがします。そんな、お店というか作り手による違いを味わえるのが、山岡家の食べ歩きの面白いところだったりすると思うのですが、もっとも、山岡家でこんなマニアックな比較をして一人で納得しているなんて、人としてどうなんでしょうかね…。

 ごちそうさまでした。

平成21年12月訪問

栃木県宇都宮市 元祖手打ちつけ麺 江戸一

 宇都宮で30年近く前からつけ麺を提供しているというお店、江戸一さんです。確か、以前は、県庁の並びにお店があって、一度そこでいただいたような記憶があるのですが、何分にも大昔のことですのでだいぶ朧げになってたりて。しからば、というか改めて今回お伺いさせていただきました。

 で、お伺いしたのが丁度平日のお昼時だったので、平日ランチメニュー限定の半炒飯とのセット(Aセット)で醤油つけ麺を。ちなみに、こちらの醤油つけ麺は、あっさり、こってり、辛口から味が選べ、普通に頼むと微妙に値段が違ったりするようなのですが、セットでは全て同じ値段になる模様で、今回は何となくあっさりにしてみました。

Aセット(半炒飯+醤油らーめんのところ醤油つけ麺[あっさり]に変更) 780円
Aセット(半炒飯+醤油らーめんのところ醤油つけ麺[あっさり]に変更) 780円
 というわけで、まずはそのあっさり味の醤油つけ麺から。手打ちを謳う麺は、見た目からしてとっても瑞々しい感じがします。それを黒々とした付け汁に浸けていただくと、歯応えは適度に固く、のどごしがとてもいいですね。また付け汁は、ダシの旨味と醤油の塩気がストレートに来る、甘みや酸味が抑えられた遊びのないスパルタンな感じですが、揚げネギの風味が香ばしく食欲をそそります。何ていうか、イマドキの派手な味ではないと思うんですが、じんわり美味しいですねぇ。それから、セットの半炒飯もベーシックながらしっかり美味しくて、両方とも瞬く間に完食してしまいました。ちなみに、スープ割りは他にしているお客さんがいなかったので頼まなかったのですが、あとでネットで調べてみたところやっていただけるような記述もあったので、せめて聞くぐらいすればよかったな、と。

 それにしても、とても美味しくいただいたのですが、実際にいただいてみても以前の記憶が甦らないというか、朧げな記憶の中にある味とは違っていたような…。これは、今回いただいていないこってり味と辛口味も是非いただいてみないとなぁ。(そうすれば、以前の記憶も甦るかも、なんて。)

 ごちそうさまでした。

平成21年12月訪問

栃木県宇都宮市 手もみラーメン 北海 【移転前店舗】

 また、北の海部屋に入門。でも、今回はいつもの肉ミルクではなく、普通の肉ラーメンをいただきました。ちなみに、こちらで「肉ラーメン」と言って注文した場合、味噌ラーメンの上に肉が載った物が出てきますが、注文時に言えば、醤油味でも塩味でもやってくれます。(でも、何故か値段は味噌の時と一緒だったような…。)

肉ラーメン 1000円
肉ラーメン 1000円
 で、その肉ラーメン。ベースとなる味噌ラーメンは自体はあっさり系で、味噌の風味が前面に来るわりとスパルタンな味だと思うのですが、肉と一緒に頬張れば、トロトロの脂の旨味が加わって、これがまた。実は肉ラーメンは久しぶりだったのですが、やっぱり旨いよなぁ。ただ今回は、麺量が多く感じた前回に較べ、更により多かった気が。っていうか、前回訪問時にそれ以前と丼が変わっていたことには気が付いたのですが、常連さんと会話していたオヤジさんによると、「(丼が変わって)前より(量が)多くなったかもしれないねー」との事。さらにそれよりも多く感じた今回は、肉、野菜、そして麺は食べきったものの、存念ながらスープを若干残してしまいました…。

 こちらで(たとえ、スープだけでも)残す時って、個人的には、こちらのオヤジさんに負けた気がして、何だか妙に悔しいんですよねぇ。ごちそうさまでした…。

平成21年12月訪問

栃木県鹿沼市 手打ちラーメン 蔵八 鹿沼店

 今市の本店にはこれまで何度かいただいた事のある蔵八さんですが、今回は初めて、鹿沼の支店にお伺いしました。それにしても、今市の本店同様、こちらも混んでますね。

 で、注文なんですが、確か、今市の本店に初めてお伺いした時もいただいたチャーシューめん(あの時は、ばらチャーシューめんという名前でしたが。)と半ぎょうざ、そして、「鹿沼店のみのメニューです」と言う台詞につられて、チャーハンセットもお願いしてしまいました。(明らかに食べ過ぎですね…。)

チャーシューめん 830円
チャーシューめん 830円
 というわけで、まずはチャーシューめん。今市店同様、ショウガの効いたコクのある澄んだスープに、モチっとした太めの麺が美味しいです。ただ、ベースは同じでも、当然ながら細部の印象は異なり、それは例えば、スープのちょっとした甘みだったり、麺が本店と較べるとプリッとした食感だったりするわけで、そのへんを感じながらいただくのもまた良いものだったりして。また、チャーシューも香ばしく且つ肉肉しく美味しいですね。

半ぎょうざ(3個) 270円
半ぎょうざ(3個) 270円
 半餃子も、本店同様ジューシー且つクリスピーで美味しいのですが、例えば皮の食感や、餡の微妙な味付けが違うように感じました。

チャーハンセット 350円
チャーハンセット 350円
 それと、オリジナルのチャーハンは、とってもシンプルでベーシックながら、これまたしっかり美味しかったですね。また、ラーメンとの相性もバッチリでした。

 というわけで、どれもとっても美味しくいただき満足させていただいたのですが、やっぱり食べ過ぎで、食後はお腹がキツキツになってしまいました…。ごちそうさまです。

平成21年11月訪問

栃木県宇都宮市 中華そばつけ麺 村岡屋

 約半年ぶりの村岡屋さんです。

 前回はつけ麺をいただいたので、今回は中華そばをバラチャーシューが4枚と煮卵が入る『特製』で。それと、前回同様小豚飯もいただきました。

特製中華 900円
特製中華 900円
 で、まずは特製中華ですが、スープは、超濃厚豚骨魚介系。含まれるコラーゲンが多いのでしょうか、もったりとしたトロミも感じます。前回、つけ麺をいただいた時にも感じましたが、素材のエキス分が強く出た、かなりヘヴィなスープですね。ただ、タレの加減はそれほど強くなく、素材感がより強く味わえる感じがします。また麺は、固めの歯応えの自家製太麺。当然のことながらスープに浸かっていてもダレた感じは全く無く、スープに負けない存在感。そして特製なので4枚載るバラチャーシューは、スープ同様味付けは濃くなく、こちらも豚肉の味を堪能できます。あと、黄身がゼリー状の煮卵や、きちんと味付けされたメンマは、前回同様素晴らしいですね。

小豚飯 250円
小豚飯 250円
 一緒にいただいた小豚飯ですは、前回同様ショウガが効いた甘辛いタレが絡んだチャーシューがいいのですが、心なしか前回より香ばしい感じがして、その分美味しくいただけました。そして最後は、小豚飯に残ったラーメンのスープをかけていただきましたが、これもなかなかで。

 というわけで、今回も堪能させていただいたのですが、前回同様、こちらのパワフルでグイグイ迫ってくる味には、終始圧倒され気味でした。ごちそうさまです。

平成21年11月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11 13
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析