たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 今年も、こちらのラーメンに柚子が入る季節のなり秋の深まりを感じる今日この頃。ですが今回いただくのは柚子入りのラーメンではなく、こちらの品。

 栃木の食材を使って県内9店舗のシェフがレシピ(一品)を考え、そのお店を食べ歩くともらえるスタンプを集めて応募すれば賞品GETという『シェフズプロジェクト オータムラリー』というものが現在開催されているのですが、今回(第1回目だそうです)のテーマとなる食材が、『にっこり梨』。で、花の季さんもそのプロジェクトに参加しているので、そのにっこり梨を使った一品がいただけるのですが、当然というか何というか、こちらのお店では梨を使ったラーメンがいただけるということで。

にっこり梨のラーメン 780円
にっこり梨のラーメン 780円
 というわけで、その、にっこり梨のラーメン。肝心のお味のほうですが、これがなかなか興味深かったというか。スープは、香ばしい魚系のあっさり味。それに、オリーブオイルで炒めた白菜とにっこり梨のコクと香り、更に、上に載った青柚子の香りとわずかな酸味が加わって、ツルツルの麺と好相性。また、炒めた梨とローストした梨の味や食感の違いも面白かったです。

 実際のところは、入り口のところの貼り紙に気付いて「面白そうだから」という理由でいただいてみたにっこり梨のラーメンですが、個人的には、「有り」というか、かなりイケてました。ごちそうさまです。

平成21年11月訪問

茨城県つくば市 手打らーめん 珍來 つくば松代店

 珍來(珍来)と名の付くお店は埼玉、茨城、東京、千葉あたりに沢山あるのですが、実は、その成り立ちなどからいくつかのグループに別けられるそうで、今回お伺いしたこちらは、埼玉県草加市に本社をもつ珍來総本店系の、珍栄会グループ店に属しているお店とのこと。実は、個人的に思い出のお店で、今から20年近く前、宇都宮からつくば市まで通いの仕事をしていた時、何度となくお世話になったお店だったりします。

 それ以来ものすごく久しぶりの訪問となった今回は、壁に貼られたお品書きの「期間限定」という文字に惹かれニンニクスタミナらーめんと、それとセットでミニチャーハンを注文。昔お伺いしていた当時は、手当たり次第いろいろなメニューをいただいていたこともあり、特に思い出の味というものがなかったというか、何をいただいてもハズレがなかったので、今回もそんな感じで。

ニンニクスタミナらーめん 750円 + 平日限定セットメニュー(ミニチャーハン) 300円
ニンニクスタミナらーめん 750円平日限定セットメニュー(ミニチャーハン) 300円
 で、その、ニンニクスタミナらーめん。ベースとなるスープは味噌っぽい味に感じ、そこに、ニンニクのスライスが大量に入った野菜炒めが入っています。ちなみに、ニンニク以外の具材は、ニラ、タケノコ、ニンジン、タマネギ、キクラゲ、そして豚肉など。当然ながらニンニクとニラのパンチが効いてて、否応なしに美味しく感じてしまう味ですね。麺は堅めでシコっとした歯応えのある、中くらいの太さのもの。珍來総本店と同じ工場で作られているのかは判りませんが、珍來総本店のウェブサイトによると、高級中華麺用の小麦粉『天壇』を百パーセント使用し、新鮮な玉子、自然塩、きれいな水で作ったカン水を加えて出来上った多加水麺で、「その日の麺を、その日のテーブルに」をモットーに、街が動き出す朝になると仕込みの始まった珍來各店に届けられる、とのことです。また、セットのチャーハンは、しっとりとした仕上がりで、シンプルながらいい塩梅の味加減でした。

 というわけで、昔いただいたのとは違うメニューにも関わらず、個人的な懐かしの味を堪能させていただいたというか、いただいている最中に「これってやっぱり『珍來』の味だよなぁ」何て思ってしまった再訪でした。ごちそうさまです。

平成21年11月訪問

栃木県塩谷郡塩谷町 とりや食堂

 調子に乗って深酒をした翌朝、カミさんの運転でこちらへ。何て言うか、最近そんなシチュエーションでばかりいただいていますなぁ。

ラーメン(大盛) 650円
ラーメン(大盛) 650円
 で、今回はチャーシューメンではなくラーメンを大盛りで。二日酔いの身体に、醤油ラーメンが優しく染み渡っていきます。何ていうか、ある意味至福の時かもしれません。(ラーメンなので、実際には決して胃に優しい訳ではないんですが…。)

 ごちそうさまでした。

平成21年10月訪問

栃木県矢板市 手打らーめん やしお

 ものすごく久しぶりになってしまった矢板のやしおさんですが、今回は、こちらのお店の『売り』のひとつである『辛いものシリーズ』から、タンタンめんを。実はこのメニュー、昨年出た某ラーメン本に載っていたのですが、そのことに正直驚いた記憶があります。(ラーメンマニアが飛びつくようなメニューではないと思ってたので。)

タンタンめん 600円
タンタンめん 600円
 で、そのラーメン本にも書いてあるとおり、こちらのタンタンめんは、日本で一般的に「担々麺」と言われる物とは全く別物。かといって中国のオリジナルに近い物でもなく、お品書きにも書いてあるとおり、塩味で、唐辛子、挽肉、ニラ、溶き卵を使った、こちらのお店独自のメニューになっています。ちなみに辛みは調整可能のよう。他のテーブルでは、注文の際、辛さ控えめでオーダーしていた方が何人かいらっしゃいました。して、そのお味の方ですが、唐辛子のパンチが効いた(個人的には丁度いい)辛さのスープと、ふわふわの卵が絡むシコッとした麺が、何とも美味しいですね。また、今回はタンタンめんのみでいただきましたが、残った汁にライスを投入してもイケそうです。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成21年10月訪問

栃木県宇都宮市 ラーメン 山岡家 宇都宮長岡店

 この日は、大雨のなか外に出ていたので、パンツまでぐっしょり。身体も芯まで冷えてしまい、そんな時は、こちらの辛味噌が恋しくなるわけでして。というわけで、濡れた服を着替えた後、クルマを飛ばしてお伺い。いつもの辛味噌ネギ+半ライスに、今日は味付卵とのり、そして風邪予防のおまじないでネギ増しと、豪華にいただきました

辛味噌ネギラーメン(激辛・脂普通・味薄目・麺普通) 790円 + ネギ増 150円 + のり 100円 + 味付卵 80円 + 半ライス 110円
辛味噌ネギラーメン(激辛・脂普通・味薄目・麺普通) 790円 + ネギ増 150円 + のり 100円 + 味付卵 80円 + 半ライス 110円
 で、やっぱり、ここの店の辛味噌激辛は、「味薄め」が丁度良い塩梅だなぁ。いつものごとく半ライスには海苔とネギを移植し、最後は残った汁をかけてサラサラっと。このところ山岡家では汁を残すようにしていたのですが、今回は全部いってしまいました。

 そんなわけで、身体はとても温まったのですが、今回いただいた合計が1230円!で、懐は寒くなってしまうというありがちなオチが…。ごちそうさまでした。

平成21年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析