趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
先日、所用で塩原方面に行ったのですが、個人的には塩原と言えばスープ入り焼きそばなので、まずは塩原の入口に近いところの釜彦さんなにお伺いしたところ、残念ながら休業日。しからば奥のこちらにお伺いしたところ、無事、いただくことが出来ました。
スープ入り焼きそば(大) 700円
そのスープ入り焼きそばですが、前回いただいた時は最初からスープと焼きそばが一体になっているというより、食べ進むうちにそれらが混ざり合ってくるという印象だったのですが、今回のは最初からスープにソース風味が溶け込んでいるように感じました。もっとも、これはこれで美味しいんですがね。それと今回気付いたのが、甘みが強いこちらのソースにはコショウがとても合うというか、途中から多めに投入したところ、味が更にバッチリ決まったというか。でも、今回ちょっとやってしまったのが、前回いただいた時「次回はライスと共に」と思っていたのをすっかり忘れて大盛にしてしまい、おかげでいただいている途中にライスが欲しくなってしまったのですが、腹具合を考えて自重してしまったことでしょうか。
ですが、久しぶりのスープ入り焼きそばを堪能できたので、満足いたしました。ごちそうさまです。
平成22年3月訪問
こちらのお店ですが、実は、お伺いするのは数年ぶり。
以前お伺いしたのは同じ店舗で営業していたお店から諸々の事情により経営されている方が変わった頃なのですが、今はその時に手伝われていた方が屋号をそのままに独立されたそうで。
京都九条ねぎつけそば(醤油・大盛・暖かい麺) 980円
で、いただいたのは、京都九条ねぎつけそば。つけ汁は、以前いただいた時と同じく、脂分を直接感じないさらっとした(と言ってもコクは十分にありますが)豚骨ベースに感じました。味付けは甘みが効いていて、たっぷりと入れられた九条ネギが豚骨のアクというか尖った部分を上手く纏めてくれているというか。また麺は、つけ汁と絡みやすい太縮れ麺。注文したのが暖かい麺ということでお湯に浸かっていましたが、モチモチっとした食感は十分に感じられる美味しい麺だと思いました。それと具はつけ汁の中に入っているのですが、小間切れのチャーシューやメンマの他、ワカメが珍しいですね。そして最後は、スープ割りまで堪能。さすがに大盛(麺375g)だと、お腹いっぱいになります。
というわけで、最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成22年3月訪問
こちらの丸信といえば、以前は近くに用事で来る事が多かったせいもあってわりと寄る事が多いお店だったのですが、昨年は色々と都合が変わり、とんとご無沙汰でした。で、今回、久しぶりにお伺い。こちらのお店でのこってり系である丸特ラーメンと、おかかライスをいただきました。
丸特ラーメン 700円 と おかかライス 200円
それで久しぶりにいただく丸信の丸特ラーメンだったのですが、相変わらずアッサリとしたガラスープに生醤油然としたタレと背脂が加わり、薬味の白ネギと共に、固めですがモチッとした太縮れ麺にいい感じに絡んでくれます。ただ、チャーシューが、以前は小さいトロトロのバラチャーシューが複数枚入っていたところ、大き目なのが1枚に変わっていたのが、個人的にはちょっと驚いたというか。お味の方は問題ないのですが、個人的には丸信は小さいチャーシューというイメージだったもので…。そして麺を食べ尽くした後は、スープをおかかライスにぶっかけてワシワシと。やっぱりこのスープは鰹節と良く合いますね。
というわけで、久しぶりの丸信、堪能させていただきました。ごちそうさまです。
平成22年3月訪問
駅東の行列が出来る有名店、中華トントンさんです。前回お店にお伺いしたのは、まだ古い店舗の頃でしたね。
古風ラーメン 490円
で、前回もいただいている古風ラーメンは、相変わらず見た目は味が濃そうですが、実際にいただいてみると野菜の甘みを感じるアッサリとした味。
チャーハンセット 690円
チャーハンは、チャーシューがゴロゴロっと入り、セットの際に付く塩味の玉子スープ(これが食べたくてラーメンも頼んだにも関わらず40円高のセットにしました…。)は野菜がたっぷり。
びっくり餃子 400円
そしてびっくり餃子は、春キャベツのシーズンだからか、キャベツの美味しさが際だって感じられました。
それにしても、こちらのメニューは、どれもシンプルで優しい味がいいですね。今回は明らかに食べすぎ(さすがに餃子は同行者と分け合いました)なんですが、その優しい味のお陰で、最後まで飽きずに美味しくいただけました。ごちそうさまです。
平成22年3月訪問
インターパークというか、第17回全国都市緑化フェア マロニエとちぎ緑化祭2000の跡地であるみずほの自然の森公園近くにあるお店で、最近、宇都宮の有名店『柳麺 まる重』協力によりリニューアルしたそうです。で、まる重さん言えばつけ麺で有名なので、こちらでもつけめんと、一緒にハーフ餃子もいただきました。
つけめん 800円
それでまずはつけめんなんですが、付け汁の中央に浮く魚系の粉や具材と共にお皿にきれいに盛られた麺など、ビジュアル的にもまる重さんのつけ麺(これはちょっと前の記事ですが)のよう。 早速、麺を付け汁に浸けていただいてみたところ、濃い目の鶏白湯+魚系の風味で、それらのインパクト重視というよりも、逆に優しく食べやすくしたという印象です。また、他の方のブログを見るとエビの風味が強めという記述も見かけましたが、私が鈍いのか全くといっていいほど感じませんでした。また麺は、まる重さんから取り寄せているらしいのですが、上質な感じのする中太麺で、まる重さん同様水切りもキッチリとなされていました。ちなみに大盛りにはできないようです。そして、焼き目の付けられたチャーシューや味玉などの具材もまる重さんライク。あと最後はスープ割りをいただいたのですが、これはホっとする味。ちなみにさらっとした割りスープは、あらかじめ魔法瓶に入れられ各テーブル上に置いてありました。
ハーフ餃子(3ヶ) 210円
それと、一緒にいただいた餃子は、野菜たっぷりの餡がジューシーでした。
というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成22年3月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析