たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

福岡県北九州市 ラーメン 清龍

 今回、所用で福岡県の北九州市に来たのはこれまでの記事のとおりなのですが、「ついでにラーメンでも」と調べていたところ、市内の戸畑と呼ばれる地区に、『戸畑チャンポン』と呼ばれるちょっと変わったチャンポンがあるのを発見。調べてみると、一般的なチャンポンと違い、麺がチャンポン麺ではなく焼きそばに使われるような蒸し麺を使っているのが特徴だそうです。

 って、どこかで見たような書き出しなんですが、やっぱり、知ったからにはどうしてもいただいてみたくなり、用足しが終わった後、JR鹿児島本線の戸畑駅まで移動。時間もあまり取れなかったので、事前に調べた中から、戸畑駅に一番近いこちらでいただいてみることにしました。

 お店のほうは、商店街のアーケードの端っこにあり、店先には「名物 元祖蒸し麺 戸畑チャンポン」と書かれた幟がはためいています。店内に入ると、午後5時過ぎという中途半端な時間にもかかわらず数組の先客がおり、そのほとどがラーメンをいただいている様子。それが美味しそうだったので一瞬迷いましたが、初志貫徹で戸畑チャンポンを注文。もっとも、その後入って来たお客さんもチャンポンを注文していたので、私だけではなくなりちょっと安心しましたが。そして、待つこと5分少々と、チャンポンにしてはかなり短いと思われる調理時間で戸畑チャンポンが登場しました。

戸畑チャンポン 650円
戸畑チャンポン 650円
 その見た目は、小振りの丼に入った普通のチャンポン。まずはスープからいただいてみると、豚骨スープがベースとなり、そこに野菜の旨味が溶け込んでいて、ややコッテリとした濃い目の味ですが、これもさほど変わったところはなく。ですが、前述のとおりこの戸畑チャンポンの最大の特徴は、麺が蒸し麺ということ。また、その太さも、一般的なチャンポン麺よりだいぶ細めで、どちらかというと当地のラーメンと同じくらいの太さです。で、この麺の食感が本当に独特というか。口に入れるとある程度固さは感じるのですが、アシがなくプツッと切れてしまうような感覚は、初めていただくとかなり戸惑いを感じます。また、一般的なチャンポンのように煮込んで麺に味が染みているわけではないので、麺は麺、スープはスープで味が分かれて口の中に入ってくるような感じもあります。個人的には「面白い食感だなぁ」と思い結構美味しくいただいたのですが、人によって好き嫌いがハッキリ分かれてしまうかもしれません。

 というわけで、初めての戸畑チャンポンを堪能させていただいたのですが、機会があれば、是非もう一度いただいてみたいなぁ、と思いました。ごちそうさまです。

平成22年4月訪問


追伸

戸畑チャンポンについては、以下のページに詳しく載ってますので、興味を持たれた方は参考にいただければ、と思います。
http://www.livingfk.com/town/archives/30

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

たんめん 780円
たんめん 780円
 今回のスープは豚骨感や脂感が濃く、そこに炒め野菜が旨みと共にごっそりと入り、何とも濃厚な美味しさ。また、今回の野菜はモヤシが中心でしたが、上に載った菜花がピリッとした味で、とっても良いアクセントになっていました。ちなみに、いただいたこの日は、4月なのに真冬並みの寒さだったんですが、桜を象ったニンジンの飾り切りと相まって、丼の中は春~♪ 何て言うか、サイコーでしたねぇ。

チェンピン(1ケ) 210円
チェンピン(1ケ) 210円
 それと、久しぶりにいただいたチェンピンも、熱々ジューシーで相変わらずの美味しさ。ちなみに写真は2個ですが、実際には同行者と1つつづいただきましたので。

 というわけで、今回も満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成22年4月訪問

栃木県宇都宮市 一凛 自家製麺

チャーシュー麺 880円
チャーシュー麺 880円
 久しぶりのチャーシュー麺だったのですが、アッサリしたスープに、揚げた香味野菜の香りとコクが、何とも良い感じですね。また、チャーシューが、以前のどちらかというとホロっとした食感の物から、焼いて作ったような、香ばしい味のするプリプリっサクサクっとした食感の物に替わっていました。以前のに比べ脂身が増えたような化もするのですが、これはこれで美味しいですね。

餃子(焼き・6ケ) 400円
餃子(焼き・6ケ) 400円
 それから、前回訪問時に無くなっていた(たまたま?)餃子が復活していました。お味のほうは、以前いただいた時と印象は違うのですが、餡の味がしっかりしていて、皮もカリっモチっとして美味。また、ニンニクなしということで、午後のお仕事も安心ですね。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成22年4月訪問

栃木県下都賀郡壬生町 ラーメン 二郎 栃木街道店

 今回は前々回同様、食券4枚の1,050円コース!ということでカツオくん入りなのですが、葛藤の末、ニンニクは「少し」でお願いしました。

ラーメン豚入り(ニンニク少し) 800円 + カツオくん 150円 + うずら(5コ) 100円 + 生たまご 50円
ラーメン豚入り(ニンニク少し) 800円 + カツオくん 150円 + うずら(5コ) 100円 + 生たまご 50円(ケータイで撮影)
 で、今回のスープは液体脂の層が結構厚め。でも、カネシ(醤油)の濃さが丁度良く、また追加のカツオくんと相まって、ヤバい位の旨さ。いかんいかんと思いつつも、久しぶりに完飲してしまいました…。また、カネシの染みた麺は、相変わらず極上の旨さ。それと豚が、このところの塊状の物から、スライス状の物に替わっていました。もっとも、スライスとは言っても、厚みが7~8mmくらいあったのですが。あと、今回は冷水器の上に、ハバネロ?のようなものすごい辛さの一味が置いてあったのですが、これがまた。途中から投入すると、スープのキレがものすごく増しました。

 というわけで、今回も満足。ごちそうさまでした。

平成22年4月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 毎度毎度の氏家のラーショで、これまたいただく頻度の一番多いネギラーメンを。

ネギラーメン(普) 730円
ネギラーメン(普) 730円
 アッサリ目の豚骨にネギとゴマ油の風味が、何時食べても旨いんですが、それに加えて今日のは、タレの加減が個人的にベストな濃さに感じ、これまでいだいた中でもかなりの上位に来る味。何て言うか、ちょっとした幸せを感じてしまいますなぁ。

 ごちそうさまです。

平成22年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11 13
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析