たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県小山市 麺屋 大和

 この日は、昼にラーメンをいただいてから栃木市で所用を終えた後、今度は夜から宇都宮で所用という多忙な日だったのですが、その途中、ちょこっと寄り道してこちらへ。こちらのお店も昼に立ち寄った栃木市のお店同様、実は以前からかなり気になっていたお店なんですよね。それで今回も複数の品を頼んで、同行者と分けていただくスタイルで。

熟成つけめん(並盛) 680円
熟成つけめん(並盛) 680円
 で、まずは熟成つけめんなんですが、魚粉が浮いた濃厚なつけ汁に、食べ応えのある太麺を浸けていただけば、これが何とも美味。つけ汁はやや甘味を感じる豚骨魚介系なんですが、口当たりはかなりコッテリ感がありつつも、後味それほどしつこくなく感じました。更に、具のモヤシがサッパリ感をプラスするので、かなりいただきやすいのではないでしょうか。また麺は、密度感があり、濃厚なつけ汁に負けない味があり、さらに具は、前述のモヤシの他にチャーシューとメンマが載ってますが、両方とも抑えた味付けで好印象。そして最後にスープ割りをすると、若干魚系の香りが立つような感じがする、何だかちょっとホッとする味になりました。ちなみに、こちらのつけめんですが、今回は並盛りにしましたが、同じ値段で大盛りにする事が出来、また、つけ汁が冷めてしまった場合は、店員さんに言えば金属製の焼き石を投入してくれるそうです。

らあめん(大和麺) 580円
らあめん(大和麺) 580円
 それと、らあめんは、ニンニクがハードに効いた濃厚な豚骨スープに背脂が浮き、かなりパンチのある味わい。こちらも具のモヤシが、こってり感を緩和していますが、つけ麺よりも男っぽい味ですね。ちなみに、某地元系口コミサイトの特集によると、二郎にインスパイアされて作ったそうなのですが、ただそのまま真似するのではなく、しっかりとこちらの味になっているような印象です。

 というわけで、両方ともキッチリ作り込まれた味という感じで、美味しくいただくことができました。ごちそうさまです。

平成22年5月訪問

栃木県栃木市 青竹手打ちら~めん 一の蔵

 もう、ちょっと前の話になってしまったのですが、この日は、所用で栃木市まで来たのですが、その前にラーメンをとなり、こちらのお店へ。ネットで調べたところによると、岩舟町の共栄ラーメンで修行された方が独立されたお店で、数年前に出た某ラーメン本に紹介されていたり、地元系の口コミサイトでも結構な評判となっていたので、実はかなり気になっていたお店だったりします。

 で、今回は同行者と2人だったので、色々頼んで分けていただく事にして、ら~めん、カレーら~めん、揚げ餃子をお願いしました。

ら~めん 580円
ら~めん 580円
 で、まずはら~めんから。見た目は、小さな海苔や2切れ載るチャーシューが修業先のお店を彷彿とさせるのですが、スープを一口啜れば、修業先でいただいた時にはあまり感じなかった魚系の風味が結構強めに。その所為か、アッサリとした和テイストなスープに感じますね。また手打ち麺は、コシが強っ!ってタイプではなく、適度な歯応えと多加水っぽい口当たりがアッサリとしたスープに合っているような。それと具のチャーシューは@タイプで、これまたアッサリとした味付けと柔らかな口当たりでした。

カレーら~めん(小盛り) 600円
カレーら~めん(小盛り) 600円
 カレーラーメンは、たっぷり入った野菜の風味が溶け込んでいて、更に、上に載った生の白ネギが意外にもカレーとマッチしています。また、カレーの風味でら~めんで感じた魚系の風味は感じなくなっていますが、こちらもアッサリとしていて、どこか和風な感じがしました。

揚げ餃子6個 380円
揚げ餃子6個 380円
 揚げ餃子は、カリカリとクリスピーな皮の中に、みっちり感のある餡が入っています。酢醤油+ラー油を付けていただけば、かなりライスが欲しくなりますね。

 というわけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成22年5月訪問

栃木県矢板市 鈴木屋

 某ラーメン本に載っていたのですが、こちらのお店も、開店して10年目ですか。早いものですねぇ。それでこの日、「オーソドックスな醤油味のラーメンが食べたいなぁ」とお伺いしたものの、いざ入店してみたら、その某ラーメン本にも載っていた新メニューであるこちらを、つい、前回いただいた時に気に入ったギョーザと共に注文してしまいました。

海老そば 800円
海老そば 800円
ギョーザ 300円 と 小ライス 100円
ギョーザ 300円 と 小ライス 100円
 でもその海老そばが、かなりの美味だったというか。ベースは、こちらのアッサリとしたスープに硬質な食感の縮れ麺だと思うのですが、そこに加わる、油と共にスープに浮く桜エビや、きれいなピンク色のエビだれなど、色々な海老の味や香りが、何とも。またそれが、相変わらずの絶品チャーシューや天盛りにされた白髪ネギとも良くマッチしてるし、後半から投入するレモンで味の変化も楽しめるし。それと、二種類の味噌+お酢でいただくギョーザも、前回同様とっても美味しく、今回は一緒に頼んだ小ライスが進みまくりでした。

 というわけで、今回も満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成22年5月訪問

栃木県宇都宮市 らあめん厨房 どる屋

鯛だし焼豚麺スペシャル那須の白美人ねぎ入り(塩・大盛) 1000円
鯛だし焼豚麺スペシャル那須の白美人ねぎ入り(塩・大盛) 1000円
 こちらで鯛だしの塩味のラーメンをいただくのは(同行者がいただいたのを味見したのを除けば)初めてだったりするのですが、いただいた事のある醤油味と較べると、受ける印象がちょっと違って感じました。醤油味は、あっさりしつつも結構ふくよかなで力強い味に感じていたのですが、こちらは何ともキレのあるスパルタンな味というか。若干強めの塩気が旨みと共ストレートに切れ込んできて、その後、何とも言えない鯛の香りを残していくように感じました。もちろん、柔らかくい美味しい白美人ネギとの相性も良いですし、三種類のチャーシューは相変わらず絶品で、今回も「やっぱり、こちらのラーメンは美味しいなぁ」と思ったのですが、その印象の違いに、正直ちょっと驚いたというか。それと今回、一緒にいただこうと思っていたどる茶の注文を忘れてしまったのは痛恨事。前回、鮎だしのラーメンと一緒にいただいた時、「次は鯛だしのと一緒にいただいてみたい」って思っていたのですが、今回開店を待っているうちに、すっかりと忘れてしまいまして…。でも、壁に貼ってあるお品書きに無かったんですが、ひょっとして無くなってしまったのでしょうか?(だとしたらたいへん残念なのですが。)

 というわけで、ちょっと心残りはあったのですが、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成22年4月訪問

栃木県宇都宮市 満天家

 気がつくと、約一年半ぶりとなってしまった、満天家さんですが、相変わらずの混み具合ですね。

満天辛麺みそ 942円
満天辛麺みそ 942円
半キムチチャーハンセット 283円
半キムチチャーハンセット 283円
 で、今回いただいたのは、こちらのド定番である満天辛麺みそと、セットで半キムチチャーハンという2品。満天辛麺には、何気にキムチが結構入っているので、キムチづくしといった感じです。というわけで、まずは満天辛麺みそですが、前回いただいた時と同じく、牛っぽい味を中心とした動物系の旨みと甘味を感じるまろやかな味噌の味、そしてキムチの発酵+魚介的風味がほど良い辛さの中にまとまっている感じが、何とも旨かったです。それと、セットでいただいた半キムチチャーハンは、キムチの風味が突き抜けているというか、かなり強めに感じられました。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成22年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析