たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

熊本県熊本市 にぼしらーめん にぼらや 酒場通り店

 今回の熊本でのラーメン食べ歩き2軒目にして最後は、熊本市の繁華街にあるこちらで。

 で、お店のウリらしい煮干しラーメンと、小ぶりな半熟煮玉子丼がセットになったにぼらやセットというのをいただきました。

にぼらやセット 850円
にぼらやセット 850円
 まずは、ラーメンのスープを一口啜ると、煮干や節系など魚介系、それに昆布の旨みを中心としたまあるい味が。無化調なので一口目インパクトはありませんが、ジワジワと美味しさが込み上げてくるようなスープで、また、無化調のラーメンにありがちな強めの塩気がないのも好印象。あと、食べ進むうちに感じる柚子の香りが、絶妙のアクセントになっている様な気がしました。そして麺は、プリッとした食感とハリのある中細麺。最初はちょっと固めな歯応えに感じましたが、そのうちスープと馴染んで良い感じに。あと具の、キチンと仕込まれた感が伝わってくるバラチャーシューも美味しいですね。それとセットの半熟煮玉子丼ですが、いい塩梅の煮玉子とフレーク状のチャーシューなどが、ご飯との上に割とたっぷり載っていて、これもまた。

 というわけで、旨い旨いと両方とも一気にいただいてしまったのですが、カウンターに置いてあって何に使うのかよく判らなかった鰹節って、実は各自ラーメンに投入していただく物だったのですね。帰ってからこちらのお店のウェブサイトを見つけそのことを知った時、ちょっと残念だったというか、鰹節無しでも十分に美味しくいただけたのですが、フレッシュな鰹節の香りが加われば、更に美味しくいただけたのでは、なんて。それでも、まさか九州でこんなに美味しい煮干ラーメンがいただけるなんて、正直言って、ちょっと驚きでした。ごちそうさまです。

平成22年5月訪問

熊本県熊本市 中華菜館 中華園

 例によって、遠出ついでのラーメン食べ歩きなんですが、今回は熊本まで。

 熊本県の熊本市を中心とする地域には『太平燕(タイピーエン)』と呼ばれる春雨を使った料理があり、その元祖と言われるお店がいくつかあるのですが、そのうち1つが、今年1月にお伺いした紅蘭亭下通本店。そして今回お伺いしたのも、元祖と言われるお店の一つであるこちらなんですが、そのお店は、熊本市の交通の要衝である熊本交通センターに隣接する百貨店『くまもと阪神』8階にあり、レストラン街の中にある中華レストランのテナントといった感じでした。

タイピーエン 945円
タイピーエン 945円
 で、いただくのは勿論タイピーエンなんですが、まず見た目は、スープが以前いただいた紅蘭亭さんよりも透明感があり、上に載った玉子も、揚げ卵(虎皮蛋)ではなく煮玉子のよう。早速スープを啜ると、清湯寄りのあっさりとした中華スープがベースと思われるのですが、ゴマ油の香りが強く、また具にたっぷりと入った椎茸の味も割と主張してきます。また具は、野菜(前述の椎茸と白菜が中心でした)と豚肉、そして魚介類白菜など。野菜が全て細(ほそ)切りなのは、春雨と絡み易いようにとの配慮でしょうか。また煮玉子は、八角の香りが効いています。そして春雨は、固めの食感ですが、それほど強固ではなく、適度に柔らかさもありました。

 というわけで、個人的には2回目のタイピーエンだったのですが、今回は、お店よってかなり違いのある物だということを認識した次第です。また当地を訪れた際には、別の店でいただいいて、さらなる違いを味わってもいいかな、なんて。ごちそうさまでした。

平成22年5月訪問

栃木県那須塩原市 おおもり

 説明不要の超有名店なのですが、個人的にはこれまでお伺いする機会が無く、長年の宿題になっていました。ですが今回、念願の初訪問を果たすことが。

 で、いただいたのは当然のことながら看板メニューの塩ラーメン(お品書きには『ラーメン』との表記)と、店主さんオススメのもつ煮です。

ラーメン 600円
ラーメン 600円
 というわけで、まずはラーメンから。見た目は、油があまり浮いておらずほぼ透明なくらい澄んだスープにから覗く麺と具が、何とも綺麗な感じ。そしてスープを一口啜れば、きわめてあっさりした中にも自然な旨味が。ベースは鶏ガラで、他にも魚系や野菜類を使っているとのことですが、個人的にはゲンコツの風味が一番感じたような気が。(ただしこのへん自信なし。)また麺は、自家製の手打ち麺で、モチっとした歯応えと、手切りならではのプルっとした食感がいいですね。それと、具のチャーシューがまた絶品。ホロホロに柔らかい食感で、味付けも絶妙。これなら、チャーシューメンにすれば良かったかもしれません。それと岩のりは、その香りがスープにベストマッチというか、元々のスープの香りを上手くフォローしてくれる感じで、また、プチプチした歯応えも楽しいですね。

もつ煮 400円
もつ煮 400円
 そして、一緒にいただいたもつ煮、これがまた。こちらのモツは、一般的には小腸を使うところ大腸を使っているとのことですが、当然臭みなど全くなく、口に入れればトロトロのプルプル。また、使われている味噌の香りがことのほか良く、ライスが激しく欲しくなってしまいました。

 そんなわけで、どちらもとても美味しくいただき、満足させていただきました。是非、また来たいと思います。ごちそうさまでした。

平成22年5月訪問

栃木県那須塩原市 ふうふう亭

 珍しくだいぶ間隔が開いてしまったふうふう亭さんです。

味噌ラーメン 661円 + チャーシュー 168円
味噌ラーメン 661円 + チャーシュー 168円
ライス(小) 52円
ライス(小) 52円
 それで今回いただいたのは、味噌ラーメンにチャーシュートッピング+小ライス。それで実は、この組み合わせって、個人的にこちらのお店に通うようになった時、一番最初にお気に入りとなった品々なんですよね。(ちなみに、その頃は現店舗に移転前で、ランチタイムは小ライスがサービスでした。)ニンニクや生姜のパンチが効き背脂のコッテリ感もあるけどくどくない絶妙な加減の味噌スープに、モチモチっとした麺、そして、サッパリとした茹で野菜とトロトロのチャーシューのコラボを楽しんだ後、残ったスープに小ライスを投入して、美味しいスープの最後の一滴まで楽しみ尽くすいただき方は、ある意味今までの個人的ラーメンの経験からすれば、衝撃の美味だったというか。で、その個人的原点と言うべきいただき方を久しぶりにしてみたのですが、確かに、ベースとなるスープの味や味噌だれの味も当時とは変わっていると思いますし、特に麺は、最近、全粒粉使用となり大きく印象が変わったと思うのですが、そのベースは共通というか、個人的には、今も大好きな味なのを再認識。やっぱり旨いよなぁ、なんて。

茄子とちたけのつけそば 735円
茄子とちたけのつけそば 735円
餃子5個セット 378円
餃子5個セットの餃子餃子5個セットのサラダ
餃子5個セットの杏仁豆腐
 こちらは、同行者いただいたものというか、いただかせてそこから少々へずったもの。それで、茄子とちたけのつけそばですが、鉄鍋に入った熱々でチタケ風味と旨みがピンピン来る(これには、多めの油も貢献しているような)汁の中には、キノコ類にはつきものの茄子の他、サツマ揚げやこんにゃく、シメジ茸などの具がたっぷりと。その汁に、つけ麺用の平打ち麺を浸けていただいても良いですし、添えられた割りスープで適宜割ってから麺を投入しても良し。それにしても、チタケを細かくして使い、味や香りをより引き出すなんて、上手い事考えましたね。あと、餃子や、セットのサラダ、そして杏仁豆腐の美味しさも言わずもがな。

 というわけで、今回も思いっきり堪能させていただきました。ごちそうさまです。

平成22年5月訪問

栃木県宇都宮市 最強らあめん (ドイツビアレストラン ホフブロイハウス) 【市外移転前店舗】

 こちらのお店。来たい来たいと思いつつも中々お伺いするチャンスが無かったりしたのですが、今回2年4ヶ月ぶりに訪問。で、前回はつけ麺だったのですが、今回はラーメンをば。こちらのラーメンをいただくのって、3年ぶりくらいかもしれません。

とりモモちゃあしゅうめん 850円 + 煮玉子 100円
とりモモちゃあしゅうめん 850円 + 煮玉子 100円
 まずはスープからいただくと、以前いただいた時と較べ生姜の風味が強くなった気がしましたが、豚を中心とした濃密な動物系の旨さがブワーっとくるところは以前と変わらず。タレというか味の濃さというより、使われている素材感でインパクトを出しているストロングな感じのスープですが、獣的ワイルドさをあまり感じず後味も割とスッキリなのは、スープに大量に使われているという日本酒のおかげでしょうか。また、捩れの入った極太麺は、むっちりとした噛み応えと小麦の密度感が、ものすごい存在感を放っているというか。こちらのラーメンって、ますはこの麺ありきというか、この強力な麺に合わせて、ストロングなスープが作られているような気がします。そして、バーナーで丁寧に炙られた鶏チャーシューは、柔らかく、仲間でしっかりと味が染みて絶品。また煮玉子も、丁度良い味加減と半熟具合が良いですね。

 というわけで、ものすごく久しぶりのこちらのラーメンだったのですが、大変美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成22年5月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析