たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 麺のつけ処 【閉店】

 某ラーメン本に載っているのを見て以来、気になっていたお店なのですが、今回初めてお伺いすることができました。ちなみにここって、芳賀に移転した某人気店が元あった場所なんですね。

つけ麺(冷たい麺) 750円(半ライスはランチタイムサービス)
つけ麺(冷たい麺) 750円(半ライスはランチタイムサービス)
 それでいただいたのが、こちら。まず付け汁は、動物系の旨味がメインに感じられる、濃度がサラッとしたもの。最近主流になってしまったドロドロの濃厚豚骨魚介系とは違って一口目からアグレッシブに味が攻めてきませんが、味わうにつれしっかりとした旨味が感じられ、また塩気や甘味がきつくない味付けと相まって、適度な「軽さ」が嬉しいです。また、栃木県産小麦を使っているという麺は、それほど太くなく、そのツルツルッと瑞々しい食感が、付け汁と大変良く合っているように感じました。
そして具は、焼き目が香ばしいホロトロの絶品チャーシューと、珍しく感じたけどスープに良く合っているキャベツ・モヤシの野菜類、あとはコク出し用?の鶏挽肉が結構たっぷりと。それから、麺をいただいたあとはスープ割りをお願いし、付け汁とスープの何とも滋味深い味わいを数口ほど堪能した後、サービスの半ライスを投入し雑炊風に。更に途中から卓上の魚粉を投入して最後の一滴までいただき尽くしました。それにしてもこの付け汁、ご飯にもよく合いますね。

らーめん(あっさり) 650円
らーめん(あっさり) 650円
 また、同行者のいただいた、らーめん(あっさり)もちょっと味見させて貰ったのですが、これもなかなか。こちらも動物系の旨味に溢れる澄んだスープは、結構多めに浮く油と相まって、「あっさり」と言っても物足りなさは皆無。また麺は、私がいただいた時には柔らかめの食感になっていたのですが、それでもツルツルっと口に入っていきました。そして具は、つけ麺と共通ですが、やっぱりこのチャーシューは素晴らしいと改めて思いました。

 というわけで、どちらもたいへん美味しくいただいたのですが、何ていうか、いただいた時のインパクトは穏やかなんですが、食べ終わった後はしっかりとした満足感があり、後味も良く感じました。何とも良いトータルバランスがあって、何か、こういう味って個人的には好きですねぇ。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

栃木県日光市 手打ちラーメン 蔵八 今市店

らーめん 580円
らーめん 580円
蔵八セット(チャーシュー丼(小)+半ぎょうざ) 450円
蔵八セット(チャーシュー丼(小)+半ぎょうざ) 450円
 何度もいただいているこちらのラーメンですが、生姜っぽい香りが効いた色は薄いけどしっかりとした味のあるスープに、モチっとした中太の縮れ麺や、具のチャーシューやメンマなどが相変わらず旨かったです。それと、セットのチャーシュー丼ですが、ラーメンとチャーシュー丼のチャーシューの違いが、スープで暖まっているかそうでないかの違いしかないお店が多い中、こちらのはしっかりと味や食感を変え、一緒にいただいても食べ飽きないのが何気に良かったりして。そして途中からラーメンのスープを掛けてお茶漬け風にいただいくと、これがまた。そして餃子も美味。そのままで、次に酢+ラー油で、最後はそこに醤油入れて味の違いを堪能しました。

 ちなみに、当ブログの過去ログを見たところ、こちらには丁度一年前にお伺いして、奇しくも、今回と全く同じ物を同じような食べ方でいただいたようで。私的に、寒くなり始める時期には、こちらのラーメンを身体が欲するという事なんでしょうかね。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

栃木県宇都宮市 ら~めん厨房 つきまる

 個人的に(もっとマメに来たいけど)あまりお伺いすることが出来ていなこちらのお店ですが、それでも、来る度に満足させていただいております。何ていうか、どのメニューもちょっとしたアレンジというか、店主さんの工夫が効いてて、いただいていてとても楽しいんですよね。

和の月ら~めん 730円 + 紅辛小鉢 120円
和の月ら~めん 730円 + 紅辛小鉢 120円
 まず、今回のメインでいただいた和の月ら~めんというのは、以前の和風つきまるら~めんの後継ということで乱切り手もみでよいのでしょうか?だとしても、いただくのがものすごく久しぶりなのでどのように変化したかは判らないのですが、とにかく、美味しい和風醤油豚骨というか。豚骨と魚介の、ちょっと濃い目が良いバランスのスープに、乱切り手もみ麺がとても良く合いますね。また、美味しいチャーシューをはじめとする具も、全て必然を感じる組合せというか。そして途中から紅辛小鉢でつけ麺風にしていただいても、唐辛子の香りと辛味でまた違った美味しさですし、最後は卓上の七味を投入してみると、清涼感のある香りと相まってこれもまた。

煮玉子チャーシュー丼 480円
煮玉子チャーシュー丼 480円
 それから、煮玉子チャーシュー丼は初めていただいたのですが、甘めのタレが絡んだ細切りチャーシューに、半熟の煮玉子が良いですね。また、(うまかっ手羽のセットにも付いている)付け合わせのモヤシが、さっぱりandスパイシーで何気に美味しいんですよ。特に、この濃い目の味の付いた丼には、ものすごく良く合いますね。

香りゆずら~めん 750円
香りゆずら~めん 750円(横に付いてるのは柚子胡椒)  あと、同行者がいただいた香りゆずら~めんも味見させてもらったところ、こちらは豚骨メインに柚子の香りが、何故か濃厚というか濃密な美味しさ。更に柚子胡椒で辛味を追加しても良かったです。また、具のつくねがものすごく印象的だったというか。

 というわけで、今回も過去の例に違わず、満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成22年10月訪問

栃木県矢板市 手打らーめん やしお

タンタンめん(大盛) 750円
タンタンめん(大盛) 750円
 これまで何度かいただいているこちらのタンタンめん。今回は初めて大盛で頼んでみたのですが、こちらのお店の大盛りがハンパない事をすっかり忘れておりまして…。唐辛子の香る辛い(と言っても、個人的には見た目程ではないと思うのですが…。)スープにふわふわ玉子、ゴロッと豪快な挽肉と絡む手打ち麺(今回のは若干柔らかく感じました。)を堪能したものの、その量に途中から味は二の次になってしまい、完食はしたけれどちょっと勿体なかったなぁ、と。

 ですが、こちらにお伺いする前にしていた雨の中での現場仕事で冷え切った身体には、とても有り難かったです。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

栃木県那須塩原市 阿Q 西那須野店

阿Qつけ麺 750円
阿Qつけ麺 750円
 こちらのお店は、どの品も大食いの気がないと完食するのが難しいのですが、このつけ麺に関しては、かなり難易度が低い気が。大きな丼に入った付け汁は、味付けはそれほど濃くはなく、お酢の酸味とラー油の辛味で食べさせるタイプかと。そこに、こちらでおなじみの細麺を付けていただくと、さっぱりしていて良いですね。具は、付け汁に浮いたネギの他、チャーシューとメンマ、そしてホウレン草が付け汁の中に入っています。また、別皿にはなすの揚げ浸し?が付いていて、これが箸休めにピッタリでした。(ただし、この小皿は日によって内容が違ったと思います。)

焼きそば 600円
焼きそば 600円
 それから焼きそばは、こちらの人気メニュー。同行者(が食べきれなかった)のをいただいたのですが、おなじみの細麺にソースが絡んで、やっぱり旨いですね。

 というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成22年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析