たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 金泉楼

ニラ辛ラーメン(大盛) 950円
ニラ辛ラーメン(大盛) 950円
 約1年ぶりにいただきましたが、あっさりとした清湯スープのラーメンの上には、唐辛子の辛味を効かせて炒めた豚肉、長ネギ、大量のニンニク。そして、スープの熱で良い感じに火の通ったニラの組み合わせは、私の知る限りでは、ここでしたいただけない味というか。

 うーん、旨し。ごちそうさまでした。

平成22年11月訪問

栃木県宇都宮市 博多 龍ノ髭 宇都宮店

 こちらは、小山にあるお店の2号店ということで、昨年末にオープンしたそうです。で、個人的にも名前はお伺いしていたのですが、今回初めての訪問となりました。

白味玉入り(九州中細麺・かためん) 830円
白味玉入り(九州中細麺・かためん) 830円
替玉(博多細麺・バリカタ) 130円
替玉(博多細麺・バリカタ) 130円
 それでいただいたのは、こちらのお店の基本メニューと思われたこの品。まずスープですが、それで豚頭を含む豚骨と、丸鶏を使って作られるというそれは、豚骨独特のクセはなく食べやすい印象なんですが、味はしっかり濃密というか、とてもクリーミーで、こってりというよりもこっくりとした美味しさ。また製麺所に特注したという九州中細麺と博多細麺から選べる麺は、最初は九州中細麺をお勧めのかためんでお願いしたのですが、確かに、ボリっと適度な歯応えがいい感じ。そして啜った後は、噛み締めると旨いですね。それと具は、キクラゲと青ネギの他、博多だと珍しいトロトロの美味しいチャーシュー(味玉のアップ余談ですが、個人的な印象だと、当地の昔ながらの店だと、チャーシューはモモ肉の薄切りという印象があります。)と、これまた博多だと珍しいモヤシが乗っているのですが、中でもモヤシは、スープが「濃い」のでとても合っていますね。あと味玉は、味が必要以上に濃すぎないのがとても良かったです。で、最初の量でも結構満足はしたのですが、せっかくなので替玉を、今度は博多細麺の、お勧め固さのバリカタでお願い。投入後、適宜ラーメンたれや薬味系を投入していただくのですが、たれについては元のスープがしっかりしているからか、あまり入れる必要を感じませんでした。そしてその博多細麺のバリカタですが、こちらもボリボリっと良い歯応えを楽しめ、スープとのマッチングも良いですね。

 というわけで、たいへん美味しくいただいたのですが、お品書きを見ると、今回いただいた『白』の他、マー油がそそる『黒』や、濃厚魚介豚骨を謳う『鰹』、それに『焼きラーメン』などなど、他にも興味をそそられるメニューがたくさんあります。なのでこれはまた、お伺いしないといけませんね。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

栃木県宇都宮市 らー麺 つるや 【閉店】

 だいぶ久しぶりの訪問となってしまったのですが、その間、塩らーめんと味噌らーめんがメニューから無くなってしまったようで。

つけ麺 780円 + 玉子 100円 + 半ライス 100円
つけ麺 780円 + 玉子 100円 + 半ライス 100円
 で、今回いただいたのはつけ麺に玉子トッピング、そして半ライスなんですが、それにしても、こちらのつけ麺は、相変わらず凄いですね。豚骨をベースに魚介系を加えた濃厚かつ複雑な味わいのつけ汁は、相当強力なパワーを持っていますし、それに負けない自家製の太麺も、何気に強力。300gあるボリューミーな麺を、途中から麺にお酢を振りかけつつ(こうするとつけ汁に直接酢を入れるよりは全体に影響が少ないんですよね。)一気に完食。そして、スープ割りをお願いした後は、半ライスをその中に投入して、つけ汁の味を堪能し尽くしました。(白米によってつけ汁が更に溶き延ばされるというか、味が一層判る気がするので、お腹に余裕があればかなりオススメです。)

 というわけで、この手のストロングなテイストは、年と共に個人的好みからは外れていってはいるのですが、こちらのをいだくと、「でもやっぱり旨いよな」、と思ってしまいます。 何ていうか、さすがは県内のスタンダードですなぁ。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

北海道札幌市 麺屋 彩未(さいみ)

 札幌には味噌ラーメンのお店が数多あるのですが、その中でも数々のグルメ系サイトなどで軒並み高評価を得ているのがこちら。実は昨年の5月に渡道した際に一度お伺いしようと思ったのですが、駐車場が満車で断念した覚えがあり、今回の改めての訪問となりました。

 そのお店は札幌市の郊外にあり、日曜日(平成22年10月24日)の午前10時40分頃にお店に着いたところ、既にお店の前には数人の行列ができていました。「これなら開店してすぐにいただけるかな」と思って今回は空いていた店舗横の駐車場にクルマを停め、行列の後部に付いたのですが、よく見ると既にお店は開いていて、お店の前にいたのは店内から続く行列だったようで…。その後、程なくしてというか、10分も経たないうちに行列は延びに延び、ざっと数えただけでも店外だけで30人以上になっていました。

 ちなみに店主さんは超がつく有名店である『すみれ』で長く修行された方で、そこで働いた方がすみれ系と言われる程数多くのお店を出すなか、唯一?(ちょっと前の話なので現在はわかりませんが)暖簾分けというかたちで独立されたとの話を聞いた事があります。で、その証拠かどうかはわかりませんが、当地のラーメン店では製麺会社の名前が入った暖簾が一般的(新規開店するお店には製麺所がのれんを贈る習慣があるらしいです。)ななか、すみれから贈られた暖簾が店舗入口に掛かっていたり(ちなみに、製麺会社からのと思われる暖簾は店内のカウンター上に掛けられていました。)、店内に掛かっているお店の名前が入ったレリーフにも、「贈 すみれ」の文字がありました。

味噌ら~めん(大盛) 800円
味噌ら~めん(大盛) 800円
 そんなわけで、ようやくいだけたこちらの味噌ら~めん。勢い余って大盛りにしてしまったのですが、量は常識的で一安心。して、その見た目は、炒めた挽肉とモヤシが入るオーソドックスな札幌の味噌ラーメンという感じですが、チャーシューの上に載ったおろし生姜がワンポイントでしょうか。それで早速、ヤケドする程熱々のスープをいただくと、修業先の有名店同様、スパイシーな香りがして、ニンニクも効いているのですが、それをベースとしつつも、また違った味に昇華させている印象。旨く表現できないのですが、適度にサラッとしつつも深いコクがあり、レンゲを持つ手が止まりません。また、森住製麺製の黄色い縮れ麺は、一見オーソドックスな「札幌ラーメン」という印象を受けますが、コシがあってスープに良く合ってます。それと、具のチャーシューがまた絶品。食感や味付けが素晴らしく、これならチャーシューめんにすれば良かったかなぁ、とちょっと後悔。一方、メンマはそれほど主張せず、シャキシャキのモヤシと共に丁度良い箸休めになっているかと。そして、途中から生姜を混ぜるとまた違った味わいで、飽きずに最後までいただけるというか、気が付くと麺もスープも無くなってしまっているような感じでした。

 というわけで、昨年は諦め、今回も行列の後でいただいたので、期待感というか味の感じ方のハードルも上がっている筈なのですが、それを軽々飛び越える美味しさに参りました。ラーメン食べて感動したのって久しぶりだったのですが、それにしても、次に札幌に来る機会があったら、また並んでも食べたい味でしたねぇ。で、その時は、味噌チャーシューめんを、ライスと共にいってみたい! 実はいただいている時、このラーメンとチャーシューには、白米がとても合うと思いましたので。ごちそうさまでした。

平成22年10月24日訪問

味噌ら~めん 700円
味噌ら~めん 700円
 こちらは、同行者がいただいた ノーマル(並盛り)の味噌ら~めん。同行者もその美味しさに感激していたようでした。

栃木県さくら市 ラーメン専門店 E.Y 竹末

二代目UWO(うお)中華そば 800円
二代目UWO(うお)中華そば 800円
チャーシュー丼(ミニ) 280円
チャーシュー丼(ミニ) 280円
 こちらの二代目スープは、何度いただいても、というか、いただく度にその濃厚さが良く感じますね。また、UWOの由来である魚系の味とも合っていますし。また麺は、別料金で太麺にも出来るのですが、最近この細麺が合っていると感じるようになってきました。何ていうか、スープと麺の一体感が出るというか。それと具は、チャーシューが相変わらず素晴らしいというか、むやみやたらにトロトロにはしておらず、しっかりと「豚肉」を味わえます。それから、ネギとカイワレ、そして青菜がコッテリ一辺倒ではない味にしてくれるのも良いですね。

 こちらは、一緒にいただいたもの。前述の素晴らしいチャーシューは、※にも良く合うというか、これはこれでたまらない組み合わせですね。

 というわけで、やっぱりここは美味しくて、いつ来ても満足させてくれるよなぁ、と。(もっとも、行列に恐れをなして、最近はなかなか来られないのですが…。)ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析