趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
例によってこちらの辛味噌ネギラーメンが食べたくなりお伺い。それで食券を買おうとしたところ、前に公式サイトで見た時は店舗限定だった朝ラーメンがレギュラーメニュー化されていて、まだいただく事の出来る時間だったので一瞬そちらにしようか迷ったのですが、初志貫徹ということで。(そんなわけで、朝ラーメン目当てに早々にまた来ないとなぁ。)
辛味噌ネギラーメン(激辛・脂普通・味薄目・麺普通) 790円 + ネギ増 150円 + 半ライス 110円
食券を出し、待つこと暫しでラーメンが来た後は、まず最初にレンゲの上にニンニクをガッツリと取り、スープで溶いて全体に投下。その後は、ネギの一部を半ライスに移植して、スープに潜らせた海苔で巻いていただくと、もう。またラーメンは、残ったネギとよく混ぜて、あまりいっぺんに頬張り過ぎないのが美味しくいただくポイント。そして、麺を食べ終わった後は、残ったライスをスープに投入していただくと、これがまた。今回は久しぶりにネギ増でいただいたので、最後のライス投入まで十分なネギと共に堪能することが出来ました。
ちなみに、今回の辛味噌ネギラーメンですが、いただいた時には「激辛で頼んだわりにはマイルドな辛さかなぁ」と思ったのですが、その後翌日未明にかけて、例によってmyマフラーがぶっ裂けたというか、非常に熱かったです。身体には良くないと思うのですが、だからこそ、こんなに美味しく感じてしまうんでしょうかね。ごちそうさまでした。
平成22年12月訪問
こちらは、以前何度かお伺いしたことがある、麺工房風の杜さんの姉妹店。オープンは今年10月なのですが、既に数々のブログやウェブサイトにレポートがあがっているなど、とても注目されているお店で、実際にお伺いした時もお昼時の店内はウェイティングが出るなど既に人気のお店になっているようです。
みそポタつけ麺(中盛・女麺) 945円
で、いただいたのは、お品書きを見て一番気になったみそポタつけ麺。そのつけ汁は、豚骨味噌+ベジポタとのことですが、濃厚な感じはするもののしつこさは無く、味噌の香りが立ってます。また、お店で製麺されるという麺は、男麺と女麺から選べるのですが、今回は何となく女麺で。その麺には全粒粉の粒が見えるのですが、ツルっとした啜り心地と適度な噛み応えが良いですね。
そして具は、香ばしく炙りの入ったチャーシューなど、風の杜と同じように感じました。といっても、ネガティブな意味ではなく、あちら同様ハイクオリティーということで。それで麺と具を食べ尽くした後はスープ割りをお願いすると、こちらの命と言うべききれいな豚骨白湯スープが、別の容器で割りと惜しみなく提供されます。それで早速つけ汁を割っていただけば、コックリと深みのある味わいが堪能できて、何とも良い満足感ですね。
チャー玉小丼 157円
それと、一緒にいただいた、平日ランチタイム限定のチャー玉小丼ですが、これがまた。フレーク状のチャーシューと甘辛いタレ、そしてそこに、トロッとした半熟玉子が絡むと、何ともたまりませんね。
というわけで、どちらも大変美味しくいただいたのですが、お品書きにはまだまだ他に気になるメニューが沢山あるので、またお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。
平成22年12月訪問
先日、所用で高崎市に行ってきたのですが、当然、高崎のラーメンもということでいただいたのがこちら。持参したラーメンのムック本によれば、ちょっと前に大流行した豚骨魚介系のお店のようでしたが、何か惹かれるものを感じたので、同行者の好みを無視してお伺いしてしまいました。
お店には開店の15分くらい前に到着したところ、既に数名の待ち客が。それが開店までに結構な数なっていましたので、かなり人気のお店のようですね。やがて開店時間となり、先客に続いて入店。注文は食券制ですが、券売機の横に写真入りの説明書きがあるので、どんな物がいただけるかわかりやすいかと。で、それを見つつ、上記の食券を購入。二人でシェアしつついただく事にして、カウンターに座って食券を提出すると、待つ事暫しでご対面となりました。
豚そば(細麺) 750円 + 味玉 100円
というわけで、出てきた順番とは違うのですが、まずは豚そばから。まずはスープからいただこうとすると、もったりとした濃度感が凄いですね。で、そのお味は、まさしく『豚っ!!!!、節っ!!』という感じ。豚骨を中心としたもの凄い密度感があるのですが、臭みや雑味は感じられず、旨味だけを手間掛けて抽出・濃縮した感じです。そして麺は、細麺(博多風との事)と中太麺から選べ、茹で加減も指定できるのですが、今回は細麺の茹で加減普通でお願い。啜ると濃度の高いスープが良く纏わりつき、茹で加減は普通でも噛み応えがありました。また、具の巻きチャーシューは柔らかいタイプで、スープが強力の為か、メンマ共々、味的には一歩引いている印象ですが、追加の味玉は、火の通し加減や塩梅が絶妙で美味。それと、薬味系は青ネギと糸唐辛子、そして粗みじん切りの玉葱が入っているのですが、中でも玉葱は、その鮮烈な風味が『濃い』スープととても合っているように感じました。
つけ豚そば 780円 + 味玉 100円
次に、つけ豚そばですが、茹でたあと締められた太麺は、ゴワっとした硬質でソリッドな食感。ちなみに、麺の入った丼の底には水が溜まるような事はなく、そのあたりからもしっかりとした仕事が伺えます。またつけ汁は、豚そば同様かなりの濃度で、麺をつけていただくと、『豚っ!!!!、節っ!!!!!!』という感じ。ちなみに豚そばよりも、かなり節の風味が強いですね。また、それと併せて酸味や甘味も感じられ、豚そばと較べると、解りやすいというか、馴染みのある味に感じます。また具は、豚そばとほぼ同じ。味玉がしっかりと暖められているのが改めてありがたく思うのと、やはりこのスープには生の玉葱が良く合います。そして、麺を食べ尽くした後はスープ割りをお願いしたのですが、スープと同時に柚子と葱を追加してくれ(お願いした時、入れて良いか尋ねられます。)、その風味が加わって溶き延ばされたつけ汁は、更に解りやすい味に。これ、ライスを投入しても美味しそうですね。
炙りチャーシュー丼 400円
それと最後に、炙りチャーシュー丼ですが、写真からも判るとおり、チャーシューはガスバーナーで丁寧すぎる程に炙られています。個人的な感覚だと、炙りをウリにするもガスバーナーで炙るメニューって、実際のところ炙りが足りずに変な臭いを感じてしまう事があるのですが、こちらのは当然そんな事はなく、とても香ばしく食欲をそそりますね。それと、笹切りの白ネギはとても良く合っていますし、更に、付け合わせ的に載る青菜の和え物は、胡麻油が効いてて単体でも美味しいのですが、水が出ないよう丼に載せる直前に和えられていたのには関心いたしました。
そんなわけで、どれも隙がなく、丁寧な仕事が施された事が味に現れていたというか、どの品もとても美味しくいただく事が出来たのですが、中でも豚そばは、かなり印象的だったというか、是非もう一度いただいてみたい逸品だと思いました。ごちそうさまです。
平成22年12月訪問
この日は、午前中からお昼過ぎにかけて寒風吹きすさぶ寒いところにいたのですが、その後、当然の事ながら暖かいラーがいただきたくなり、ふと思い浮かんだのがこちらのみそバターラーメン。前回お伺いした時にいただいたメニューではあるのですが、どうしてもまた食べたくなってしまったということで。
みそバターラーメン 650円
で、いただいたところ、やっぱり旨いですね。ニンニクが効いた濃い目のスープに、バターのコクと風味が何とも良く、麺は特段凝った物ではなさそうなのですが、「このスープにはこの麺でしょう」というくらいピッタリと合っています。
半チャーハン 350円
それと、今回初めていただいた半チャーハンですが、何ていうか、こちらのラーメンにも通じるとってもベーシックな美味しさ。それにしても、ラーメンと半チャーハンを一緒にいただくと、何でこんなに満足できるんでしょうかね。
というわけで、両方とも美味しくいただいたのですが、とても凝ったというか、作り手のこだわりが表に出たラーメンも素晴らしいのですが、こういう、シンプルで昔ながらのチェーン店(と言うにはどさん子ってお店ごとにかなり味が違いますが)の味も、理屈じゃない魅力があるなぁ、なんて思った土曜日の午後でした。ごちそうさまです。
平成22年12月訪問
だいぶ久しぶりになってしまったのですが、今回はクックマンのお店である大田原のこげんさんに。それで最近?メニューに加わったらしい、スーパー煮干ラーメンと、最初にお伺いした時にいただいたキムチチャーハンのセットをいただきました。
スーパー煮干らーめん 680円
で、まずはスーパー煮干ラーメンから。スープは、塩気が結構ハッキリと感じられますが、煮干しの風味と旨味がバッチリ出てます。そして更には、具のとろろ昆布が食べ進むうちに混ざってきて、さらに深みのある味わいに変わってきました。また、太麺と細麺から選べる麺は、ツルツルっとした食感の細麺をチョイスしましたが、スープと良く合っていて良いですね。そして具は、前述のとろろ昆布のほか、見た目が楽しいたたみいわしや、あっさりとした味付けのチャーシュー。そして、1個分載る味付玉子が個人的にはとても良かったです。
キムチチャーハン 280円 (ラーメンとセットで100円引き+ウーロン茶サービス)
それと、キムチチャーハンは、マイルドな辛味が全体に行き渡って、何とも良い感じ。ラーメンとセットだと、ウーロン茶orアイスコーヒーが付くのも嬉しいですね。
というわけで、久しぶりにクックマンプロデュースのラーメンをいただいたのですが、今回もクックマンには会えなかったものの、美味しくいただくことができました。ごちそうさまです。
平成22年12月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析