たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

岐阜県羽島郡岐南町 つけ麺・肉そば 俺メシ55

 前の記事に続く、先日所用にて岐阜まで行ってきた時の話なのですが、その用務先に向かう途中で昼食をということになり、今回は当地で最近オープンしたお店の中で面白そうな所をということで、こちらにお伺いしてみました。

ホルモン味噌つけ麺(並・あり・ひや) 820円 (生卵とごはんはサービス)
ホルモン味噌つけ麺(並・あり・ひや) 820円 (生卵とごはんはサービス) 
1杯目は無料のごはん
 で、いただいたのはこちら。ちなみに、麺大盛りでも同料金なのですが、そこは(当時)ダイエット中ゆえささやかな抵抗ということで。また、あつもりもできるそうなのですが、今回は冷やでお願いしました。それでまず麺は、ぶっとくて、縮れの入ったかなり硬質な食感の物。最初の1本は何も付けずにいただきましたが、噛むとかなりの歯応えがあり、噛み切ろうとするとぬちっと重たく切れる感じがします。また、ステンレスの器に入った付け汁は、超濃厚な豚骨魚介がベース。そこにかなりハッキリとした甘味と、注文時(というか食券提出時)に尋ねられた秘伝のスパイスの辛味がバチッと効き、更にはニンニクの風味をギンギンに感じる、かなりインパクトのある、大変判りやすい味かと。最初は正直少なめに感じた付け汁の量も、この濃さなら充分というか、一般的な量だと味がくどくなりすぎると思いますし、カロリーも天文学的になりそうですね。それとナイスだと思ったのが、卓上にはIHヒーターがあり、付け汁が冷めてしまった時は器ごとそこに載せれば、スイッチを入れて1分も経たないうちに熱々にすることが可能です。あと具は、プリプリのホルモンが数個。これがつけ麺に合うというか、このハードな味の構成の中、しっかりと存在感があります。おじや作成中そして、麺を食べ終わった後は、卓上の割りスープで付け汁を適宜薄め、サービス(1人1個まで)の生卵とライスを貰い、先述のIHヒーターで加熱して雑炊に。やっぱり最後はライスで〆ると満足しますね。それにしても、結構薄めたつもりなのにかなり濃い味になってしまいました。(もちろん割りスープ追加投入しましたが、元々すごい濃さだったというか。)

つけ麺ガール(なし・ひや) 750円
つけ麺ガール(なし・ひや) 750円
 こちらは、同行者のいただいた物。ちなみに「ガール」というのは麺の量が小盛りになった替わりに、〆のチーズリゾット用チーズがサービスになるようです。で、例によって少々いただいたのですが、こちらも、甘味のかなり効いた味付けですね。また、秘伝のスパイスをなしにしたせいか、はたまた味が醤油ベースになったせいかどうかは判りませんが、個人的にはニンニクが私のいただいた味噌味のよりも強く感じました。また、〆のチーズリゾットですが、味的には豚骨とチーズはとっても愛称が良く、卵を使った雑炊よりも、更に濃厚な味わいに感じられます。

 というわけで、両方とも美味しくいただいたのですが、何ていうか、イマドキの、狙いがハッキリした、しっかりとオペレートされたお店の味という印象でした。これはウケるの、わかるなぁ。ごちそうさまでした。

平成23年7月訪問

栃木県宇都宮市 博多 龍ノ髭 宇都宮店

 前回お伺いした時、焼きラーメンがとっても気になっていた筈なのですが、この日いただいたのは、何故かつけ麺。

つけ麺白味玉入り 880円
http://jibusyouyuu.sekigaharablog.com/Entry/795/
 まず付け汁は、こちらのデフォルトの濃厚ながらマイルドな豚骨スープに、特製の辛味ダレなどが入った物でしょうか?つけ麺だと魚介系の味を加える事が多いと思うのですが、このメニューはこちらのお店の味のベースである豚骨白湯で直球勝負という感じで、何とも良いですね。(ちなみに、魚介系の効いた鰹という品も有りますが。)ちなみに食べてる最中、付け汁が冷めてしまった場合は温め直してくれるそうです。また麺は、つけ麺専用という太麺。結構堅めの食感で、縮れが入っているので付け汁を適度に拾いますね。あと具は、丁度良い味加減の味玉が美味。そして麺をいただいた後はスープ割りなのですが、その際も付け汁を温め直してくれるのと、味の濃さも好みに調節してくれたのは嬉しかったです。

Cランチ(ラーメン屋さんの特製サラダ) 100円
Cランチ(ラーメン屋さんの特製サラダ) 100円
 こちらは、平日限定のお昼のセットメニューから。九州ラーメンのお店で、唐辛子とゴマ油で和えた物が薬味として置いてある事が多いかと思いますが、こちらはそのサラダ版というか、ワシワシいただける味の濃さになっています。ローカロリーっぽくて、今の自分にはたいへん有り難いサイドメニューだなぁ、なんて。

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、やっぱり焼きラーメン、気になるなぁ。また、夏季限定と思われる冷し麺(しかも、替玉まであるらしい)というのも大変気になる今日この頃でございます。ごちそうさまでした。

平成23年7月訪問

栃木県宇都宮市 ラーメンショップ 砥上店 【閉店】

 鹿沼の免許センターあたりに用事がある事がたまにありす。それで、そんな時にはまずはこちらか免許センター入口のラーショという思考に個人的にはなっているのですが、今回はこちらにお伺いしました。

ネギラーメン味噌 780円
ネギラーメン味噌 780円
 それで久しぶりにいただいたネギ味噌ですが、まろやかな味噌+サラッとしつつもクリーミーな豚骨白湯のハーモニーは健在。以前いただいた時と比べると、スープの量が減り味噌が赤みがかっていて味も若干変わっている気がしたのですが、何せだいぶ前の事なので、勘違いかも知れません。そこに、個人的に好みのしっかりした茹で加減のラーショの麺に、白美人ネギと柔らかいチャーシューが絡んで、もう。やっぱりここのラーメン、好きなんだよなぁ。

ネギつけめん 680円
ネギつけめん 680円
 こちらは同行者がいただいたというか、いただかせた物。で、以前こちらでつけ麺をいただいた時には感じなかったというか、その時とはレシピが変わったのかも知れませんが、付け汁にレモンの皮がすり下ろした物が入っていて、それが爽やかなアクセント。ちょっとコッテリ目な気がした今日のスープに良く合っていました。そして、麺を食べ終わった後はスープ割り。前回いただいた時はかわいいポットに入った割りスープが出てきたのですが、今回はつけ汁の器を一度返すシステムに変わっていました。で、やっぱりここのつけ麺も、好きなんだよなぁ。

 というわけで、両方とも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成23年7月訪問

栃木県栃木市 大童

 少し前にこちらでちゃーしゅーたんたんめんをいただいたのですが、その後、こちら名物の『たんたんめん』には『冷し』という存在があるのを知りました。で、知ったからにはぜひいただいてみたくなったので、先日栃木市に所用で行ったついでにお伺いしました。

冷したんたんめん 700円
冷したんたんめん 700円
 というわけでその冷したんたんめんなのですが、登場したそれはつけ麺のように麺+具と付け汁が分かれているのにちょっとびっくり。ちなみに付け汁は、キンっと冷えていました。また麺は、こちらり暖かいメニューと共通でしょうか?もっちり太めのウェーブがかった物でした。それで早速、麺を付け汁に浸けていただけば、口の中に広がるは、こちらのあのたんたんめんの味。ですが当然冷たくてサッパリ感があり、麺のモチモチ感も増しています。話で聞いたとおり、これ、冷やしでも美味しいですね。残念ながら個人的にダイエット中なので自重しますが、大盛りでも簡単に入ってしまうかも知れません。それと具のチャーシューは冷たくても悪くなく、また、キュウリがとても合っていますね。

餃子(5ヶ) 380円
餃子(5ヶ) 380円
 餃子は、こちらに最初にお伺いした時以来だったのですが、1つ1つが大振りな餃子は、カリっモチっとした厚めの皮に、野菜中心のジューシーな餡がやっぱり旨かったです。で、最初にいただいた時にはそうは思わなかったのですが、結構ニンニクが効いていますね。

ちゃーしゅーめん 750円
ちゃーしゅーめん 750円
 こちらは同行者がいただいた物を例によって。じつはこちらので醤油味のスープをいただくのは初めてだったりするのですが、何ともあっさりとした食べ飽きないお味かと。で、ベースのスープがとてもあっさりとしている分、たっぷりと入るご自慢のチャーシューの味と風味が結構感じられるというか。

 というわけで、どれも美味しくいただいたのですが、やっぱり、初めていただく冷したんたんめんが、とっても印象に残りました。ごちそうさまです。

平成23年7月訪問

栃木県宇都宮市 ラーメン 壱番星

 じつはこちらのお店、私が約10年ほど前に現在のところに引っ越すまでは、自宅からわりと近かったこともあって結構な頻度でお伺いしていました。ですが、引っ越してからとんとご無沙汰になってしまい、かなり久しぶりに。

五目ラーメン 880円
五目ラーメン 880円
 で、いただいたのは、昔からこちらの看板メニューと勝手に思っている、個人的にも良くいただいていた五目ラーメン。ベースのあっさりとした清湯スープのラーメンに、トロミとゴマ油で香りを付けた餡が載っています。で、その餡ですが、私の曖昧な記憶では、海老が真ん中に載っていたかどうが定かではないのですが、お肉とハム、そして野菜などの旨味がゴマ油の香りと共にトロミでまとめられていて、それが細目の縮れ麺に絡むと、何とも美味。ラーメン屋さんというより中華料理店のメニューなのですが、何とも安心していただけるというか、いただくとホっとできる味ですね。

半チャーハン 400円
半チャーハン 400円
 こちらも、昔良くいただいていたメニュー。久しぶりにいただきましが、何ていうか、以前同様普通に美味しいです。ちなみに昔は、平日限定でこれと特定のラーメンがセットでお得にいただけたのですが、そのセット、今もあるみたいですね。

冷し中華 980円
冷し中華 980円
 こちらは、同行者がいただいた物を例によってちょこっと。麺の上の具材がどれも大振りなのが特徴的かと。で、お味は、ゴマだれがとっても良い塩梅でした。

 というわけで、どれも美味しく、そして個人的には懐かしくいただきました。ごちそうさまです。

平成23年7月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析