たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 先日、私用により宇都宮に行ったのですが、その途中こちらへ。そういえば、暫くお伺いできていなかったというか。

たんめん 780円 + 煮玉子 100円
たんめん 780円 + 煮玉子 100円
 それで今回いただいたのは、こちらのメニューの中で個人的に一番好きかも知れないたんめん。シャキシャキの炒め野菜の旨味が加わった豚骨スープに、ツルツルの平打ち麺の組み合わせは、何度いただいても旨いんですよね。で、これまでの記事でも何度か書いていますが、こちらのたんめんは基本的に季節の野菜を使う為、まさしく一期一会の味というか。ちなみに、今回の野菜の中では茄子が珍しく感じたのですが、これがまた悪くないというか、こちらの豚骨スープに出会ってしまうと、あたかも元々のレシピに書いてあったかのようなマッチングなんですよね。それと追加の煮玉子も、相変わらずホクホクして良い塩梅で美味でした。

 というわけで、今回も満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成23年9月訪問

栃木県栃木市 中国家庭料理 龍福

 この日は、旧都賀町に所用があったのですが、このあたりで困るのが昼食というか、ネットでもお店の情報があまりないというか。ですが、折角出かけたのにコンビニ飯はできるだけ避けたいと思って近くをクルマで走っていたところ、見つけたのがこちら。駐車場も結構埋まっていたので期待できると思い突入してみました。で、お店に入ると「イラシャイマセ~」と明らかに日本語を話す方ではない発音で挨拶され、店員さん同士の会話と厨房のやりとりは中国語。そのあたりに少々驚きつつも、以下のメニューをいただきました。

台湾ラーメン 500円
台湾ラーメン 500円
 まずは、駐車場の看板に写真入りで「おすすめ」と書かれてあったこちら。ビジュアル的には、名古屋を中心とした地域で食べられている台湾ラーメン同様、麺の上には挽肉とニラとモヤシ、そしてそれらの間からは唐辛子が覗いてます。麺のアップ早速いただいてみると、油は結構浮いてますがベースはあっさりしたスープに、辛さは程良く(ちなみに、激辛台湾ラーメンというのもメニューにはあります。)、そして上手く言えないのですが、中国系の外国人料理人独特のスパイシーさもあり、何とも後を引く味ですね。また麺は、ウェーブがかった中くらいの太さの物。取り立てて特徴的ではありませんが、逆にそれがあちらっぽいというか。そして具は、前述のとおり挽肉、ニラ、モヤシなど。なかでも挽肉は「機械で挽いた」というより「包丁で叩いた」というべき大きさで結構食べ応えがありました。

焼き餃子 300円
焼き餃子 300円
 こちらも、駐車場の看板に写真入りで「おすすめ」と書かれていたメニュー。若干厚めの皮に包まれた小振りな餃子は、餡の量は程々ですが結構なジューシーさ。皮の焼き目もしっかり香ばしく、何とも良い感じですね。個人的にはそれほどニンニクを感じませんでしたが、同行者(あまりニンニク耐性がない)曰くしっかり入ってるとの事です。

天津炒飯 650円
天津炒飯 650円
 こちらは、同行者がいただいた物を例によって。名前のとおり、天津飯の白米を炒飯に置き換えた物なのですが、これがまた。
ベースの炒飯自体がしっかりとした(濃いという意味ではないです)味で、そこにフワッとした卵焼き、そして餡掛けのが絡むと、一見くどそうですが実際は調和の取れた優しい味というか。ボリュームもわりとあったお陰で(同行者が途中でギブアップした為)、こちらも結構いただく事が出来ました。

 というわけで、どれもかなり美味しくいただいたのですが、値段もリーズナブルだし、満足いたしました。ごちそうさまでした。

平成23年8月訪問

栃木県宇都宮市 らあめん厨房 どる屋

 この日の昼前、ラッキーな事にこちらのお店のすぐ近くに用事が出来たので、その用事の後、喜び勇んでこちらへ。この前お伺いしたばかりだったのですが、実はまだこちらで、かなり前からあるにもかかわらずいただいた事のないメニューがあり、今回は是非ともそれをいただこうかと。

ごまだれつけ麺 750円
ごまだれつけ麺 750円
(割りスープ)
(割りスープ)
 麺は、こちらのラーメンで使用される2種類の麺のうち、平打ちのほう。縮れがついたチュルチュルっした食感で、どちらかというと柔らかめというか、冷たく締められていてもやたらと硬くないのが個人的には好印象。冷やされた付け汁は、名前のとおりゴマの風味が香ばしく、そこに、ちょっと強めの酸味と甘味が効いた、大変さっぱりとした物。具は、ロースとバラ2種類のチャーシューに、煮玉子、メンマ、そして白美人ネギ。チャーシューは適度に暖められ、その味を堪能できます。また、白美人ネギは、適宜麺と一緒につまんでいただくと、麺だけとはまた違った味わいで良いですね。割スープそしてタイミングを見計らって持ってきていただける割りスープは、ごくあっさりした鯛のだし汁という感じの物。注ぎやすいよう注ぎ口が付いた器に入っていますが、付け汁が沢山残っていると折角の鯛の風味が消えてしまいますので、個人的には、逆に割りスープの器に適宜付け汁を入れ飲んだ方が良いように感じました。

 というわけで、今回も美味しくいただいたのですが、初めていただく今回の品を含め、こちらのメニューって、どれもあっさり、自然な味がして、やっぱり良いですねぇ。ごちそうさまでした。

平成23年8月訪問

滋賀県守山市 ラーメン藤 守山店

 ここしばらくの記事で書いていたように、先日、所用で滋賀県守山市を訪れたのですが、その用務先に向かう前に、昼食がてらに立ち寄ったのがこちら。『ラーメン藤』といえば、京都発祥のラーメンチェーン店というのは知っていましたが、ネット上での評判によると、そのラーメン味の中でも、滋賀県内で一番美味しいと言われているお店がこちらだそうで。

しょうゆラーメン 650円
しょうゆラーメン 650円
 で、いただいたのがこちらのお店の基本?と思われる醤油味のラーメン。小振りの器に並々と(というか溢れる程)注がれた若干濁りのあるアツアツのスープは、豚の旨味・風味が全開。そこに表面にたっぷりと浮く液体脂と、良い塩梅の醤油ダレが相まって、シンプルながらパワフルな味に感じました。また、卓上には、コショウの他に豆板醤とおろしニンニクが置いてあり、どちらも入れ放題になっているのですが、いずれも入れると味がキマるというか、元のスープが力強いだけあり、どれも余裕で受け止める印象です。(もっとも、当然の事ながら入れ過ぎると勿体ないとは思いますが。)また細目のストレート麺は、ツルツルっとした食感。スープとの相性も良いですね。それと具は、たっぷりのもやしと九条ネギが、脂っこいスープにとても良く合いますね。また、写真ではスープに沈んでしまっていますが、わりと量が入っているチャーシューも嬉しいです。

ギョーザ 250円
ギョーザ 250円
 小振りのギョーザは、焼き目がパリッとした薄めの皮の中に、トロトロっとした食感の餡が。で、その餡は、かなりニンニクが効いたパンチのある味ですね。また、卓上にはあらかじめ調合されたギョーザ用のタレがあるのですが、かなり酸味の効いた個人的には好みの味というか。

ライス(小) 100円
ライス(小) 100円
 何故かお品書きに「おすすめ品」マークのついていたライスなのですが、確かに、ちゃんとしたというか、まっとうなご飯でした。ちなみに炊き加減は、個人的には若干柔らかめかと。

 というわけで、他のお店でいただいていないので滋賀県内で一番かどうかはわからないのですが、確かに、どれも美味しくいただくことができました。ごちそうさまです。

平成23年8月訪問

栃木県宇都宮市 マルシンラーメン 【閉店】

 先日、某もんみや8月号を見ていたら、こちらのつけ麺が載っていたのと、最近新たに『チャーハン定食』なるメニューが加わったとの情報が。折しもこの日は、こちらのお店の近くに所用があったのと、同行者に昼食に何が食べたいか聞いたところ「チャーハン」との答えだったので、久しぶりにお伺いすることにいたしました。

丸特つけ麺(並) 700円
丸特つけ麺(並) 700円
 私が注文したのがこちら。いただくのは久しぶりなのですが、ガラベースのあっさりしたスープに、程良い魚介系の風味と凶悪なまでの背脂、そして味付けは酸味や甘味が感じられない濃い目の醤油味の割りとスパルタンな付け汁に、モッチモチの縮れ太麺が絡む美味しさはそのままというか。途中から酢を投入し、麺が無くなった後はスープ割りをお願いして最後まで堪能したのですが、麺の量、並盛りでもこんなにボリューミーでしたっけ?(ちなみに、もんみやの情報だと300gとの事です。)

焼餃子 250円
焼餃子 250円
 以前いただいた時にも思ったのですが、コストパフォーマンス高いですね。薄めの皮にしっとりとした餡なのですが、その餡がしっかりしているというか、個人的には何も付けなくても美味しく、また、個人的好みに合わせて大半は酢+ラー油でいただいたのですがそれもまた良しでした。

ラーメン定食 800円
ラーメン定食 800円
 こちらは同行者がいただいたのですが、例によって味見をば。まずラーメンは、こちらのこれまでのラーメンとは違う、生姜風味が効き醤油風味の効いていないスープに、ツルツ麺のアップルっとしてるけど若干硬質な食感の細めのストレート平打ち麺という組み合わせ。背脂も『丸特』のようにたっぷりとは入っておらず、何ていうか、あっさりめでバランスの取れたちょうど良いお味という感じですね。そしてそこに組み合わさるチャーハンは、玉子・チャーシュー・ネギのベーシックな物ですが、キッチリ作ってあって美味。また、ラーメンとの相性も良いです。それにしても、かなりのボリュームというか、そのお陰もあって、かなり沢山味見することができました。

 というわけで、どれも美味しくいただいたのですが、例によって何とも食べ過ぎてしまいましたなぁ。(ダイエットはどうした?)ごちそうさまでした。

平成23年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析