たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 珍しく間が開いてしまったのですが、久しぶりに、氏家のラーショをば。

ネギラーメン(普) 730円
ネギラーメン(普) 730円
 で、いただいたのはいつものネギラーメン。ライトな豚骨スープがベースのラーメンに、タレで和えられたゴマ油の香るザクザクした食感(今日のはちょっとハードでした)のネギをよく混ぜ、卓上のニンニクを投入していただけば、慣れ親しんだいつも味。ちなみに、今日のスープは、ダシの感じ、そして味加減がちょうど良い、かなり当たりな部類かと。

 やっぱり、ここのネギラーメンは、個人的に大好きですねぇ。ごちそうさまでした。

平成23年10月訪問

栃木県宇都宮市 阿波家 宇都宮

 野木町の『阿波家』といえば、有名な地鶏ラーメン研究会の総本山。そこからのれん分けしたお店とその支店が宇都宮市内に2店舗あって、どちらもお伺いしたく思っていたのですが、そのうち1つの店が閉店となり、旧称『地鶏けい骨阿波家宇都宮東店』のこちらに統合となったようで。

地鶏けい骨ラーメン(塩味) 750円
地鶏けい骨ラーメン(塩味) 750円
 で、いただいたのは、一日限定15食というこちら。まずは登場したとき、何とも食欲をそそる鶏の良い香りがしたのですが、早速熱々のスープを一口すすれば、口当たりはさらっとしていますが、とても滋味豊かで深い味わい。こちらのラーメンのスープは、宮崎県のブランド鶏である地頭鶏(じとっこ)を使用して取るそうなのですが、このメニューのスープに限っては、通常のスープが出来た後、更に通常の3~5倍の量の地頭鶏を追加し炊きあげて取るそうで、確かに、地鶏の良いところだけが凝縮されたような、何とも素晴らしい味ですね。また麺は、ストレートな中細麺。麺自体が主張するというよりも、スープを生かすというか、美味しいスープを纏って、スルスルと口の中に吸い込まれてゆく感じが良いですね。そして、具の地鶏の身は、噛めば噛むほど旨味が。鶏チャーシューは醤油の風味が何とも絶妙で、塩ラーメンの味を邪魔せず、何とも良いアクセントになっているような感じ。また、黄身がゼリー状の味玉や、胡麻油の香りの柔らかいメンマの味加減もこれまた絶妙でした。あと、こちらのラーメンでとても印象的だったのは、いただいた後の余韻というか、後味が大変素晴らしく、しばらくの間、口の中に余計な物を入れたくなかったというか。

 というわけで、大変満足させていたただきました。ごちそうさまです。

平成23年10月訪問

栃木県宇都宮市 山岡家 宇都宮長岡店

 思うところあって(っていうか、今年の6月にダイエットを始めて以来)、このところ意図的に遠ざかっていた『山』。とうとう我慢できなくなったという程大げさではないのですが、久しぶりに早朝登山したくなって、朝の6時過ぎにこちらへ。

味噌ネギラーメン(激辛・脂普通・味普通・麺普通) 790円 + ネギ増し 150円 + のり増し 100円 + 半ライス 110円
味噌ネギラーメン(激辛・脂普通・味普通・麺普通) 790円 + ネギ増し 150円 + のり増し 100円 + 半ライス 110円
 いただいたのは、昨年12月以来の辛味噌ネギ+半ライス。「そんなに前だったっけ」と思うほど個人的にはお馴染みになっているメニューなのですが、旨味フルブーストのジャンクな激辛スープに胡麻油の効いたネギ、そしてそこに卓上のニンニクを投入すれば、もう。やっぱり「旨い」って思っちゃうよなぁ。半ライスはいつもの如く、最初はネギと海苔を移植してラーメンと共に。今回はネギ増し、のり増しなので、贅沢にいけちゃうのが良いですね。そして、最後は残ったスープを掛けてフィニッシュ。

 というわけで、久しぶりの辛味噌ネギを堪能したのですが、朝にいただくと、より一層旨く感じるなぁ。ごちそうさまでした。

平成23年10月訪問

栃木県宇都宮市 哲麺 十九代目 宇都宮江野町店

 宇都宮の東武デパート近くにあるお店で、個人的にこの近くには仕事で良く来るのですが、この日もそんな感じで昼時となり、某栃ナビのラーメン特集に載っていたこちらにお伺いすることになりました。東京の本店で修行した店主さんが、暖簾分けで独立されたお店のようですね。

豚骨醤油味玉ラーメン 600円
豚骨醤油味玉ラーメン 600円
 それでいただいたのは、お店イチオシのこちら。注文というか食券提出時に、麺の固さは8種類、味の濃さと油の両は3種類から選べるのですが、とりあえず最初は全部普通でお願いしました。で、それから程なくして登場したラーメン。まずはスープを啜ると、クリーミーですがしつこすぎない豚骨をベースに、節系とマー油がうるさすぎず良い感じで効いています。また、豚骨醤油味ですが醤油もそれほど主張せず、何ていうか、九州の豚骨ラーメンをベースに上手いところでバランスが取れているという感じがしました。そして麺は、長浜ラーメンを思わせる低加水の極細麺。固さ普通だとそれほど歯応えは感じず、かといって柔らかすぎず。それと具は、薄切りのチャーシューが結構良いお味。そして味玉は、黄身の固さが丁度良く、味加減も濃い目ですが良い感じですね。

替玉 50円
替玉 50円
 実は、する事を見越して食券を勝っておいた替玉は、バリカタで注文。さすがに固さ普通と較べると、ボリっとした低加水極細麺特有の食感が際立ってくるというか、何とも良い感じ。今度いただく時はこちらがデフォルトでも良いかもしれません。

 それにしても、こちらのラーメンって、良い意味で気軽というか、比較的リーズナブルな料金だし、さっと入ってパッと食べられるようなところが良いですね。また、味も今夏の醤油味の他、同料金で塩味や味噌味、さらにはちょっとお高くなりますが辛い系のメニューもあって、更にトッピングやサイドメニューも豊富という、日常的にいただくには何とも有り難いお店というか、近所にあったら通っちゃいそうです。ごちそうさまでした。

平成23年10月訪問

栃木県宇都宮市 麺や しみず

 この日の午前中は仕事で宇都宮に行ったのですが、丁度昼前に終わったので、こちらで昼食と相成りました。じつは、今年の初めにいただいたような冬季限定の味噌ラーメンがそろそろいただけるかな、なんて思ってお伺いしたのですが、残念ながらまだのようで。なので今回は、前回同行者が美味しそうにいただいていたこちらをいただいてみました。

濃厚醤油らぁめん 700円
濃厚醤油らぁめん 700円
 前回味見程度にいただいた時はストレートに「鶏」を濃縮した感じの鶏白湯スープが印象的だったのですが、今回改めて味わってみると、鶏の他に煮干しがかなり効いていますね。以前いただいた時からレシピが変わったのか、はたまた、私がボケてたのかわわかりませんが(多分後者かと)、煮干しの軽いクセが後を引く、何とも力強い感じのスープです。それから麺は、中太のストレート。ツルツルっとした啜り心地とサクッとした噛み心地で、わりと強めのスープにも負けていないかと。そして具は、柔らかいけどプリっサクっとした食感で、ちょっと香ばしい風味のチャーシューが印象的。それと薬味系である白ネギがの風味が、とてもスープに合っていますね。

ちゃーめし 150円
ちゃーめし 150円
 こちらは、つい一緒に注文してしまった、ランチ限定のセットメニュー。小振りな丼に入ったご飯の上には、甘辛い細切れのチャーシューと白ネギの刻んだものが載っていて、なんていうか、間違いのない味です。

 というわけで、お目当てのメニューはなかったものの、美味しくいただいてまいりました。ごちそうさまです。

平成23年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析