たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

石川県金沢市 中華そば処 万味

 金沢でついはしご酒(その1その2)をしてしまい、途中、道に迷いながらも何とか宿に戻ってきたのですが、その後、〆にお伺いしたのがこちら。っていうか、実はこちらのお店は泊まったホテルのすぐ近くというかホテルの駐車場がお店の裏手にあったのですが、そこに着いた時から、何とも旨そうな匂いがしていたんですよね。

 で、お伺いしたのは午後9時頃。待ち客こそいないものの、お店にはお客さんが続々と。後から調べてみたところ、地元では結構有名なお店のようで。そしてカウンターに座ると、いきなりビール瓶とコップが出て焦ったのですが、中身はお冷やでした。

中華そば 600円
中華そば 600円
 それでいただいたのは、ベーシックなこちらの品。まずスープは、醤油の香りがふわっと前面に感じられ、後ろに控えるダシは和風とのことですが、ガラ系のような旨味や野菜由来?の甘みも。(この辺は酔っぱらっていたので、少々記憶が…。)また麺は、ツルツルっとした食感。こちらに来る前、居酒屋さんをハシゴしてお腹は結構ふくれていたのですが、それでも、身体の中にスルスルっと入ってきます。そして具は、赤巻きが当地らしいのですが、歯ごたえのあるチャーシューや、一捻りした感のあるメンマが、ちょっとした存在感というか。

 というわけで、あっさりとした、昔ながらの中華そばテイストの中にも、店主さんのこだわりも十分に感じられたというか、酔っぱらっていただいたのが勿体ないくらいの、美味しい一杯でありました。ごちそうさまです。

平成24年4月訪問

栃木県さくら市 幸楽苑 さくら氏家店

 クルマであちこち出かけると、どこにでもあるような印象の幸楽苑さんなのですが、 実は昔、中華そば390円(税別)の頃、一時ハマって通っていた覚えが。それが今や一杯290円(税別)と、何ともすごいことになっているんですね。

海老と春筍の塩らーめんギョーザセット 798円
海老と春筍の塩らーめん 
海老と春筍の塩らーめんギョーザセットの餃子
 ですが今回、いただいたのはその中華そばではなく、春の期間限定メニューであるこちら。塩ラーメンの上にとろみのついたあんがかかった物でした。で、スープは、あんかけのお陰でごま油の香り、そして熱々感があります。また桜海老が良いアクセントになっていますね。また麺は、中くらいの太さのもの。幸楽苑のラーメン類で共通の物と思われるのですが、加水率高めのツルポヨっとした食感は、量産品とはいえ結構完成度高いのではないでしょうか。また具は、前述のあんかけの中に筍と海老が入っているのですが、風味や食感は値段なり。青菜のシャキシャキ感が、全体の中で食感のバランスを取っているように感じました。そしてセットの餃子は、下手げに手作りを謳うところよりも美味く感じるというか、焼き方も良くふつうに旨いです。

 というわけで、結構満足いたしました。ごちそうさまです。

平成24年4月訪問

栃木県宇都宮市 麺工房 風の杜

 レディオベリーで頻繁にCMを聴いている所為か、はたまた、グループ店にお伺いしている所為か、まさかこちらに一年以上もの間ご無沙汰しているとは思いませんでした。

春香るえびだしつけ麺(並盛) 892円
春香るえびだしつけ麺(並盛) 892円
 で、今回久しぶりにお伺いしていただいたのは、春季限定メニューであると思われるこちら。風の杜さんの期間限定メニューはどれも完成度が高いと、個人的には思っているのですが、こちらもその例に漏れず旨かったというか。麺は、細いけどしっかりとした歯ごたえもあり、またその細さが、後述する付け汁とベストマッチ。付け汁は、春香るというか、海老香る物。それがまた、何とも食欲をそそる香ばしい香りというか。ベースはあっさりしていると思うのですが、油が良い感じにコクを出し、更には具の桜海老のかき揚げを投入すれば、コクと香ばしさがアップしました。具は、前述のかき揚げはサクサクで香ばしく、もう一つ天ぷらになっているのは栃木県民が大好きなタラボでしょうか?また、菜の花はほろ苦さが春らしく、また、カラシ様のツンと来る感じが、このメニューの中では何ともよい箸休めになっているというか。

ランチ小丼(チャー玉丼) 157円(平日昼の部限定)
 こちらは、誘惑に耐えかねて一緒にオーダーしてしまった物。こま切れになったチャーシューと、黄身がトロトロの味玉、そして海苔とご飯という組み合わせは、全くもって間違いがないというか。

 というわけで、だいぶ久しぶりだったのですが、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年4月訪問

栃木県那須塩原市 高林 産直食堂

 こちらのお店、県北ではかなり有名なお店だと思うのですが、個人的には、長年宿題となっていたお店でした。

塩ラーメン 580円
塩ラーメン 580円
 それで今回いただいたのは、この塩ラーメン。こちらのラーメンは、基本的には醤油、塩、味噌と3種類の味があるのですが、ネットなどの情報によると、塩味をお勧めされている方が多かったもので。で、まずはスープからいただくと、澄んだ見た目から想像するよりも味が積極的にグっとくるというか。ベースのスープからは様々な素材から出た旨味や自然な甘みが感じられ、そこにゴマとたっぷり浮いたネギの香りがアクセントになっていて、そして、スープの旨味に合わせたかのようなしっかり目の味付けですが濃すぎるほどでもなく。また麺は、中くらいの太さの、ウェーブがかったスクエアな形状の物。表面の細かい凹凸がスープをよく拾いますね。啜り心地と噛み応えはどちらかというとしっかりとした感じでしょうか。また、ラーメンが塩味の所為もあるのが、麺自体の味も結構感じられます。そして具は、チャーシューが個人的に大ヒット。柔らかくも肉の食感はちゃんと残っていて、味付けも、塩ラーメンに入っても邪魔にならないというかきちんとマッチングしてくれるのですが、薄いわけではなく良い塩梅というか。これなら、店内のPOPに「当店の人気No.1」と書かれた塩チャーシューメン(750円)でも良かったですね。

餃子 350円
餃子 350円
 こちらは一緒にいただいた物。皮の焼き目はしっかりカリッと香ばしく、中の餡は汁がしたたる程ジューシーという感じではありませんが、ちゃんと肉や野菜の味が生きていて、餡自体の味がしっかりしているというか。カタチは小ぶりながら、香りを含め結構パンチが効いていたというか、これも良いですね。

味噌チャーシューメン 880円
味噌チャーシューメン 880円
 こちらは、同行者がいただいた物。例によってちょっと味見させて貰ったのですが、心なしか、塩ラーメンとはベースのスープが違うような気が。味噌ダレの所為かもしれないのですが、こちらはまろやかな動物系の旨味がメインのように感じました。(違っていたら申し訳ないです。) 麺は塩ラーメンと共通でしょうか?味噌にも負けていないですね。それにしても、これは一杯丸ごといただいてみたいというか。

 というわけで、どれも美味しくいただいたのですが、何ていうか、もっと早く来ておくべきだった!実は自宅からそれほど遠くないことも判ったので、是非ともまたお伺いしてみたいと思います。ごちそうさまでした。

平成24年4月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 前回お伺いした時同様、今回も風邪気味だったりするのですが、今回は味噌ではなく、いつものヤツで。

ネギラーメン(普) 730円
ネギラーメン(普) 730円
※今回は写真をクリックしても拡大しません
 前回同様今回もニンニクと豆板醤をガッツリ投入し、中から身体を暖めることに。食べ終わる頃には汗ダラダラなのですが、それもまた旨さのうちということで。

手作り餃子(6コ) 350円
手作り餃子(6コ) 350円
※今回は写真をクリックしても拡大しません
 こちらも前回同様、お酢とニンニクと豆板醤を混ぜた物に付けていただきました。

 で、ラーメンや餃子とは直接関係ないのですが、今回、空いてたカウンター席に座ったところ、自席からはニンニク、豆板醤の調味料類が遠いという、ちょっと困った状況に。ですが、私の前に丼が運ばれると、隣に座った常連さんらしき年かさの男性が、それらをスっと私の前へ。そのさりげない仕草が超カッコヨカッタのですが、こういうことが『自然』な感じに出来るって、なんか、良いよなぁ。

 ごちそうさまでした。

平成24年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析