たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 ふうふう亭

 実は毎年、大晦日にはこちらにお伺いして一年のラーメン納めとするのですが、平成24年の大晦日も、午前中に大掃除を終わらせてこちらへ。

味噌拉麺 匠(たくみ) 760円 + 小ライス 100円味噌拉麺 匠(たくみ)小ライス
 で、今年最後にいただいたのは、こちらのお店で一番好きな赤味噌系のラーメンの中から、店主さんおすすめの匠を。実は、初めてお伺いした時にいただいたこちらの味噌拉麺の味にハマって以来、10年近くこちらにこちらに通わせていただいているのですが、その間、研究熱心な店主さんのお陰で常に変化を遂げつつも、ベースとなる、まろやかだけどもキレもあるあの味は変わらないというか。そして、その時々の店主さんの考えが味にプラスされてて、そんなところを味わうのも、一つのお店に通い続ける楽しみなんじゃないでしょうか。と、余計な話が長くなりましたが、前述のコクがあってまろやかだけどもショウガのキレのある後味が心地よいスープに、チュルモチっとした中太縮れ麺が旨いです。あと具も、昔は茹で野菜だったのが、今のスープには、白ネギと手の込んだホロトロのチャーシュー、どちらも良い塩梅の半熟トロ玉とメンマに、茹でホウレン草という組み合わせの方がより合っているように思います。(ちなみに、茹で野菜のバージョンもメニューにはありますけど。)そして最後は、残ったスープに小ライスを投入。思えば、ラーメンのスープにライス投入の旨さを知ったのも、ここの味噌拉麺のお陰だったりするんですよね。

炊き出しラーメンセット(醤油・唐揚とライス) 680円
炊き出しラーメン(醤油)炊き出しラーメンセットの唐揚とライス
 こちらは、同行者のいただいたもの。注文時に「今日はガッツリいきたい」と申していたにもかかわらず、いつも味見させて貰うラーメンに加えて、ライスと唐揚げもこちらのほうに結構な量が回って来ましたが。で、メインの炊き出しラーメン(限定15食とのとこ)は初めていただくのですが、豚骨と魚介を「炊き出して」取ったスープのラーメンということで良いのでしょうか?乳化したスープはダシも効いてるし魚系の香りもビンビン感じるのですが、口当たり的には結構軽めな印象で、上に載った高菜漬けがとても良く合いますね。あと、唐揚はそれ自体も美味しいのですが、相変わらずタレが超美味。それにしても、こちらのセットメニューはコストパフォーマンスもの凄く高いですね。

 というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年12月訪問

栃木県宇都宮市 名代にぼしラーメン 時代屋 【閉店】

 この日は珍しく、家内から「時代屋さんのラーメンが食べたい」というリクエストが。そういえば以前にもそのようなことがあったのですが、私も好きなラーメン店であるこの時代屋さん。私以上に家内が好きなのかもしれません。

名代にぼし正油(大盛) 780円名代にぼし正油(大盛)
 今回いただいたのは、王道のこちら。久しぶりだったのでつい大盛りにしてしまいしまた。で、まずはスープから啜れば、香りも味も煮干しが丁度良く効いた極上の味。同じ煮干し系のラーメンでも、煮干しをこれでもかと効かせるのが当代流行りのようですが(それはそれで嫌いじゃないですが)、個人的にはこれくらいが節度感があって良いというか。そこに合わせる麺は、プリサクっとした食感の太縮れ麺。前回いただいた時より若干柔らかく感じました(多分気のせい)が、このスープにはこの麺が良く合っていると思います。また具は、薬味系の白ネギに、ホロホロ系のチャーシューと、太めのメンマ、そしてナルトに海苔というシンプルかつ定番の品ですが、どれも良い感じで合ってます。

激辛キムチ餃子 400円
激辛キムチ餃子
 こちらは、今回初めてお見かけしたのですが、興味を惹かれ追加注文。いただいてみると、焼き目がパリっとした薄い皮の中には、品名どおり、かなり辛めの餡が。また、キムチ風味はそれほど強くなく、個人的にはゴマ油的良い香りが。あと、その餡自体にしっかりと味が付いているので、お酢だけでいけますね。

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、中でもにぼし正油は、何時いただいても変わらない美味しさとというか、これまで結構な数のラーメンをいただいてきましたが、それでも、今までいただいたことがある煮干し系のスープでは一二を争う大好きな味ですね。ごちそうさまです。

平成24年12月訪問

 

栃木県宇都宮市 山岡家 宇都宮長岡店

 この日は、朝イチで宇都宮市内にて用事があり、その用事が終わった後、仕事に向かう前にお伺いしたのがこちらというか、先日同じような状況で幸楽苑にお伺いしたので、今回は同じ24時間営業でもこちらへ。

朝ラーメン 390円 + 玉子かけご飯 200円朝ラーメン+玉子かけご飯
 いただいたのは、どちらも久しぶりの朝ラーメンとTKG(玉子かけご飯)。まず朝ラーメンですが、以前いただいた時よりも若干あっさり目に、そして塩気が強く感じたのですが、それが作り手が違う所為か、または自分の味覚のブレの所為か、はたまた味自体が変わった所為なのかは判らず。で、味的には、(こちらのお店基準ですが)あっさりした豚骨と硬質な細麺の組み合わせは、個人的に、どことなく長浜ラーメンを思い出したりして。(成り立ちは全く別物なんですがね。)あとは、添えられた梅が以前の梅干し1つから練り梅に変わっていたのですが、この方がスープに馴染みやすくて酔いですね。それと、一緒にいただいたTKGは安定の味。こちらの普通のラーメンだと個人的には白米が欲しくなるのですが、朝ラーメンにはこちらが合うように思います。

 というわけで、また朝からガッツリといってしまったのですが、今回は出勤前という事もあり、山岡家に来たにもかかわらず、ニンニク入れずに食べてしまったのはちょっと勿体なかったというか。ごちそうさまでした。

平成24年12月訪問

栃木県矢板市 鈴木屋

 この日は、煮干しの効いたこちらの中華そばがいただきたくなってお伺いしたのですが、お昼時を過ぎていたのに、駐車場も店内もほぼ一杯で、どちらも最後の一つに滑り込むことが出来たというか。

特中華そば 650円特中華そば
 この日は、お伺いした時間帯が遅かった所為かチャーシューが2枚載る中華そばは品切れとのことで、チャーシュー1枚とゆで卵が入るこちらを注文。で、やっぱり、こちらの煮干しが効いたあっさりしたスープと、細めですがしっかりとした歯応えの麺、そして炙りの入った分厚いホロホロチャーシューの組み合わせは、安定の旨さですね。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年12月訪問

栃木県那須塩原市 ラーメン ねぎっこ 西那須野本店

 自宅から結構近い所にある所為もあってか、たまにお伺いさせてもらっているこちらのお店。で、今まで気が付かなかったのですが、お品書きを見ると「西那須野本店」って書いてありました。最近というかちょっと前から宇都宮市内などに店舗を増やしているねぎっこさんですが、その本店格って、こちらだったんですかね?

辛しみそ野菜つけめん 790円辛しみそ野菜つけめん
 いただいたのは、こちらのつけ麺。辛しみその野菜ラーメンは以前いただいた時に結構ヒットだった覚えがあるのですが、つけめんは初めてだったりして。で、まずは辛し味噌を溶かずに豚骨白湯+野菜炒めという、こちらの定番的お味をいただくのですが、やっぱり丸いというか、角のない万人向けの味。それは、途中から辛し味噌を溶かしても同じというか、唐辛子などで味にパンチは出ますが、あくまでも常識の範囲内というか、ほとんどの方が、辛すぎないと感じるのではないでしょうか。あと、今回は酸っぱいのが欲しかったので、途中から麺に酢を掛けていただいたのですが、個人的には、お酢は付け汁に入れるよりも、この方が酸味をより感じられて好きというか。

肉みそ丼セット 280円
肉みそ丼セット
 こちらは、一緒にいただいた物。登場した時、思ったよりも丼が大きくてちょっと驚いたのですが、ご飯の上には、こちらの担々麺に使われていると思われる肉みそが載り、更には別添えで先述のつけ麺にも使われている辛しみそが。まずは肉味噌だけでいただけは、それだけでもご飯が進む味なのですが、辛しみそを混ぜると更にペースアップというか、ちなみに、先述のつけ麺と違い、辛し味噌を全量混ぜるとかなりパンチ効きますので。

 というわけで、予想外に大食いとなってしまったのですが、お陰でお腹いっぱいになりました。ごちそうさまです。

平成24年12月訪問

 

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析