たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

広島県福山市 ホースショップ (福山競馬場内) 【閉店】

 先日、広島県福山市にある福山競馬場に行ってきました。で、競馬場に行く楽しみの一つに、その競馬場ならではの食べ物というのがあるのですが、こちらで有名な物の一つが、スタンド2階の売店にある尾道ラーメン。というわけで、競馬場に着いて早速いただくことに。

卵ラーメン 550円卵ラーメン

 その尾道ラーメンがこちら。ちなみに、ノーマルのラーメンに+50円で煮玉子を追加した物です。で、まずは、脂が結構浮いたスープからいただくと、黒々とした見た目に反してマイルドな甘味のある醤油味に、尾道ラーメンの特徴である揚げた背脂のコクと香ばしさがマッチして、何とも良いですね。麺は、平打ちの細ストレートで、ツルツルっとした食感。店のオジサンが店頭にスライサー置いて切っていたチャーシューは懐かしい感じ。そして煮玉子は、固ゆでの黄身がホクホク。また、ラーメン同様色は濃いですが良い塩梅でした。

 個人的に、尾道ラーメンは7、8年前に有名なお店でいただいて、その味に感動して以来だったのですが、今回はその時に匹敵する美味しさでした。ごちそうさまです。

平成25年1月訪問

 

埼玉県蓮田市 IPPUDO NOODLE EXPRESS 蓮田SA店

 早朝に羽田空港発の便に乗る時、個人的には朝食で迷うというか、「空港のレストランはまだ閉まっているし、機内で空弁という気分でもないし、目的地に着いてからだと遅くなっちゃうし」なんていう時によく利用するのが、蓮田SAのスナックコーナー。というわけで、今回もそんな感じでお伺いしてみたのですが、そば・うどん、牛丼、ラーメンの三択の中から、今回はこちらで。

味噌赤丸 800円
味噌赤丸
 で、いただいたのは冬季限定という味噌赤丸。店頭の看板を見ると、一風堂の豚骨スープベースの味噌ラーメンとのこと。まずは表面に載った辛味やマー油を混ぜずにスープを一口啜ると、味噌と一緒に(こちらで白丸いただいた時は感じなかった)ちょっと動物っぽいクセも感じられるような気が。(具の挽肉の所為かなぁ。)もっとも、全体をよく混ぜていただけば、コクもあり、ピリっとした刺激もありで、まとまった味のスープになりました。そこに合わさる麺は、若干硬質ですがモチっとした食感の太縮れ麺。そして具の中では、キャベツが全体的に濃い味の中、丁度良い息抜きに感じられました。

博多中華ソバ 680円
博多中華ソバ
 こちらは、同行者がいただいた物。例によって味見させて貰ったのですが、魚系(節系というよりも煮干しという感じの)の風味が強い澄んだ醤油味の関東っぽいスープに、博多っぽい極細ストレート麺という組み合わせが面白いというか、確かに、品名どおりの味という感じでした。

 というわけで、ごちそうさまです。

平成25年1月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 さくら市挾間田(はさまだ)の国道293号沿いにあるラーメンショップ。個人的には、結構な頻度でお伺いしているお店なので、当ブログにも、今後頻繁に登場するかもしれません。

ネギチャーシュー(普) 830円
ネギチャーシュー(普)
 今回は、年明け最初の訪問という事で、豪華にネギチャーシューを。まずスープは、ライト目の白湯豚骨。乳化しているのでそれなりに脂分も含まれていると思いますが、表面には脂(油)が浮くような事はなく、口当たりはあっさり目で、タレの効きはマイルドというか。ちなみに、こちらのラーメンはタレがネギに絡めてあり、最初に全体をよく混ぜないと、「あれ?味が薄いぞ?」となってしまいますのでご注意を。麺は、細くてウェーブがかった、いわゆるラーメンショップの麺。個人的には昔からお馴染みの麺というか、結構好きだったりして。そして具は、ザクザクした食感の笹切りネギ+コマ切れチャーシューと、今回はネギチャーシューという事で、厚めにスライスされたチャーシューがプラス。で、このチャーシューが、今回のは大アタリというか、歯応えは有りつつも繊維の入り方が絶妙なお陰でホロッと感も有る、個人的に大好きなタイプの物でした。

 というわけで、年明け最初の訪問でアタリを引き、「今年は良い事有るかな」なんて思った次第でございます。ごちそうさまでした。

平成25年1月訪問

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 毎年、正月2日はこちらの初営業なのですが、ここ何年かその日にお伺いするのが我が家の恒例となっていたりします。で、その時いただくのが、決まってこちらのメニューだったりして。

日光赤おろち 900円日光赤おろち
 紅白になっている正月バージョンの大根甘酢漬けをいただきながら待つこと暫し。今年も日光唐辛子の何とも良い香りを纏って登場した日光赤おろちですが、まず見た目で昨年のと違うのは、笹切りネギのてっぺんに赤い玉が載っていること。店員さんに尋ねたところ、辛子味噌の味噌玉だそうで、味を見て溶かしてくださいとのことでした。というわけで、まずはそのままスープからいただくと、何ていうか、凄いコクとまろやかさ。お陰で見た目よりも辛味がかなり控えめに感じらる程。なので、早々に味噌玉を全部溶かして混ぜ込むと、個人的には(ただし私、辛い物、しょっぱい物好きですので。)丁度良くなりました。また、お品書きによるとニラを練り込んだという太縮れ麺は、噛み締めるとモッチモチの食感が何とも良い感じ。このテのラーメンは汁が飛び散るのが怖いくそっと啜るようないただき方になってしまうので、余計にそう感じるのかもしれません。そして具は挽肉と野菜がメインなのですが、中でも、太い焼きネギが甘くて美味。あと、白ゴマと共に振りかけられたエゴマ?(昨年に続き今年も聞きそびれてしまった)のクリスプ感がとても良いアクセントになっています。

チェンピン 210円 (×2個)
チェンピン
 こちらは一緒にいただいた物。ちなみに、2つあるのは同行者の分もということで。で、暫くぶりにいただいたのですが、モチカリっとした皮の中にたっぷり入った極上のスープはもう。やっぱり旨いですね。

ラーメン 680円
ラーメン
 こちらは、同行者がいただいた物を少々貰ったというか、ハーフラーメンを頼もうとするところ、「だったらこっち頼んでちょっと頂戴」と、大変お行儀の悪いことをしたといいますか。で、ミルキーな和風豚骨スープはやっぱり旨いのですが、今日のは塩気が気持ち軽めな感じでした。

 というわけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成25年1月訪問

栃木県宇都宮市 もちもちの木 宇都宮店 【閉店】

 平成25年の元旦。初詣を済ませた帰り、いつもなら某『山』で初登山などなるところ、今年は家内も私も何故かそんな気分でもなく、『ラーメン』を求めて宇都宮市内へ。そんな時、その時走っていた道沿いにありました。ここ暫くお伺い出来ていなかったんですが、ここなら間違いの無い味がいただけるお店が。

中華そば(小) 650円中華そば(小)
 久しぶりだったので、いただいたのはこちらの基本となる中華そば。早速スープからといきたいところですが、はやる気持ちを抑え激熱なスープをレンゲに取ってよくフーフーしてからいただけば、動物系のしっかりしたボディに魚介系の華やかな風味と旨味が加わった、こちらならではの美味しさ。以前より味が濃くなったように感じたのですが、気のせいですかね。そこに浸る事によって芯まで熱々の麺は、もちっとした食感。若干柔らかめながらもそこを最後までキープするというか。そして具のチャーシューは柔らかいけど噛み応えもあるタイプ。そういえば、昔はメンマが穂先メンマだったのが、暫くいただいていない間に普通のメンマに替わっていました。

ジャンボ餃子 270円
ジャンボ餃子
 こちらは一緒にいただいた物。何でも、宇都宮店限定だそうで。で、名前のとおりジャンボサイズの餃子は、噛むと汁がジュワっと滴るジューシーさ。ニンニクの結構効いた(逆にショウガは控えめな)餡自体に薄味が付いているので、お皿にあらかじめ添えられたタレが無くてもいけますね。

 というわけで、今年の初ラーメン。美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成25年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析