たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 つけそば 流星 【閉店】

 この日は何故だか急に味噌味のつけ麺が食べたくなり、そういえば此処ならと思ってお伺いしたのがこちらのお店。

特製つけそば(味噌・並盛・冷たい麺) 880円
特製つけそば(味噌・並盛・冷たい麺)
 というわけで味噌味のつけそばなのですが、具が増えて別盛りになる「特製」でお願いしました。で、暫し待って登場したそのつけそば。まずは麺を何も付けずに1,2本啜ったところ、チュルモチっとした食感が良いですね。ちなみに、こちらの麺は、「和華」という北海道産100%の小麦粉を使用しているそうです。また付け汁は、動物系の風味が結構強めに出たタイプ。ですが、変に濃厚な感じではなく、どちらかと言えばさらっとした、自然に濃く煮出したような味わいで、味噌の加減も濃すぎず程よいというか。

つけそば(醤油・並盛・暖かい麺) 680円
つけそば(醤油・並盛・暖かい麺) 
 こちらは、同行者がいただいたものを例によって。こちらは温かい麺で頼んだのですが、より付け汁の風味が際立つように思えます。また醤油味ということもあり、動物系の風味がかなり前面にきていたように感じられました。

 というわけで、目的を果たし満足いたしました。ごちそうさまです。

平成25年6月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 今月も、やってきました月に一度のラーショタイム。(説明しよう。このブログの管理人が普段ラーメンが食べたくなると、管理人の環境だととっても行きやすいこちらのお店につい足を向けてしまうので、申し訳ないけど自ら回数縛りを課しているのであった。)

ネギ味噌ラーメン(普) 730円
ネギ味噌ラーメン(普)
 で、今月いただくは、こちら。相変わらずというかずっと変わらないライトな豚骨スープにラーショの麺。そして今日のは味噌ダレの量が丁度良くかったのですが、ネギが結構ハードな歯応えでした。よって、暫くスープに浸しておき、後半に麺と絡めまくっていただく作戦で完食。

 というわけで、今月も満足。ごちそうさまでした。

平成25年5月訪問

栃木県さくら市 幸楽苑 さくら氏家店

 さくら市内でお昼をいただく時、駐車場も広くて店内にも余裕があって割と重宝しているのがこちらのお店。この日も、近くの有名店の混雑を尻目にスッと入れました。

冷し担担麺ギョーザセット 798円
冷し担担麺
ギョーザ
 で、いただいたのは、夏季限定メニューにして両方単品で頼むより20円お得になるというこちらのセット。まずは冷し担担麺ですが、最初に全体をよく混ぜてからいただけば、茹でたあと締められてコシの増した麺に、ピリ辛でコクのあるゴマだれと挽肉が絡んで、間違いようのない旨さ。もっとも、ピリ辛といっても、こういったお店ゆえ辛味は抑えめなので、その後ラー油を追加投入し、ピリピリ辛くらいにした方が個人的には好みの味になりました。それとなぜかライスが欲しくなったのですが、同じ物を食べていた隣のオジサンもそうだったらしくて追加で注文していました。(私は我慢しましたが。)そして餃子ですが、こちらでいつも感心するのがその焼き加減。セントラルキッチンで作られた冷凍(チルド?)物でも、ちゃんと焼けばちゃんといただける物になるというか、旨いんですよね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成25年5月訪問

栃木県那須塩原市 ラーメン ねぎっこ 西那須野本店

 前回ちょっと気になった豚骨スープを確かめるべく、前回お伺いしてからあまり間を置かずに訪問。

辛しみそ野菜ラーメン (通常760円のところ期間限定で)710円
辛しみそ野菜ラーメン
 そこでいただいたのが、現在(お伺いしたのは5月25日)期間限定で値下げ中のこちらの品。スープ確かめるなら塩味が一番かと思うのですが、つい…。ですが、辛し味噌味にしても、前回来た時と同様にスープの豚骨感というか濃さは以前よりも増したように感じられました。あとそれから、こちらの辛し味噌は秀逸ですね。コクと旨味が豊か(豚骨が濃くなったので尚更)故ややもすると味がボヤっとしがちなこちらの野菜ラーメンに、ピシッとアクセントを入れてくれるというか。

 というわけで今回も美味しくいただいたのですが、なんか最近、今更ながらこちらのお店にハマりつつあるというか、そんな気がしてきた今日この頃でございます。ごちそうさまでした。

平成25年5月訪問

栃木県矢板市 鈴木屋

 約半年ぶりのお伺いとなったこちらの鈴木屋さん。相変わらずお昼時は結構な混雑ですね。

辛ネギ味噌ら~めん 650円
辛ネギ味噌ら~めん
 で、じつはその前回訪問時、隣の人が食べていた味噌ラーメンが妙に気になり「次こそは」などと思っていたのですが、いざ注文する時になってまだ未食だったこちらをお願い。(まぁ、同じ味噌味ですが。)その後暫し待って登場したのですが、一見して感じたのが表面の油浮きが多い(油が完全に層になっていました)というか、これまで何度もこちらのお店でいただいてきた中で一番の量。ブレなのか意図的な物なのか、はたまたこの品だからかは判らないのですが、その油が結構味に影響して、ベースはあっさり系スープに、味噌だれは結構味噌味噌した味だった筈なのに、口当たりはコテっとして、塩気というか味噌感も油によって若干マスクされているような気がしました。もっとも、これはこれでアリというか、悪くないとは思いますが。そして麺は、こちらは相変わらずの硬質な食感の細めの縮れ麺。あと具ですが、ラー油?で和えられた薄切りのネギが結構たっぷりと載っていて、麺と一緒にいただくと良いですね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成25年5月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析