たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

福島県白河市 手打ら~めん 雅

 今回、ふと思い立ってというか、ラーメンとお城を目当てに、何となく白河まで行ってきました。で、そのうちのラーメンというのがこちらのお店。実はだいぶ前、こちらのお店がまだ白坂駅近くにあった時に何度かお伺いした事があったのですが、先日、地元のブロガーさんのこちらのお店の記事を見て、久しぶりにいただきたくなったというか。

 それでお店に入ると、お冷やと共に「よろしかったらどうぞ」と、スープのダシに使った?鶏ガラが出てきました。で、見た目は正直ちょっとアレなのですが、これが以外な美味というか。後述のラーメンの注文を済ませ、早速いただいたのですが、ふっくらしたお肉には鶏の旨味がまだまだ残っています。それを、しばし夢中になってつついていると、やがてラーメンが登場しました。
【サービスの鶏ガラ】
サービスの鶏ガラ

ごまみそラーメン 750円(14:00まで700円)
サービスの鶏ガラ
 で、いただいたラーメンなのですが、お品書きに「おすすめ」と書かれたこちら。こちらのお店は醤油味のメニューも美味しかった記憶があるのですが、今回は、前回家内がいただいていて美味しそうだったこちらに。して、まずはスープからいただくと、フレッシュな鶏の旨味と、味噌とゴマの味、そしておろしニンニク(注文時に有無を聞かれた)の鮮烈な風味が一体となって口の中に。ニンニクでパンチはあるのですが、それ以外は意外とジェントルというか、ベースの鶏、そしてゴマと味噌が、どれも前面に来ず、それでいてトータルな味で食べさせてくれるような感じがしました。また、手打ちの麺は中くらいの太さで、モチモチっというよりはチュルチュルっとした食感。何gくらい有るのかは判りませんが、結構食べでがあったような。そして具は、しっかりとした味のある巻きバラチャーシューが良いですね。あと、途中から付属の辛し味噌を入れるとこれがまた。辛味と赤唐辛子の香りが加わり、食が進みます。

豆乳ラーメン 800円(14:00まで750円)
豆乳ラーメン
 こちらは、同行者がいただいた物を例によって。で、まずはスープですが、口当たりは乳製品のようなクリーミーさが有り、更には豆乳のコクも有るのですが、ショウガが効いているお陰か後味は結構キレもあるというか。また、チャーシューがごまみそと違って歯応えのあるロースになるのですが、これもまた良いお味です。

 というわけで、だいぶ久しぶりだったのですが、相変わらず美味しくて、満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成25年1月訪問

栃木県那須塩原市 こばや食堂

 塩原の名物にスープ入り焼きそばというのがあるのですが、県内にお住まいでも食べたことが無いという方も結構いらっしゃるようで。かくいう私も、4,5年前まで食べたことが無かったのですが、いざ一度食べてみると、これが不思議とたまにどうしても食べたくなるというか。で、今回もここ暫くそんな感じになっていたのですが、この日、ちょっと時間が取れたので、塩原までGO!ちなみに、スープ入り焼きそばで有名なお店は2軒あるのですが、今回はこちらの方でいただきました。

スープ入り焼きそば(並) 600円
スープ入り焼きそば(並)
 そんなわけで、そのスープ入り焼きそば。スープは、醤油味の清湯スープと焼きそばのソース味が食べ進むうちに混ざっていくのですが、これが何度食べても面白い味わい。味付けも濃いっちゃ濃いのですが、それはそれで良いというか。麺は、焼きそばというか中華麺で、具のキャベツと豚肉共々、スープとは逆に食べ進むうちにだんだんとソース味が薄れてと言うか馴染んでいきます。で、途中からコショウを振っても美味しいのですが、個人的に好きなのが、卓上のニンニク・唐辛子入りのお酢。投入すれば酸味と辛味の他、ニンニクの風味がほのかに付いて、それがまた良いんですよね。

 というわけで、今回も美味しくいただき、満足しました。ごちそうさまです。

平成25年1月訪問

北海道千歳市 えびそば 一幻 新千歳空港店

 このところ続いた札幌に行った時がらみのエントリの最後は、帰り際に新千歳空港でいただいたこちらのラーメン。実は一幻さん自体は、今回札幌に行くに当たってお伺いしてみたいお店の一つとしてピックアップしていたのですが、更に調べてみると、すすきのの本店の他に新千歳空港に支店があるのを発見。なのですすきのというか札幌でのお伺いは別のお店にして、帰りに新千歳空港でいただこうかと目論んでいたのですが、スケジュールが押して結構ギリギリになってしまったというか、お土産を速攻で購入し、ダッシュでターミナルビル3階の北海道ラーメン道場へと向かいました。

 お店はほぼ満席だったのですが、丁度片付いた席に案内され早速注文。で、千歳空港店のメニューは、スープが海老のストレートスープの「そのまま」と、豚骨スープをブレンドした「あじわい」の2種類から。味付けが「えびみそ」、「えびしお」、「えびしょうゆ」の3種類から。また、麺がデフォルトの太麺とオプションの細麺から選ぶようになっているのですが、以下の組み合わせをお願いしました。

えびしお そのまま (太麺) 750円
えびしお そのまま (太麺)
 実はあまり考えずに選んだのですが、偶々、お店一押しというか、一番人気の組み合わせだった模様。(俺って独創性無いな…。)で、まずはスープからいただくと、もう、えび、エビ、海老。甘エビを大量に使って取るという海老スープは、当然海老の風味が豊かで、海老好きには堪りませんね。また、コク深くまろやかな味わいもよろしいかと。太麺はストレートタイプで、スープとの絡みも良いというか、スープの旨味を吸い込んでいる感じが。具の巻きバラチャーシューは肉っぽい風味とプリサクっとした噛み応えのあるタイプで、味玉は黄身の具合や味加減が丁度良く。また、上に載った青ネギと海老のフレークっぽい物が、良い感じでアクセントになっていました。

 というわけで、北海道最後の一杯だったのですが、美味しくいただくことが出来て良かったというか。また北海道、行きたいですね。ごちそうさまでした。

平成25年1月訪問

北海道札幌市 ラーメン 山岡家 南2条店

 札幌での夜。宴会で調子に乗って飲み過ぎてしまい、早々にホテルでバタンキュー(って死語ですね)となっていたのですが、一眠りして日付が変わる頃に復活。で、先程は〆のラーメンも食べていなかったということで、ホテルから5分ほど歩いたところにあるこちらへ。

 折角札幌に来ていて、更にはススキノ界隈にある有名店や話題の店などもまだ開いている時間にもかかわらずわざわざ『山』に来たのは、個人的に『山』が好きというのもあるのですが、『山』の中でもこちらのお店はちょっと特別というか、札幌の『山』の中で2番目に古いお店で、かつて北海道の山岡家が分社化された時の本社の住所が置かれたところにあるお店だったりして。また、『山』といえば、24時間営業の、ロードサイドの駐車場付き独立店舗というイメージがあるのですが、こちらは、営業時間が(公式サイトでは)午前10時~翌午前3時と24時間営業ではなく、また店舗形態も街中のラーメン店というか、カウンターのみの狭い店内でおまけに店頭には商品ディスプレイまで置いてあるという、他とはちょっと変わった『山』というか。それで、そんな由緒ある特別な『山』なら一度登っておきたいということで、数年前同じような状況で札幌に来た時にチャレンジしましたが、午前2時頃(その時も飲み過ぎて回復するのにそれくらいまでかかってしまいまして…。)お伺いしたところ既に閉店。なので、今回はそのリベンジも兼ねての再アタックというか。

 そんなお店なので、いただく品も普段個人的に『山』でよくいただいている辛味噌ネギとか特味噌ネギではなく、「山岡家原点の味」と公式サイトで謳う醤油味の中から最もベーシックなラーメンを。食券を渡す時、「全部普通で」とお願いしました。

醤油ラーメン(麺・油・味全部普通) 590円
醤油ラーメン(麺・油・味全部普通)
 そんなわけで、そのラーメン。まずは何気なくスープを一口啜ったところ、「何これ美味しい!」。その豚骨スープはコク深く、更にクリーミーかつまろやかさで、そこに濃いめの醤油ダレがピシっと絶妙に効いています。また、『山』では必ずニンニクを入れたくなってしまうのですが、このスープはニンニク入れたら逆に勿体ないと思えるデキ。(実際、黒コショウだけで十分でした。)前述のとおり、普段『山』で辛味噌・特味噌ばかりいただいているのは、醤油味よりもそれらの方が個人的には旨いというか好みに感じるからなのですが、この醤油味はこれまでいただいた事のある『山』の醤油味の中でダントツに旨かったというか、これなら絶対醤油だなと思える味。それが、南2条店特有の「味」の所為だったのか、または偶々スープの煮込み具合が極まっていた所為なのか。はたまた、数年越しに来店を果たした精神的なものの所為だったのかは正直判らないのですが、確かにあの一杯のスープが神がかっていたのは間違いがないところです。で、スープが旨いと麺もことさら旨く感じるというか、普段『山』で麺の美味しさを実感する事って正直あまり無い(あわわ…。)のですが、今回は素直に旨いと思いました。

 というわけで、個人的に『山』に登るようになって、かれこれ10年以上経っているのですが、今回のラーメンは、その中で一番衝撃的な美味しさでした。やっぱり、わざわざこの『山』に登って良かったです。ごちそうさまでした。

【南2条店 店舗外観】
南2条店 店舗外観

平成25年1月訪問

北海道札幌市 らーめん てつや 南7条本店

 千歳空港から札幌へと移動し、宿に荷物を置いてまず昼食に向かったのが、市内にあるこちらのお店。今回、札幌に行くに当たって、事前に行きたいお店を調べていたのですが、どうせならこれまでいただいた事のない系統のお店と思って色々見ていたところ、こちらにピンと来たというか。

みそらーめん 819円 + とろ~り半熟玉子(味玉) 105円みそらーめん+とろ~り半熟玉子(味玉)
 そこでいただいたのがこちら。この時はどうしても味噌な気分だったのですが、他のお客さんのオーダーを聞いているとと、醤油や塩も同様に(それ以上に?)人気のようで。で、まずはスープからいただくと、かなりコクもありますが、同時にどこか芯のあるシャープさも。ちなみに、こちらのベースは白湯スープで、更には表面に背脂も浮いているのですが、個人的に白湯ベースの味噌はどうしてもダルな印象なお店が多いところ、こちらのは背脂もプラスされているにもかかわらずきちんとキレもあるというか。また麺は、熟成味を感じる硬質な食感の中太縮れ麺。スープに良く合っていると思います。そして具は、焼いた感じが残るやや歯応えのあるチャーシューに、モヤシとタマネギなどの野菜類。そしてメンマと、珍しく感じたワカメ。あと追加の味玉は、名前のとおり黄身が半熟で絶妙でした。

 というわけで、雪の札幌でいただくラーメンは、また格別な物があったというか、3回も転びながらお店に行った甲斐がありました。美味しかったです。ごちそうさまでした。

平成25年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析