たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県日光市 ハイセイコー食堂

 こちらのお店の存在を知ったのは、もうかれこれ四半世紀近く前の事。当時、自動車の免許を取り立てだったのですが、仕事が休みの日には日光とか鬼怒川方面にドライブに行っていました。で、その時に発見したのですが、その時は店名のインパクトに負け、入ることが出来ず。その後も前を通る度に気になっていた(競馬好きとしても一度行かねばという思いはあった)のですが、今回相方とこの辺りをドライブした時、とうとうその暖簾をくぐることに。

 お店に入ると、店構えのとおり昔ながらの食堂という感じ。ですが店内の壁には、競走馬の写真などが飾ってあります。お昼時をちょっと過ぎたところだったので先客はいませんでしたが、その後、地元の方とおぼしきお客さんが何組か。で、右手の座敷に上がらせてもらい、お品書きを見たところ、これまた昔ながらの食堂といったメニュー構成。余談ですが、こういうお店って個人的に敷居は高いのですが、入ったら入ったで落ち着いてしまうんですよね。

カツラーメン 750円
カツラーメン
 そんな中いただいたのが、お品書きでラーメン系の最上段に書かれていたこちら。トンカツ+ラーメンという、ちょっとレトロチックな組み合わせが何ともツボなのですが、まずはスープを一口啜ると、これが意外といったら失礼ですが、魚系の出汁が効いたしっかりとした物。麺はちょっと懐かしい感じの中華麺で、このスープに良く合っています。そして具は、揚げたて熱々のトンカツが。また衣の一部はサクっとした食感が残っていました。他には、栃木の醤油ラーメンでは珍しい茹でモヤシが、トンカツの油と合っているというか、さっぱりさせてくれるような。それと、お新香と冷や奴が付いているのが嬉しいです。

冷し中華 750円
冷し中華
 こちらは同行者がいただいたもの。お品書きには7~9月限定と書いてあったのですが、壁の張り紙を見て確認したところ大丈夫とのことで。で、その冷やし中華ですが、エビやイカが載った豪華版というか、昔、私が子供の頃は、冷し中華って「ごちそう」だったんですよね。また他の具では、チャーシューが美味。それとタレは、スタンダードな醤油ベースながら、甘さと酸味が程よいサッパリとした味加減が好みでした。

 というわけで、どちらもお店同様ちょっと懐かしい感じがして、それでいて美味しかったというか。また今度、この辺りを訪れた時は是非ともまたお伺いしたいと思うのですが、その時は個人的にちょっと驚いたスープとチャーシューを堪能すべく、チャーシュー麺あたりをいってみたいと思いました。ごちそうさまです。

平成25年6月訪問

栃木県那須塩原市 マルキ屋 東那須店

 こちらは、国道4号の(宇都宮方面からから行くと)黒磯の手前にあるお店。何年か(って、もうちょっと前か)出来た時から気になってはいたのですが、今回初めてお伺いしてみました。で、入ってお品書きを見たところ、こちらは『ラーメン天華』グループのお店なんですね(店構えからある程度予想は付いていたのですが)。そうとわかれば、どの品をいただいてもさほど外れはない安心感というか。

みそ野菜炒めらぁめん 830円
みそ野菜炒めらぁめん
   でもっていただいたのは、お品書きでかなり推されていたこちらの品。野菜炒めの入った味噌ラーメンということで(個人的には大好きな系統ということもあり)ある意味間違いようのない味なのですが、まずはスープを一口いただいたところ、白味噌メイン?(自信なし)のわりと甘味が効いた味にちょっとびっくり。ですが、こちらの独特な食感(個人的には、チュルチュルっとではなくワシワシいただく感じで、その食感もプリプリではなくモチっとした食感というか。例えが変なのですが、十分に茹で上げられているんだけど、どことなくアルデンテな感じがするような気もします。)の麺には良く合っていると思いました。また具の野菜炒めはモヤシ、タマネギ、白菜、ニラ、ニンジン、タケノコ、キクラゲなどとバラエティー豊かで、ボリュームもかなりありました。

小さめ中華らぁめん 450円
小さめ中華らぁめん
 こちらは、同行者がいただいたもの。名前どおりの品なのですが、お味の方も、澄んだスープのわりとスタンダードな醤油ラーメンという感じでした。

 というわけで、やはり外さなかったというか、美味しくいただくことが出来ました。ごちそうさまです。

平成25年6月訪問

栃木県那須塩原市 つけそば 流星 【閉店】

 この日は何故だか急に味噌味のつけ麺が食べたくなり、そういえば此処ならと思ってお伺いしたのがこちらのお店。

特製つけそば(味噌・並盛・冷たい麺) 880円
特製つけそば(味噌・並盛・冷たい麺)
 というわけで味噌味のつけそばなのですが、具が増えて別盛りになる「特製」でお願いしました。で、暫し待って登場したそのつけそば。まずは麺を何も付けずに1,2本啜ったところ、チュルモチっとした食感が良いですね。ちなみに、こちらの麺は、「和華」という北海道産100%の小麦粉を使用しているそうです。また付け汁は、動物系の風味が結構強めに出たタイプ。ですが、変に濃厚な感じではなく、どちらかと言えばさらっとした、自然に濃く煮出したような味わいで、味噌の加減も濃すぎず程よいというか。

つけそば(醤油・並盛・暖かい麺) 680円
つけそば(醤油・並盛・暖かい麺) 
 こちらは、同行者がいただいたものを例によって。こちらは温かい麺で頼んだのですが、より付け汁の風味が際立つように思えます。また醤油味ということもあり、動物系の風味がかなり前面にきていたように感じられました。

 というわけで、目的を果たし満足いたしました。ごちそうさまです。

平成25年6月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 今月も、やってきました月に一度のラーショタイム。(説明しよう。このブログの管理人が普段ラーメンが食べたくなると、管理人の環境だととっても行きやすいこちらのお店につい足を向けてしまうので、申し訳ないけど自ら回数縛りを課しているのであった。)

ネギ味噌ラーメン(普) 730円
ネギ味噌ラーメン(普)
 で、今月いただくは、こちら。相変わらずというかずっと変わらないライトな豚骨スープにラーショの麺。そして今日のは味噌ダレの量が丁度良くかったのですが、ネギが結構ハードな歯応えでした。よって、暫くスープに浸しておき、後半に麺と絡めまくっていただく作戦で完食。

 というわけで、今月も満足。ごちそうさまでした。

平成25年5月訪問

栃木県さくら市 幸楽苑 さくら氏家店

 さくら市内でお昼をいただく時、駐車場も広くて店内にも余裕があって割と重宝しているのがこちらのお店。この日も、近くの有名店の混雑を尻目にスッと入れました。

冷し担担麺ギョーザセット 798円
冷し担担麺
ギョーザ
 で、いただいたのは、夏季限定メニューにして両方単品で頼むより20円お得になるというこちらのセット。まずは冷し担担麺ですが、最初に全体をよく混ぜてからいただけば、茹でたあと締められてコシの増した麺に、ピリ辛でコクのあるゴマだれと挽肉が絡んで、間違いようのない旨さ。もっとも、ピリ辛といっても、こういったお店ゆえ辛味は抑えめなので、その後ラー油を追加投入し、ピリピリ辛くらいにした方が個人的には好みの味になりました。それとなぜかライスが欲しくなったのですが、同じ物を食べていた隣のオジサンもそうだったらしくて追加で注文していました。(私は我慢しましたが。)そして餃子ですが、こちらでいつも感心するのがその焼き加減。セントラルキッチンで作られた冷凍(チルド?)物でも、ちゃんと焼けばちゃんといただける物になるというか、旨いんですよね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成25年5月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析