趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
一昨日に続いてお伺いしてしまいました…。っていうか、色々と追い詰められると、月1回縛りとか破りたくなっちゃいますよね…。
ネギラーメン(普) 730円
と、わりと荒んだ状態でお伺いしたのですが、いつものネギラーはいつもの旨さ。ライト豚骨にごま油の香り、そして若干柔らかめのラーショ細麺が、染みるわぁ。
こういう時に、確実にホッとできる味のお店って、とっても有り難いなぁ、なんて。ごちそうさまでした。
平成25年7月訪問
このことろすっかりハマっちゃってるこちらのお店なのですが、こちらでこれまで色々な味の野菜系のメニューをいただいてきているなか、わりとベーシックな筈の塩味を一度もいただいていない事にふと気がついたというか。それに、他のお客さんが注文しているのを聞いていると、結構塩率高いですし。
味玉野菜ラーメン(しお味) 780円
というわけで今回はこちらを。で、まずはスープからいただくと、「うん。タンメン。」実は個人的にタンメンってかなり好きだったりするのですが、中でも、白湯スープを使ったものは、かなりツボだったりするんですよね。で、何でそのことに今まで気がつかなかったんだというか、こちらのは「タンメン」ではなく「野菜ラーメン」って認識で固まってしまっていたというか。そんなわけで、もう、旨いに決まっているのですが、その理由の一つには、こちらのラーメン類のベースとなっている豚骨白湯スープの出来が良いからというのもあるのでは、なんて。
そんなわけで、美味しくいただいたのですが、なんていうか、この品が今後こちらにお伺いする時のスタンダードメニューになったりして。ごちそうさまでした。
平成25年7月訪問
この日は、宇都宮でお仕事。で、その仕事が決まった時に近くのラーメン屋さんを探したところ、こちらがヒット。実は、お店の前は何度も通っていたのですが、お伺いするのは初めてとなります。
ごま辛ラーメン 650円
いただいたのは、お店を調べた時に某栃ナビなどの口コミによく名前が挙がっていたこちら。練りゴマとラー油が混ざったような色をしたスープは、ゴマのコクが豊か。っていうか、ベースとなっているスープのアッサリさ加減が、ゴマの味を引き立てているような気がします。また、上手く言えないのですが、旨味や風味的にもちょっとひとひねりあるような気が。とりあえず最後の方になって、干しエビが関係しているのはわかりましたが。それと辛味は穏やかというか、ちょっとピリっとするくらいなので、辛党の方は卓上のラー油追加投入で。あと麺は、チュルっとした啜り心地にモチッとした食感を併せ持つ、やや平たい感じの中太麺。自家製麺なんでしょうか?それにしても、担担麺でも通じそうな一品なのにあえて「ごま辛ラーメン」と名付けたところにも、店主さんの拘りを感じるというか。
焼き餃子(5個) 280円
こちらは、一緒にいただいたもの。実はこちらのお店は、宇都宮餃子会加入店なんですよね。で、お味は、こんがりと焼かれた皮の中から、アッサリしてるけどジューシーな餡がこんにちは。なんていうか、きわめてスタンダードかつオーソドックスながら、しっかりと旨いというか。
というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、どちらもアッサリ目の味で、毎日いただいても重くないし、飽きずにいただけるというか。実際、私以外のほとんどのお客さんがいかにも常連さんといった感じの雰囲気で、めいめい、お気に入りり品をいただいているような感じでした。なんか良いですね、そういうの。ごちそうさまです。
平成25年7月訪問
約2ヶ月ぶりのお伺いとなったこちらの鈴木屋さん。相変わらずお昼時は結構な混雑ですが、この日は1人だったので、ラッキーにも待たずに座ることが。でも、作っているのは大将一人なので、相当頑張って作ってるのにちょっと待つのは致し方ないというか、カウンターで大将の作る様を見ていると、待つ間も愉しというか。
塩そば 650円
で、今回いただいたのは、こちらで一番食べられている品なんじゃというこちら。前回訪問時、表面の油が結構な量だったのが気になっていた(記事にしたのは私のいただいた辛ネギ味噌だけですが、相方がいただいた塩そばも結構に油浮きでした。)のですが、今回いただいたのは元に戻っていたというか、常識的な量。あちらはあちらで悪くなかったのですが、元々のスープがアッサリスッキリシャープな為、個人的にはこのくらいの量の方が旨いです。それにしても、煮干しと青紫蘇の香りがこんなに合うなんてと、いただく度に思ってしまいますなぁ。分厚いチャーシューも相変わらず絶妙の味と食感ですし、プレーンなゆで卵がこの中では良い感じにホっとさせてくれますし。
というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成25年7月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析