趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
3回連続での訪問となるこちらなのですが、実は理由が。って言う程大層なものではないのですが、先日相方が「辛味噌ラーメンが食べたい」と言ってみの作さんでいただいた時、個人的にも元々好きであった辛味噌ラーメンをもう一度見直してみたくなったというか、もっと食べ歩いてみたくなったというか。で、ここ2回の訪問で、こちらにも辛味噌ラーメンがあるのは承知したので「もう一丁!」とばかりにお伺いしたというか。
辛味噌そば(激辛) 810円 + 味玉(サービス券利用につき無料)
というわけでいただくものは決まっているのですが、中辛と激辛が選べる辛さは当然激辛の方を。また、この前来た時にいただいたサービス券で味玉も追加しました。それでちょっとだけ待って登場したのですが、まずは、見るからに辛味の効いてそうなスープからいただくと、見た目どおりというか、期待を裏切らない辛さ。ですが、辛味はかなり強く感じるものの、ベースのスープの旨味成分が豊富な為、ちゃんと味わうこともできるというか。また味付けは、砂糖など調味料での意図的な甘味は(ほとんど)無いのですが、ベースのスープの風味・旨味が強いので味噌の味が前面に来ないというか、その所為か全体が良くまとまっているという印象です。そして麺は、中くらいの太さのもの。こちらのつけ麺の極太で歯応えが強いものと較べるとだいぶ食べやすい印象で、具のキャベツ、ニンジンにたっぷりのモヤシに、意外と主張するシイタケ、そしてホロっとする食感のチャーシューと良く絡むように感じました。
辛味噌そば(中辛) 810円
こちらは、同行者がいただいたもの。写真だとそれ程違いがないように見えますが、実物はこちらの方が赤くなく、辛味もかなりマイルドです。
そんなわけで美味しくいただいたのですが、その時は「確かに辛いけどそれ程では」などと思っていたものの、その後、身体的にはかなりのダメージというか。自覚は無かったのですが、体調的にはイマイチだったんですかね。(もっとも、最近歳と共に、辛味耐性が落ちているのは実感しているのですが…。)ごちそうさまです。
平成25年9月訪問
こちらには一昨日お伺いしているのですが、実はその時、座ったカウンターの隅に気になるPOPを発見。そこに書かれた品をいただくべく、お昼に時間を作ってお伺いした次第で。
冷しらぁめん 780円 (と、サービスのモヤシの和え物)
で、その品がこちら。こちらで同じような名前の品を6,7年前にいただいたことがあり、それ以来どのように変わっているのかを確かめてみたくなったというか。それでまずは透明なスープからいただくと、冷たい中にも複雑な旨味というか、滋味を感じます。冷たいと味を感じにくくなると思うのですが、それに負けないしっかりした味は、かすかな記憶にある以前のものと比べるとかなり違ってように感じられます。そしてそこに合わせられる麺は、中くらいの太さのもの。冷たくなっているので当然喉越しと噛み応えが余計に感じられます。また具は、ご覧のとおりなのですが、薄焼き卵と穂先メンマが良い感じですね。あと、途中で付属のレモンを搾れば、また違った味わいに。こういう味変アイテムは付いていると嬉しいですね。
というわけで、確かな進化を感じて、満足いたしました。ごちそうさまです。
平成25年9月訪問
こちらのお店のウリは、濃厚な味の豚骨+魚介系のつけ麺だったと思うのですが、先日、お店の前をたまたま通りかかった時、「煮干しつけめん」と書いた幟が目に入りました。それでちょっとばかし気になっていたのですが、この日はこのあたりで昼食と相成ったため、それをいただくべくお伺いしました。
煮干しつけめん(270g) 840円
それで注文の際、105円違いで麺量が3種類(180g、270g、360)あるうち、一番小さいのをお願いしようとしたけど上手く伝わらなかったようで真ん中のサイズとなってしまったのですが、その麺が、こちらのメインの濃厚(と、あっさり)つけ麺の極太麺とは違う、中くらいの太さのものになっているんですね。また付け汁も、こちらの標準の石製ではなくふつうの器に入っています。で、早速麺を付け汁に浸けていただけば、これがまた濃厚。こちらのつけ麺は「濃厚」でも「あっさり」でも旨味がとても濃いのですが、こちらは更にそれに、煮干しの味と香りをストレートかつストロングに付加したというか。これはこれで旨いと思います。また麺は、前述のとおりの太さなのですが、確かに、この付け汁にはアリというか。(デフォルトの極太麺でもねそれはそれでいただいてみたいですけど。)そして具は、チャーシューとメンマが付け汁の中に入っていました。
ミニ石焼チャーハンセット 280円
こちらは、いっしょにいただいたものというか、この日はこれを一緒にいただきたかったので麺量を少なくしようと思ったのですが。それでも、今日は上手く調理できたこともあって、最後まで美味しく完食しました。
というわけで、両方とも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成25年9月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析