趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
前回お伺いした時、味噌ラーメン+半チャーハンに撃沈したので今回はリベンジに。でも、同じ品ではなくなんとなくこちらを注文してしまった時点で…。
とんこつラーメン半チャーハン 950円【税込】
それでまずは豚骨ラーメンですが、スープは、今となっては懐かしい、豚骨感がなくミルキーな味のもの。おじさんが若い頃は、本場以外というか北関東の片隅だとこんな感じの豚骨ラーメンが多かった記憶があるのですが、個人的には、これはこれで嫌いじゃないというか。また麺は、阿Qさん独特の細麺で、当然ながら量はたっぷりと。そして具は、モヤシが良く合いますね。ちなみに紅ショウガと高菜漬けは、写真のとおり登場時点で既に丼にインされています。そして半チャーハンですが、この○○ラーメン半チャーハンのセットではお馴染み(っていうか、こちらのデフォルトですかね?)の高菜チャーハン。結構コッテリかつしっとり系ですが、このちょっとクセになる味がまた。
合盛 750円【税込】
こちらは、同行者がいただいたもの。ちなみに合盛とは、中華丼のご飯の部分が半分揚げ焼きそばになったものというかその逆のものというか。またちょっと前に某県民SHOWで紹介された品だそう。(ですが、個人的には、いただいている人を見かけた記憶があまりなく…。もっとも、こちらのお店も阿大田原店にもあまりお伺いしたことはないので、たまたま見ていないだけかもしれませんが。)それでこちらの合盛ですが、上の餡掛けが独特というか、トロミは少なく、また、具材にワカメやピーマン、そしてホウレン草が入っているのが珍しいかと。ちなみにちょっとだけ味見させて貰ったところ、味付けは甘味控えめの西那須野店テイストでした。
というわけで、今回は固形物の完食は達成することが出来ました。でも、違う品ということもありリベンジになったかは微妙ですが、ある種の達成感は得られたというか。ごちそうさまでした。
平成26年4月訪問
ツキイチのラーショタイムは終わってしまったのですが、風邪気味の際の栄養補給にかこつけてもう一度。
ハーフセット(醤油) 950円
それで、風邪の時はいつもネギ(味噌)+餃子という組み合わせで頼むのですが、今回は趣向を変えてこちらのセットを。こちらには、ネギ(味噌・塩)ラーメンと小ライス、餃子がセットで1000円というネギラーメンセットという品があるのですが、それのネギラーメンの麺半分がこちらということで。で、登場して驚いたのが、麺半分とは言えラーメンの丼は普通のサイズが使われていたこと。いただいてみると確かに麺は少ないのですが、スープはなみなみと注がれていて、ネギも通常の量が載っていたと思われ。これ、大いにアリというか、普通のセットだと量的にキツイけどこれなら白米込みで食べ切れるし、なによりラーメンのスープが沢山有るのが嬉しいです。ちなみに、ラーメンはいつものラーショクオリティ。アッサリ目の豚骨スープに、ザクザクなネギ、そしてラーショ麺が旨いです。それと餃子もベーシックな旨さで、今回はニンニク+豆板醤+酢の風邪の時仕様のタレでいただきました。
というわけで、栄養補給完了!ごちそうさまでした。
平成26年3月訪問
この日は、休日にもかかわらず風邪を引いたらしく少々体調不良で燻っておりました。で、そんな時こそ旨いラーメンで風邪なんてぶっ飛ばそうと思って国道4号を北上したものの、遠くまで行くのもしんどくなって、ついこちらへ。
味噌ねぎらーめん 514円
でも、こちらのラーメンが決して美味しくないという訳ではないんです。今回いただいたのは、風邪の時の個人的定番である味噌ネギラーメンなのですが、これがまた何とも判りやすい味。チェーン店の味噌スープって、酒精っぽい風味が鼻につく場合が多いのですが、こちらのはそんなこともなく、逆にしっかりと味噌の風味も。また味加減も丁度良く、コクも旨味もちゃんと感じられるというか。また麺は、幸楽苑標準の多加水麺なのですが、それが前述のスープ、そしてネギと絡んで、これがなかなか。更には、卓上の辛味調味料でパンチを効かせても良いですね。
Bセット 430円
こちらは、一緒にいただいたもので、玉丼+ギョーザのセットとなります。それでまずは玉丼ですが、個人的にはこちらのチャーシュー丼よりも好みというか、なんと言っても半熟卵が良いですね。それと餃子は、外さない美味しさ。個人的には(焼き)餃子って、焼き方がかなりのウエイトを占めていると思っているのですが、幸楽苑さんのはどちらのお店でいただいてもそれが良い加減というか。
極旨醤油らーめん 409円
こちらは、相方がいただいたもの。例によって少々味見させて貰ったのですが、個人的にはどことなく㐂伝ラーメンを思い出してしまったというか。
というわけで、美味しくいたただいたのですが、やっぱりこちらのお店のラーメンは、値段を考えると本当に侮れないというか。ごちそうさまでした。
平成26年3月訪問
この日の夜、相方が留守にしていたので、久しぶりの平日夜のラータイムとなったのですが、そこで仕事帰りに自宅とは別方向にもかかわらず向かったのがこちらのお店。っていうか、このところ限定で出されているこちらの品がお目当てで。
とろける軟骨マー油塩ラーメン 980円
まずは、黒々としたマー油が大胆に掛かった見た目からしてインパクト十分。それで味の方もインパクト十分というか、ベースはこちらのお店のわりとコッテリした豚骨スープだと思うのですが、そこにマー油のディープな焦がしニンニク風味がビンビンに。ですが、元々のスープの懐が広いというか、これだけ強烈にマー油が効いているにもかかわらず、味にまとまりを感じるのはさすがというか。そして麺は、中太でスクエアな断面のストレート麺。ツルツルっとした啜り心地とソリッドな噛み心地で、こちらのデフォルトのラーメン用よりも太い分、小麦の風味・旨味もより強く感じられるというか、強烈なスープにも負けていません。そして具は、なんと言っても巨大な軟骨チャーシュー。基本ホロトロですが、部位によってはグミ的歯応えも感じられて楽しいですし、また、お肉自体の味も濃いめでマー油とベストマッチ。あとは、全体的に濃いというかパンチのある味の中でモヤシとニラが丁度良い息抜きに。それと、天辺にちょこんと乗る赤唐辛子は、途中軽く囓るとフレッシュな辛味が。でも決して辛いだけではないというか、その香りを含め良いアクセントになっていました。
というわけで、とても美味しくいただきました。こちらのお店の限定メニーは(こちらがいただける)タイミング次第なところもあるのですが、今後もチャンスがあれば極力いただいて行きたいなぁ、と。ごちそうさまでした。
平成26年3月訪問
スープ入り焼きそばって、不思議な食べ物というか、ある日突然、どうしてもいただきたくなったりするんですよね。で、それが今回久しぶりにキタので、残雪の残る塩原へ。それで2軒ある有名店のうち、今回はだいぶ久しぶりのこちらのお店にお伺いしてみました。(ちなみに前回の記事はこちら)そういえば、お店の場所が変わってからは初めてなのですが、広くなった駐車場のお陰か、開店早々から店内は県内外からの観光客を中心に混雑していました。
スープ入焼きそば 700円
それでいただくのは当然こちらなのですが、今回の記事を書くに当たって前回訪れた時の記事を読み返してみたところ、その時お値段が変わっていなかったことに少々驚いたというか。で、まずはスープを啜れば、「そうそう、これが釜彦さんの味」と、前回の記憶が。この、スパイシーで甘味の少ない味わいはやっぱり良いというか、スープの醤油味と焼きそばのソース味、そしてアクセントのスパイスとのバランスが、こちらの味のキモになっているように感じます。また、焼きそばの麺は細めで、わりと啜っていただけるというか。それと具は鶏肉とキャベツで、キャベツが焦げ気味なのはご愛敬ですが、それはそれで香ばしさの一部というか。
というわけで美味しくいただいたのですが、そういえばこちらの釜彦さんって、スープ入り焼きそば以外の品をいただいたことがなかったりして。ですが、他のお客さんがいただいていたチャーハンやソースカツ丼も大変美味しそうに見えたので、次はそれらもいただいてみたいですね。ごちそうさまでした。
平成26年3月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析